紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

みかん 取りに来て

2023年10月31日 | 我が家の食&漬物作り

近所のミカン農家から電話があった。

ミカン農家:「みかんのコマ いる?」

自分:「ゆら早生?」

ミカン農家:「そう このゆら早生 選ったら極早生終わりや」

話しをしながら頭の中を巡らせ、「ほしい もらう」と返答した。

 

・・・頭の中・・・

数日前に別の農家からコンテナ4杯の「ゆら早生みかん」をもらったばかり。

でも既に親戚と知人の2軒に持って行ったので残り3杯になっているし、近日中には子どもや義妹も取りに来る予定になっている。それでも、我が家で食べるには十分残るはずだが、ミカン好きな親戚や知人には何回も配れるし・・・⇒もらおう!

 

・・・今 選果している・・・

ミカン農家:「今、倉庫で家庭選別している。悪いけど、コンテナ持って取りに来てくれる。コンテナ2つでも3つでも・・・」

自分:「じきに、もらいに行く」

軽トラに、「コンテナ3個」と「さつま芋」を積み込んだ。農家の倉庫から車まで運ぶ時は農家の台車も貸してもらえるが、不慣れで扱いにくいので我が家の「台車」も積み込んだ。

家庭選別機が動いていた。

軽トラに積み込んでもらってきた。

親戚や知人にも「みかん三昧」してもらえそう。


やったー! 耐久高校が甲子園当確!

2023年10月29日 | 田舎暮らし&家族

今日、秋季近畿地区大会の準々決勝3試合があった。パソコンでLIVE中継を観戦した。

母校である和歌山代表の「耐久高校(和歌山1位)」が見事に勝ち、大阪桐蔭(大阪1位)・京都国際(京都2位)・京都外大西(京都1位)とともに準決勝に勝ち進んだ。春の選抜は近畿地区が6校枠なので、ベスト4に残ったチームは甲子園出場当確となった。

昔懐かしい校歌も聞いた。

 

・・・耐久高校とは・・・

耐久高校は、ペリー来航前の幕末にできた「耐久社」以来、170年の歴史を持つ学校で、野球部を創部したのは明治時代。

戦後、高等女学校と合併して耐久高校となり、醤油発祥の地といわれる「湯浅町」に校舎がある。

ただ野球での輝かしい記録はなく、複数校が出場できる秋季近畿大会出場も今回が40年ぶりだった。

そんな公立高校が、今秋、夏・秋通じて初めて県大会で優勝し、しかも近畿大会で2回も勝ってベスト4に残り、甲子園切符を手に入れたことは歴史的快挙というしかない。

今回の快挙には、「組み合わせ運」と「勝負運」が味方についてくれていた。県大会では智辯和歌山、近畿大会では履正社(大阪2位)・報徳学園(兵庫1位)・智弁学園(奈良1位)などの強豪校と当たることもなかった。近畿大会1回戦の社(兵庫3位)戦では相手チームが押していたし、準々決勝の須磨翔風(兵庫2位)戦でも相手チームのヒット数が上回っていた。校名のごとく耐え抜いて勝ち上がった。

野球の神様がついてくれていた気がするが、でも実力があってこそだと思っている。

 

・・・ひょっとしたら・・・

秋季県大会でベスト8が出そろった時だった。野球関係者と話したとき、「今年の耐久は強いで。21世紀枠もあるし、ひょっとしたら甲子園へ行けるで」と。

甲子園? まさか? 半信半疑で聞いていた。

その野球関係者、県大会で優勝し、近畿大会で2回も勝って実力で甲子園切符を手に入れるとまで思っていたのかどうか・・・

でも「ひょっとしたら 甲子園へ行けるで」という予想は間違っていなかった。

 

・・・・・・

母校の甲子園出場は一生に一度あるかないかの歴史的快挙。甲子園常連組だったかつての「箕島高校」や今の「智辯和歌山高校」とは違う。正式に決定すれば、甲子園での応援は無理としても、ささやかながらの寄付はさせてもらおうと思っている。

