湯めぐり四方山話

湯めぐりは 人・風物との出会い

ロイヤルホテル大山(食事)

2023-06-02 | 鳥取の温泉

「ロイヤルホテル大山」は、「海と山の食材を使ったバイキング料理」が売り

毎回、この広~い食事会場でいただく。真ん中の広い通路の右側には、このテーブル数ある。

そして、真ん中の通路の左側の席も、数がすごい!!(下の写真 ↓ )

夕食バイキングが始まって間もなく、左右のこれらの席が、みるみる満席になると、誰が予想できたか!?

最初に、カニと牛肉のステーキ皿を一つ取る。

それがこれ。この品だけは、一人一皿のみ。

つづいて、手作り海鮮丼コーナーへ行った。

ここでは、魚介の具材を好きなほど取り、ミニ海鮮丼を自分で作る。

なんとかミニ海鮮丼が完成した。(すし飯は少なくし、具材を多く載せて作った)

あとは、いつものように、好きな料理を好きなだけ取るパターンになる。

天ぷらが、充実していた。

島根産のキクラゲと枝豆のぺぺロンチーノ

宍道湖のシジミのパエリア!!発見!!

大山ロイヤルホテルは、アルコール以外の飲料はどれも無料で、飲み放題。

鳥取名物「牛骨ラーメン」を作れるコーナーを発見!!

ミニサイズの麺があり、麺の湯通しもセルフでする。

メンマ他、トッピングしてから、熱々の牛骨スープをかけて完成。

が、牛骨ラーメンは、また次回の挑戦にした日。それは、つい、近くのデザートに目がいってしまい・・・

自分の席まで運んだ食材は、

他は、最初は、これくらい・・あとは、欲しいものを適宜、取りに行く。

シジミのパエリア  ↓ 忘れず取り込んだ日。

自家製 の海鮮丼も↓

豊富なデザートも、もちろん抜かりなく頂く。

そして、締めは、セルフでのコーヒータイム。

豊富な食材から色々と選べて、成就感のある、夕食バイキングタイムだった。

さて、翌朝も、同じ場所でのバイキング料理

島根県の名物「赤天ぷら(唐辛子入り)」があり、うれしい日。

結果、自分の席には、こんなに朝から欲張って・・

そして、締めは、セルフでのコーヒー

ご馳走様でした!!

ロイヤルホテル大山のバイキング料理は、大満足!!

牛乳が、とても美味しい!!大山牛乳(ホルスタイン牛の乳)を満喫した!!


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロイヤルホテル大山 | トップ | 青谷上寺地遺跡・展示館 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バイキング方式の料理 (屋根裏人のワイコマです)
2023-06-09 09:48:49
最近は どこも増えましたね バイキング方式の食事
いわば 食べ放題の食事ですが、この方式は日本だけです
何度も好きなものを食べ放題・・海外のホテルでは一方通行で
二度目はマナー違反となったり、ブッフェ方式で取り盛った
料理によって、料金が精算されるとか・・なので私は
あまり利用していません。
今は日本式バイキングで、何度でも何を食べても食べ放題
幸せですよね~
私も、わたしの家内も食べられない人にとっては・・
苦痛なので・・食事は無しの予約となります。
何でもお腹いっぱい食べられること・・最高の幸せです
日本のバイキングは海外と違う? (hitareri)
2023-06-09 14:43:12
ワイコマさん
え~・・!!日本のホテルなどのバイキング方法は、海外とはちがうのですかね?!初めて知りました!!

今は亡き私の父親も、バイキング料理は嫌いだと思います。彼は、ゆっくりとお酒を楽しんで飲みながら、お魚料理などを楽しむタイプですから・・
自分で、いちいち食材を取りに行くなんて行動は、そもそも、せっかちで、嫌だと思います!!
我々は、アルコールに執着が全くないので、「好きなものを好きなだけ食べられる」日本式バイキング料理は、都合がいいですかね・・
が、もちろん、和室で、ゆっくりの懐石料理は、安らぐので、一番好きかな?!・
バイキング料理は日本発祥? (hitareri)
2023-06-10 11:20:00
ワイコマさん
気になって「バイキング料理」について調べました。バイキング料理は、日本発祥の料理提供方法だと、わかりました。びっくりしました!!
Unknown (山陰の日々)
2023-06-11 21:07:33
大山ロイヤルホテルの温泉も 誰もいなかったんですか?
信じられない!
幸運の持ち主ですね。

かなり前 大山ロイヤルホテル 好きな宿でした。
だけど だんだんと料理の質が下がり
美味しい洋食コースもあったのに 夕食もバイキングだけになってしまい 泊りに行かなくなりました。

景色は抜群ですね。
そうなんですか? (hitareri)
2023-06-12 08:06:10
山陰の日々さん

ここは、一人湯の時間は、ほぼありません。いつも満員湯ですよ!!
写真は、早朝の一番の湯ですよ!!
実は、物凄く、宿泊者が多くなり、夕方になると(バイキングが始まる前には)ほほ、あの広~い食事所が一杯になりました。チェックイン時点では、さほど人は居なかったが、夕方に観光バスが次々に到着してきて!!
季節が5月でいいので、観光バスでのツアー客が多く、鳥取県内の観光(砂丘ほか)をたっぷり楽しんでからのロイヤルホテル大山インのようですよ!!
びっくりした日でしたね!!人が夕食前に、恐ろしい勢いで増えて来ました!!広~いバイキング会場け満席になり!!焦りましたよ!!
けど、館内は広いので、部屋にいるときや、移動中は超静か!!
が、お風呂と食事会場は満席!!

コメントを投稿

鳥取の温泉」カテゴリの最新記事