紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

定番の朝食づくり 

2016年12月25日 | 我が家の食&漬物作り

当たり前になってしまった朝食づくり。前日と全く同じメニューにならないように心がけているものの変わり映えしないメニューになってしまう。

①食パン1/2にチーズを載せて焼き、1/2にブルーベリージャムを塗った。

②果物:バナナ、柿(我が家の禅寺丸柿。柿が不作だったので貴重品扱い)

③コーンスープ:写真のコーンスープと牛乳を入れて温めるだけ。コーンスープに入れる牛乳の割合は、その日の気分次第で変えている。「しっかりした味わい」にしたい時はコーンスープを多い目に入れるし、「まろやかな味わい」にしたい時は牛乳の割合を増やしている。

※コーヒー・ココア・紅茶・お茶・ジュースなどの飲み物は、飲みたいものを自分で入れるのがルール!

定番になってきた「コーンスープ」&「牛乳」


パソコンを触れない家内が 止むにやまれず携帯をスマホに替えた・・・ 

2016年12月25日 | パソコン・スマホ・機器

長女・次女からメールで送られてくる孫の写真、見たくても開けると携帯料金がうなぎ上り。「自分の携帯で孫の写真がみたい。でも携帯の利用料金、毎月7000~8000円も払えない」がきっかけとなった。

自分が9月から使っているワイモバイル・スマホが、「電話・メール・インターネットがほぼ使い放題」なのに、家内のガラケー携帯料金より割安なのを知り、同じスマホに換えたいとなった。我が家のパソコンも一切触らない機械音痴の家内がスマホに替えたいと言い出すのは、よくよくのこと。

電話は1回あたり10分以内ならば月300回まで無料なのでほぼ使い放題。この300回規制もまもなく無制限に変更される予定。家内に「長電話になりそうな時はタイマーを横に置いといて、10分以内に切って電話をかけ直さなアカンで。電話使い放題にもできるけど月額1000円高くなる、どうする?」と聞いたら、「1000円もったいない。かけ直す」とのこと。

我が家の光電話回線は別棟の長男家族も使えるようにと無線LANにしているので、スマホもwifi接続でメール・インターネットは使い放題。外出先でメールやネットを使う頻度は少ないので1ギガで十分。「何より、インターネット検索やメール文章は音声入力の認識精度が高いので、パソコン使うより簡単やで!」

昨日、買い替えてきた。この料金で電話もメールもネットもほぼ使い放題なのはいいが、機械音痴の家内、慣れるまでどれくらいかかるんやろ・・・?

1年目の月額料金(507sh・機種代金込み、家族割引500円込み、消費税込み):2,678円

2年目の月額料金(〃):3,758円

3年目以降の月額料金(家族割引込み、消費税込み):2,678円

※1年目は割引サービスがあるので安くなる。機種代金は2年分割なので3年目から利用料だけになる。

※Sプランだと購入時の店頭手数料が要るので、最初の3カ月だけMプランにした。3カ月は月額3,218円で、4カ月目から上記の料金になる。

※上記以外にかかった費用は、保護フィルムとdocomo携帯の解約金(来年の9月まで待てば無料だったが・・・)。