みかん作り名人の後継者である息子さんは同校野球部OBだから、県大会・近畿大会での試合日は、みかんの収穫どころではなかったかも知れない・・・


ゆら早生みかん コンテナで4杯もらった

2023年10月27日 | 田舎暮らし&家族

元みかん作り名人が、後継者の息子が栽培した極早生みかんの「ゆら早生みかん」を軽トラに積んで持って来てくれた。

元名人:『今年は雨が少なかったのでコマ(ミニサイズ)が多い。そやけど甘いで。ほしいだけ空コンテナ持って来て』と。

荷台をみるとアチコチに配るつもりなのか、みかんの入ったコンテナが10杯ほど積まれていた。

1個、味見してみた。高糖度系だけに甘かった。酸も切れていた。

自分:「4杯もらってもかまへん?」

元名人:『かまへん かまへん』

遠慮なくコンテナ4杯を用意し、移し替えた。

自分:「もらってばかりで悪いなあ。今、前の畑で大根と白菜が順調に育っている。大根の麹漬け、白菜の漬物、もうちょっと待っといて」

以前、2軒の農家からもらっていた「日南」などの極早生みかんコンテナ4杯分は、子どもや親戚にも分けたので倉庫には少ししか残っていなかったので、グッドタイミングだった。

・・・・・

極早生みかんの収穫は、ほぼ終盤。11月になれば、周辺農家で生産量が最も多い「早生みかん」の収穫がボツボツ始まる。

その「早生みかん」が貰える11月中下旬ぐらいまでには、今回もらったコンテナ4杯の「ゆら早生みかん」も、子どもや親戚に配ったりで丁度良い具合になくなってしまいそう。

 

・・・感謝 忘れたらアカン・・・

栽培の大変さを知っているだけに、1個1個、心して味わわなきゃ。

わざわざ持って来てくれた農家にも感謝しなきゃ。

みかん産地に生まれ育ったことにも感謝しなきゃ。

そうでなきゃバチがあたる。

そう自分に言い聞かせた。


輪投げサークル あれこれ話

2023年10月26日 | 青春クラブ・自治会・お寺

午後から青春クラブの2つのサークル活動に参加した。

 

・・・今日は輪投げやめて ゆっくり「お茶」しよう・・・

朝、健康体操サークル責任者に電話し、「さっき輪投げサークルの責任者から電話があって、急用ができたので今日の輪投げサークルに行けないと思うのでお願いしますと言ってきた。どうする?」と聞いてみた。

予定では、健康体操サークルが約1時間、小休憩後、続いて輪投げサークルが約1時間だった。

『健康体操のとき、皆に輪投げするかどうか聞いて、どうしてもしたいと言ったら別やけど、そうでもなかったら輪投げやめて、たまにはゆっくりとお茶したらどうやろか』との意見だった。

健康体操サークル会員と輪投げサークル会員のうち、大半は両方のサークルに加入していることもあって、「わかった。ただ、輪投げだけに入っている会員がもし来られたら、輪投げもせなアカンかも。とにかく茶菓子買って、ゆっくりできるよう準備する」と返事した。

 

・・・観光大使 委嘱イベント?・・・

思いがけないことに、健康体操が終わりかけた頃、輪投げサークル責任者が息を切らせながら走り込んできた。

曰く。『地元出身の演歌歌手(歌手名は山西アカリさんとのことだったが、自分は初めて聞く名前だった)が、管内の町村会から観光大使に委嘱されるイベントがあるからって急に誘われたんよ。輪投げサークルが気になったけど、知っている歌手だったしこんな機会はないと思って行ってきた・・・でも終わった時、輪投げサークルに間に合いそうだったのですぐに家に戻り、あわてて着替えて飛んできたんよ』と。

 

