紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

さつま芋苗&トマト屋根&孫の体育祭

2024年05月18日 | 家庭園芸&直売所

早朝から畑を見回り、前日の作業ぶりを確認した。

・・・さつま芋苗の日除けネット除去・・・

さつま芋苗を植えて1か月あまり。延び延びになっていたが、昨日、やっと日除けネットを取り除いた。

ざっと見渡したところ、苗の欠落もなさそうだし害虫被害もなさそう。

これからは陽光をたっぷり浴びてもらって立派な「お芋さん」が育ってくれるのを待つだけ。ここからはお天道様次第。

 

・・・ミニトマトの雨よけ屋根補修・・・

昨年使っていた支柱が一部傷んでいたので補修した。何年か使っていたビニール屋根は破損個所が多かったので全面張替した。

雨が多いとミニトマトは実割れが多くなる。雨に濡れると病害虫も発生しやすくなる。水分をできるだけ抑えれば甘いトマトになるはず。そう思いつつ面倒な作業を厭わずに頑張った。

ただ、今後数年は大がかりな補修をしないで済むことを願っている。

 

・・・孫の体育祭・・・

今日は中学校の体育祭。芝生のグランドを力走する孫達を見たいが、狭くて観覧できる場所が少ないらしく、とても爺・婆が応援に行ける状況にはないらしいと聞きあきらめた。

運動会の花形のリレーについて、昨日、孫達に聞いてみた。

・・・・・

中3でバスケ部に入っている孫:『リレーで2回、走らなアカン』

自分:「はて? どういうこと?」

孫:『不登校の子がいるので、俺、6走目と○○走目の2回走らなあかん。別に選抜リレーもあるけど、こっちで2回走るからそっちには出られへん』

自分:「フーン」

・・・・・

中1で空手部に入ったばかりの孫:『リレー、代表で走る。私、体育委員やからプラカード持って先頭で入場するんやで。1年生やから一番最初に入場するんよ』

自分:「リレーの代表って凄いやん! 頑張れ! お爺ちゃん、走っているとこ見たいのに・・・」

・・・・・

コロナを機会に自宅でオンライン授業が受けられるようになったんやから、その情報設備を利用して体育祭の模様をオンラインで爺・婆に見せてくれたらいいのに・・・そう思う

孫達が帰ってきてから、話を聞かせてもらうしかない。

今日は気温が上がるそう。熱中症が心配・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。