私の旅行体験記,

私は南米に6年間勤務しました。その際撮影した写真が700枚ほどあります。これから逐次ご紹介します。

トップアート社のお許しを得て、朝日新聞2012年5月26日広告版から転載させて頂いております。

2012-05-30 11:15:10 | Weblog
  ウッド、山と川の風景、トップアート社のお許しを得て、朝日新聞2012年5月26日広告版から転載させて頂いております。
     山と川の風景  ウッド(1889~不祥)


 自然を愛する心で、アメリカ各地の風景を描き続けたウッド。季節の移ろいまでも捉えた繊細な感性と現実的画法で、雄大な作品を生み出してきました。
 

  この作品は以前にこのブログでご紹介いたしております。

トップアート社のお許しを得て、朝日新聞2012年5月26日広告版から転載させて頂いております。

2012-05-29 18:45:15 | Weblog
   トップアート社のお許しを得て、朝日新聞2012年5月26日広告版から転載させて頂いております。


 ひまわり  ゴッホ(1853~1890)


ゴッホにとってひまわりは特別な意味を持つもので、生涯で12点のひまわりを描きました。その中でもこのひまわりはアルル時代の傑作です。


   この作品は、既にこのブログで以前にご紹介しております。

トップアート社のお許しを得て、朝日新聞2012年5月26日広告版から転載させて頂いております。

2012-05-29 14:25:08 | Weblog
  トップアート社のお許しを得て、朝日新聞2012年5月26日広告版から転載させて頂いております。

  カティーサーク ドーソン(生没年不詳)

 紺碧の海の荒波を勢いよく前進する勇壮な帆船、晴れ渡った青い空とたなびく白い雲。それらが一体となって、海へのロマンをかき立てる躍動的な作品です。

 この作品は既に以前にこのプログでご紹介させて頂いております。

 トップアート社のお許しを頂き、朝日新聞2012年5月26日広告版を転載致しております。

2012-05-28 19:34:10 | Weblog
トップアート社のお許しを頂き、朝日新聞2012年5月26日広告版を転載致しております。

   夜のカフェテラス   ゴッホ(1853~1980)


ゴッホのアルル時代の代表作。満天の星をたたえたコバルト・ブルーの夜空と、ガス燈の鮮明な光が夜のカフェテラスを金色に照らしています。
  
    この作品は既に、以前に、このブログでご紹介してあります。

トップアート社のお許しを得て、朝日新聞2012年5月26日広告版から転載させて頂いております。

2012-05-28 16:50:06 | Weblog
     トップアート社のお許しを得て、朝日新聞2012年5月26日広告版から転載させて頂いております。


    フェルメール(1632~1675)真珠の耳飾りの少女


青いターバンを着け、大粒の真珠の耳飾りが光る少女の振り向いた瞬間の表情を描いたフェルメールの代表作、別名「青いターバンの少女」とも呼ばれています。

 この作品は、このブログに以前ご紹介したことがあります。

トップアート社のお許しを頂き、朝日新聞2012年5月26日広告から転載させて頂いております。

2012-05-28 14:29:49 | Weblog
   春の花、トップアート社のお許しを頂き、朝日新聞2012年5月26日広告から転載させて頂いております。

  ルノワール(1842~1919)春の花

ルノワールは初期から晩年にかけて、花の静物画を描き続けました。春の訪れれを告げる花々一輪ずつ丹念に心を込めて描いています。


この作品は以前に、このブログでご紹介いたしております。

トップアート社のお許しを頂き、朝日新聞2012年5月26日広告から転載させて頂いております。

2012-05-28 05:47:25 | Weblog
           トップアート社のお許しを頂き、朝日新聞2012年5月26日広告から転載させて頂いております。             
        接吻 クリムト(1826~1918) 

早くから並外れた才能を開花させたクリムト。保守的なアカデミー主義者たちの偏狭な態度に抵抗し、ゼエッションと呼ばれる独立グループを結成した。

この絵画は既に以前に、このプログにご紹介いたしました。                

トップアート社のお許しを得て、朝日新聞2012年5月26日版から転載させて頂いております。

2012-05-26 19:42:23 | Weblog
  トップアート社のお許しを得て、朝日新聞2012年5月26日版から転載させて頂いております。      

 印象-日の出 モネ(1840~1926)

1874年、展覧会に出品されたこの作品より「印象派」という言葉が生まれた、記念碑的名作です。日の出の風景を心象的に描き上げた、傑作中の傑作です。

 既にこの作品は以前にご紹介いたしました。

なおこのページから上の12画はトップアート社が厳選した名画中の名画コレクションを12撰領布会のために、朝日新聞2012年5月26日に広告で記載されていた絵画集です。

心象の紅(ジクレー版画)ロッキー田中氏監修 トップアート社のお許しを得て、転載しております。

2012-05-25 15:08:06 | Weblog
    心象の紅(ジクレー版画)ロッキー田中氏監修 トップアート社のお許しを得て、転載しております。

            あの雑誌【壮快】で話題の富士山!!!!!

 飾るだけで次々に果報をもたらすと言われている富士山「心象の紅」。今回は、「多くの方にこの写真をお届けしたい]
というロッキー田中氏のご厚意により特別に複製許可を頂きました。