・・・来んでも良かったのに・・・

健康体操サークル責任者と自分が言った:「アレッ 今日は輪投げはやめて、ゆっくりお茶しようと、せっかく茶菓子まで買ってきたのに・・・」と。

輪投げサークル責任者:「アレッ、私も気を遣って皆に食べてもらおうと茶菓子も買ってきたのに・・・」

茶菓子を食べながら、言いたい放題・突っ込み放題の会話が始まった。突っ込まれたらどう切り返すか、「笑点」さながらの展開となった。

いろんな話題が次から次へと飛び出して盛り上がり、終わりそうもない雰囲気となった。

 

・・・あうんの呼吸?・・・

健康体操中、これが終われば「楽しいお茶タイムや」と誰もが思っていたところに、突然現れた輪投げサークル責任者。彼女が現れた時点で、誰もが「やっぱり 輪投げせなアカン」という思いに切り替わっていた。

でも茶菓子が多かったからか、輪投げのことを忘れたかのように「お茶タイム」が続いた。自分には輪投げが終わった後の予定があった。思い切って盛り上がっていた茶飲み話をさえぎり言った。「ボツボツ輪投げ始めよう」と。

 

・・・疲れた・・・

輪投げが終わって帰ってくると、グッタリだった。

振り返った。

早朝から病院に行き、帰ってからスーパーに茶菓子を買いに走り、お昼を慌ただしく済ませ、買ったばかりで箱に入った輪投げセット2基を車に積み込み、公民館へ。

輪投げがないからと、健康体操はいつになく全開で体を動かした。長かった「お茶タイム」。思いがけなかった輪投げサークル活動。輪投げ中、審判も成績の記録係も引き受け選手としては10ゲームも投げたので、途中、自分には息抜く時間がなかった。

そりゃ 疲れるわ!

 

・・・気づいた・・・

輪投げサークルを設置してから、まだ日が浅い。

サークル活動は、体を動かしたりプレーしたりすることだけではない。外野席から他人のプレーに野次を飛ばしたり称えたり励ましたり笑ったりすることも楽しみの1つ。審判したり成績を記入したり計算したりプレーもしていたら、とても楽しむ余裕はない。一休みもできない。

せめて、任され放しの審判やら何やらを少しは他の人にも代わってもらえるようにしなくっちゃ・・・ 

そう気づいた。


田舎の爺食 よくあるパターン

2023年10月25日 | 我が家の食&漬物作り

・・・孤食は適当・・・

家内が不在のとき、調理する気はおこらず、ついつい残り物で済ましたり手間暇かからない食事になってしまう。

 

  • しらす丼

冷蔵庫に細かい釜揚げシラスが入っていたので、しらす丼にして食べた。

垂らす醤油の量は、その日の気分次第。

管内の漁港近くにはシラス加工業者が多い。家内によると、「シラスは好みの細かいシラスが必ず置いてあって値段も安い漁協の直売所で買ってきている」とのこと。

 

  • 卵かけご飯

白味をメレンゲにするのが自己流。

同じ卵かけご飯でも、白味そのままの卵かけご飯はあまり好きではない。

 

  • 茶粥

食欲がない時は、「なすびの漬物・梅干し・金山寺味噌」と「茶粥」だけですますこともある。

今年はなぜか、今もなお「なすび」の収穫が続いているので発酵食品の「ぬか漬け」も作れている。好物の「ぬか漬け」は茶粥と相性も良く、食欲不振を解消してくれる。

 

・・・半額シールに弱い・・・

夜の9時過ぎ、珍しくスーパーに立ち寄った。売り場を歩いていたら、割引シールの貼られた商品が目についた。

半額割引シールに魅せられ、27貫入り「にぎり寿司パック」を買ってしまった。千円に値下げしていた。

寿司飯は大好きだが生魚は好きではない。特にサーモンやハマチは苦手だが、残しておいても生魚大好物の家内が平らげてくれるはず。

 

・・・もったいない精神・・・

ミニサイズのクズ芋も勿体ないので廃棄せず貯蔵してあった。ただミニサイズだけに用途も限られる。適当に切って油で揚げ、食塩をパラパラと振りかけた。

入って来た孫達、「美味しいやん」とパクついていた。もったいない精神、もしかしたら孫達に伝わったかも・・・


処分品! 作業用ベスト

2023年10月22日 | 旅行・街歩き・お店・写真

義母のデイサービスが休みだった今日、いつも世話してくれている妹さんが仕事で不在になるので、家内が実家へ実母の世話をしに行った。

夕方、帰宅するやいなや、「これ買ってきたで。見て」と。

手に作業用らしき薄いベストを持っていた。

家内:「これ いくらやと思う」

自分:「どうせ 安かったんやろ。500円?」

家内:「1000円以上の品が、何と税込み110円やで」

値札をみた。夏物の売れ残り処分品だった。

家内:「夏物の作業用ベストが傷んでいたから買ってきたんや」

自分:「もう秋やから、夏用ベストは着やんけど・・・」

家内:「来年、着るやろ」

自分:「さあ どうやろ 来年も達者やったらなあ・・・」

値札は、義母宅からの帰路にある「しまむら」だった。

多分、自分用の衣服を探しに入って、たまたま処分品だった「作業用ベスト」が目に止まり、ついでに買ってきたに違いないとは思ったが・・・

いつものとおり「エエやろ・エエやろ」と相槌を求めてきたので、「エエなあ。おおきに」と。家内が自分用に何を買ってきたのか聞いてみたい気もしたが、聞かなかった。

 

・・・作業用ベストは必需品・・・

家庭園芸の時は、作業着だけでなく作業用ベストも着るのが習慣になっていて、夏用ベストと秋冬用ベストを使い分けている。

作業服だと服によってポケットの数も大きさも違うし使いにくかったりもするので、スマホ・みかん鋏・カッター・園芸用紐・園芸用ワイヤー・ビニールテープなどの小間物類は、作業に応じて必要な物だけをベストの所定位置に入れることにしている。

小間物類が必要でなくても、ベストを着けるのが習慣化している。それを知っている家内。洗濯時に夏用ベストが傷んでいることに気づいていたはずの家内。

気にはなっていたのかも知れないが、秋になってから値下げした夏物を買ってきたのは、家計を考えてのことだと思うようにしている。


たかが歯1本 されど歯1本

2023年10月20日 | 田舎暮らし&家族

歯1本。

優柔不断さから何年も「どうしよう・まあエエッか」とさ迷った挙句のしょうもない備忘録です。お目通し頂くほどのこともありませんので、遠慮なくスルーして下さい。

 

・・・抜いた歯 どうなる?・・・

奥歯に近いところにある歯を1本抜いてから、「部分入れ歯」にするか、「ブリッジ」にするかの処置を何年も放置してあった。

歯医者さんからは、「ブリッジ」にする場合、その奥にある虫歯で被せをした歯が土台としてしっかりしていない可能性が高いので難しいかもと言われていた。

 

・・・「部分入れ歯」 かなわん!・・・

「部分入れ歯」も普通の「入れ歯」同様、毎夜外して洗浄液につけ、翌朝はめることになる。

家内が何年か前に作った「部分入れ歯」は、保険適用されない高価な「部分入れ歯」だが、それでも頻繁に洗浄している。しかも、お餅を食べたら「部分入れ歯」がひっついて外れたりするからと、食べなくなってしまった。

「部分入れ歯」になれば、毎日のようにそんな煩わしいことをしなきゃならないし、大好きなお正月のお餅も食べられないし、歯が1本ぐらいなくても何とか食事はできるしと、歯医者さん通いを何年も中断していた。

 

・・・たかが 歯1本なのに・・・

歯が1本ない方の奥歯は噛み切ることができない日が数年も続いた。歯ごたえのある食べ物は遠慮しがちになってきた。片方の奥歯だけで物を噛む癖がついてしまった。そのせいか、顎がガクガクしたりの異変も出ていた。

「こりゃ アカン ほっとけん」 

数か月前、やっと歯の治療を決断した。管内で昔から評判の歯医者さんに行った。

 

・・・「ブリッジ」 できた!・・・

レントゲンを撮った結果、「ブリッジ」が可能と言ってくれた。ただし土台となる隣の奥歯の被せを外し、土台に耐えうるよう治療するとのことだった。

通院し、見事に「ブリッジ」ができた。

やっと何でも気にせず食べられるようになった。噛み方にも気を遣う必要もなくなった。気にせずに何でも「噛める歯」って有難い。

 

・・・歯1本で賢くなった?・・・

歯の治療がきっかけとなって気づいた。

優柔不断はアカン!

異変を感じたら、すぐにお医者さんに行かなアカン!

気になっていた病気があったので、さっそく2つのクリニックに行った。

「耳鼻咽喉科」。以前に紹介してもらった医大病院でのシンチ検査などの結果と今後の処置方法について相談した。元医大助教授として活躍された経験豊富な医師だけに、話を聞いてスッキリ気分で帰ってきた。気にすることはないものの、3か月毎に診察してもらうことになった。

「循環器科」。以前に紹介してもらった医大病院での心臓カテーテルなどの検査結果を報告し、心エコー検査や心電図・レントゲンなどいくつかの定期検査をしてもらった。前回と大差はなかった。

2つのクリニックに行って、モヤモヤ気分が消えた。取り越し苦労だった。もっと早く行っとけば良かった・・・


修学旅行のお土産

2023年10月17日 | 旅行・街歩き・お店・写真

孫が小学校の修学旅行へ行ってきた。

ここ数年はコロナで行先が制限されていたが、今年からは昔からの「奈良・京都」に戻った。良かった。

買ってきたお土産を持って来てくれた。

いろいろ聞いてみると、旅行中、孫は自分のお土産とかは何も買ったりせず、パパ・ママ・兄・妹や爺婆のお土産だけを買ってきたと言うので、思わず、「おじいちゃん・おばあちゃんのお土産なんかよりも、自分のを買ってくれば良かったのに」と。

孫が言った。『ママにも、自分のも買ってくれば良かったのにと言われた』と。

自分のことより家族のことばかりを思いやる「その心」に感動した。いい孫に育ってくれたことに、育ててくれたことに感謝。でもなんだか可哀そうすぎて心が痛んだ。

持って行くお小遣いに制限があると聞いていたので、自分たちは少ししかお小遣いを渡していなかったが、『旅行で余ったお金は、自分のお小遣いにする』の一言に、少しは救われた。

買ってきてくれたお土産、有難すぎてご仏壇にお供えした。孫が旅行から無事に帰ってきたことを感謝し手を合わせた。


ゆら早生みかん 今季の初物

2023年10月15日 | 我が家の食&漬物作り

夕方暗くなってから、近所のミカン農家の奥さんがミカンの入ったコンテナを台車に積んで持って来てくれた。

ミカン農家:「ゆら早生みかん、持ってきたで。少ないけど。今日採った畑のミカン、コンテナ70杯ほど採ったけど、コマ(ミニサイズ)これだけしかなかった」

自分:「おおきに。ゆら早生、今年の初物や。コマ少ないのは摘果をしっかりしたからやなあ」

ミカン農家:「このコマ、食べてないから味はどうかわからんで」

1個食べてみた。

自分:「酸が多少残っているけど、甘いやん! 糖度高いで」

ミカン農家:「そう。家の前の畑のゆら早生はコマが多いんで、採ったらもっと持ってこれるはず」

自分:「おおきに。この間のさつま芋、まだある?」

ミカン農家:「孫がミカン採り手伝いに来てくれたんで、全部持って帰らしたんよ」

自分:「さつま芋、あまりエエのは残ってないけど持って帰って」と、ビニール袋に入れて渡した。

ミカン農家:「アレッ もらいにきたみたい。おおきに」

今季初物の「ゆら早生みかん」を我が家のコンテナに移し替え、倉庫に運んだ。

 

・・・ミカン好きな孫・・・

孫2人がミカン大好き。今年は日南も美味しいし、しかもコマで食べやすいのか、2人が入って来たときは、水洗いしカゴに盛っておいたミカンがアッと言う間になくなってしまう。

「そんなに好きやったら、倉庫にたくさんあるから取ってきてママに洗ってもらったら」と何度も言っているのに、孫達、いつも我が家に入ってきてカゴのミカンを食べている。


白菜・大根が育ち始めた

2023年10月13日 | 家庭園芸&直売所

・・・白菜 防虫ネットを張り直した・・・

1畝2列の2畝に直播した白菜が約100個。葉っぱが大きく育ち始め、上に高く横にも拡がってきた。

覆っている防虫ネットが成長を妨げ始めてきた。でも防虫ネットを外せば害虫に無防備になる。

そこで防虫ネットを高くし横にも拡げようと、ネットを支える支柱を増やし防虫ネットが高く広くなるようにした。その上に防虫ネットを張ると横幅が足らなかったので、それを補うため防虫ネットを追加して重ね張りした。

これで害虫被害を完全に防ぎきれるとは思っていないが、壊滅的被害だけは避けられるはず。そう思いつつ防虫ネットを張り直した。

・・・・・・

白菜の漬物も家族やアチコチから好評。害虫被害が少なく、たくさん漬け込みできれば皆のご期待にもそえられるのだが・・・

 

・・・大根 防虫ネットを外した・・・

大根の種をまいてから約1か月。葉っぱが上に高く伸び始め、防虫ネットで頭が抑えられそうになってきた。

防虫ネットを外せば害虫被害の心配があるが、白菜と違って害虫被害も少ないし、害虫も発見しやすいので薬剤散布で対処もできるし、また少しぐらいなら葉っぱが食べられたところで土壌中の大根には大きな影響はないしと思い、防虫ネットを取り除いた。

・・・発芽率が良かった・・・

1畝2列の3畝に1粒まきした大根が約400本。芽が出かけの頃、風で防虫ネットがめくれ、その間にバッタらしき害虫に一部箇所が被害に遭ったものの、種が大きくなり高価になったからか例年以上に発芽率が良かった。一部でバッタ被害はあったものの360本以上は期待できそう。

・・・・・・

今年も大量の「麹漬け(沢庵)」が仕込めそう。待ってくれている人の期待にも応えられそう。

また、家内が作る2~3日で食べられる「大根の切り漬け(漬物)」も楽しみ。

「おでん」も大根だらけになるかも知れない・・・


輪投げサークル 活動ルールを決めた

2023年10月12日 | 青春クラブ・自治会・お寺

青春クラブの活動の1つとして新たに発足した「輪投げサークル」。

サークルの責任者・副責任者、クラブ会長、事務局兼会計の自分が集まり、「輪投げサークル」の運営について相談した。

・・・・・

<サークル活動の前提>

  • 体を動かしたり皆でワイワイ楽しんだりのレクレーションと位置付けるので、旧老人クラブが使っていた輪投げセット2基を使う。
  • 地域老連が主催する「輪投げ大会」への参加も想定し、大会で使用される「輪投げセット」と同一のを2基購入する。

<ルール>

使用する2種類の輪投げセットは、「日本ワナゲ協会」「国際輪投げ協会」のどちらの仕様でもないが、競技方法は両協会のルールを参考にした。

  • 競技は1人が9つの輪を投げて得点を競う「単独投輪方式」とする。(2人で交互に投げて競う「交互投輪方式」は行わない)
  • 縦横斜めのビンゴとなった場合は15点加点する。全ての9カ所に入った場合は300点とする。
  • 購入する「輪投げセット」の数字配列は自在に変えられるので、「日本ワナゲ協会」仕様の配列にする。

「日本ワナゲ協会」の輪投げセット

  

「老連が大会で使っている輪投げセット(数字配列を移動できる。安価だが、プラスチック台なので飛び跳ね方が大きい上に輪が小さいので入りにくい)」

  

(参考)「国際輪投げ協会」の輪投げセット(「日本ワナゲ協会」仕様と数字配列や用具仕様が異なる)

  

  • 輪投げ台までの投輪距離は、「国際輪投げ協会」の5mとする。(会員の競技レベル如何によっては、「日本ワナゲ協会」ルールの2mに変更する)
  • 投法など、その他については「日本ワナゲ協会」ルールとする。
  • 得点記録用紙は事務局が用意する。
  • 毎週の「健康体操サークル」終了後、引き続いて「輪投げサークル」を開催する。
  • 練習・大会で飲物等が必要な場合、サークル責任者は事前に会計と相談の上で調達する。大会での参加賞や景品についても、会計と事前相談して決める。
  • 極早生みかんの収穫が始まっているが、とりあえず来週から非農家だけで活動開始する。

上記について、サークル責任者からサークル会員に連絡・説明する。

・・・・・・

新たに購入する輪投げセット2基も発注したので、これで「輪投げサークル」の諸準備が整った。


極早生みかん 少しやけど・・・

2023年10月11日 | 我が家の食&漬物作り

お隣のミカン農家の奥さんが、「これっ 採り始めで少しやけど・・・」と「極早生みかん」をビニール袋に入れて持って来てくれた。

ミカン農家:「これっ 日南。ゆら早生みたいに味は濃くないけど・・・」

自分:「ゆら早生 まだ採ってへんの?」

ミカン農家:「今年のゆら早生、酸が抜けていないので酸っぱくて食べられへん」

自分:「もっと樹上においといて酸が抜けるの待ったら・・・」

ミカン農家:「そうしたいんやけど、山のミカン畑なんでアライグマか何かに今でも食べられているんよ。だから、樹に残しておけんのよ」

自分:「イノシシとかイノブタは・・・?」

ミカン農家:「イノシシやったら枝が折られたりするけど、裾の方だけやからアライグマやタヌキやと思う。皮、綺麗に剥いて捨ててあるで」

自分:「そうか・・・ かなわんなあ・・・。ゆら早生 酸っぱくてもかまへん。ミニサイズ、加工に回すんやったら欲しい」

ミカン農家:「酸っぱくて、とても食べられへんで」

自分:「酸が高いかもわからんけど、ゆら早生やから糖も高いはずや。自分の舌は糖と酸を識別できるから大丈夫」

ミカン農家:「酸っぱくても構へんのやったら今度持ってくる」

・・・・・

頂いたばかりの「日南」を1個食べてみた。

ほどよい甘さで酸が抜けていた。この時期に食べられるミカンとしては美味しかった。

・・・・・

先日、みかん作り名人が持ってきてくれたのも「日南」だった。今季の「ゆら早生」、いつ頃になったら酸切れするのだろうか・・・


秋祭り 神楽再開

2023年10月09日 | 青春クラブ・自治会・お寺

今日は秋祭り。コロナで休止していた秋祭りの「神楽」が再開された。

これまでだと、「神楽」は祭りの前日までに2組に分かれ、4日間かけて管内の全戸・全事業所・保育所・小中学校を回ってお祓いするが、今年は地区ごとに公民館で神楽の舞を披露するだけになった。

神楽の鬼(ワニ)に、今にも泣きだしそうな孫

神楽に頭をガブリしてもらうと無病息災の言い伝えがある。

小学生の孫は嬉しそう。

2歳の孫は逃げ出しそう。

・・・・・

先日、自治会副区長と出会った時の雑談。副区長は次年度に区長をするルールと決まっているだけに・・・

副区長:「今年の神楽は、前回が同じ地区グループが担当したのでクジを引かなくても良かった。今年はクジをせず、なぜか○○地区が立候補したので決まった。来年はクジを引かなあかん」

自分:「前回、我が地区が神楽にあたったのは10数年前で、自分が区長の時やった。青年団や区民が総出で協力してくれたので、何とか無事に終えられた。でも大変やった」

副区長:「そうやったなあ。来年、1番クジ引くかもわからん。オイ、そのときは頼んどくで」と、隣にいた若者に声をかけていた。

冗談混じりながらも、やる気満々だった。

頼もしい!!!


極早生みかん コンテナ3杯

2023年10月07日 | 我が家の食&漬物作り

今は後継者に経営移譲している「みかん作り名人」が、極早生みかんを持って来てくれた。

自分:「ゆら早生?」

名人:「いや 日南や。今年の日南は甘いし酸も切れて美味しいから持ってきたんや」

1個食べてみた。ほどよく糖度がのっていた。酸も殆どなかった。美味しかった。

名人:「コマ(3Sサイズ以下)やけど どれだけ いる?」

軽トラの荷台をみると、みかんの入ったコンテナが5杯積まれていた。アチコチ配るつもりで積んでいるとは思ったが、遠慮なく言った。

自分:「今日は昼から娘のところへ行くので丁度良かった。3杯もらってもいい?」

名人:「かまへん。まだまだ、コマが出てくる。今年の夏は猛暑続きで雨が少なかったので甘いけどコマが多いんや」「コレ 選果しただけで選別してへんので傷物も入ってるかわからんで」

自分:「かまへん かまへん」

コンテナを移し替え、台車で倉庫へ運んだ。

倉庫へ並べた。

名人と庭の椅子に座ってコーヒーを飲みながら、しばし雑談。貯蔵してある「さつま芋」を持って帰ってもらった。

産地ならではの「有田みかん三昧」の季節がやってきた。


たかが輪投げ されど輪投げ

2023年10月05日 | 青春クラブ・自治会・お寺

地区の青春クラブに7つ目のサークルとして「輪投げサークル」が発足し、会員30数名のうち13名が「輪投げサークル」に加入した。

 

・・・輪投げのルール・・・

遊びとしての輪投げは知っているが、ルールがあるのかないのかさえ誰も知らなかったので調べてみた。

「公式輪投げ協会」が決めているルールがあった。輪投げ用具も仕様が事細かに規定されていた。

地区公民館に2セット置いてあった旧老人クラブが使っていた「輪投げ用具」とは違っていた。地域老連主催の輪投げ大会で使用されている「輪投げ用具」とも違っていた。

輪投げには「国際ルール」もあった。「公式輪投げ協会」と「用具」は同じだったが、ルールが多少違っていた。

 

・・・輪投げセットもいろいろ・・・

A.イベントやレクレーション用(例)

B.上記のAと使途は同じだが、数字は好きなように並び替えができる。

C.公式輪投げ協会仕様の公式大会用:輪の内訳が上記と異なる。青の1本はルールで使い方が決められている。

 

・・・輪投げセットの選択肢・・・

輪投げサークル活動にあたっては、選択肢が3つあった。

①会員の健康やレクレーションだけを目的としたサークル活動にする

②地域老連主催の輪投げ大会を想定したサークル活動にする(上記B使用)

③国内の大会や国際大会も視野に入れたサークル活動にする(上記C使用)

選択肢によって、「使用する用具」も「ルール」も異なった。②③の場合だと、新たに用具を購入する必要があった。

 

・・・さて どうする・・・

事務局兼会計という立場上もあって、そうした①②③の状況を説明し、皆の意見を聞かせてもらった。

意見を集約すると・・・

『①が目的だから普段は既存の用具で十分。ただ②の老連の大会に参加する会員もいるので、大会前には大会用の用具にも慣れておく必要がある』

事前に会長や他の事務局員といろんなケースを想定した用具購入について相談し了解してもらっていたので、会員の意向を踏まえ、②と同一仕様の「輪投げ用具」を購入することにした。

・・・・・

「健康体操サークル」と「輪投げサークル」の両方に入っている会員が多いので、毎週、健康体操終了後、引き続いて輪投げサークル開催の方向となった。ただ、ボツボツ極早生みかんの収穫・出荷が始まり参加できない会員も増えるので開催するかどうかは未定。

新たに決まった「サークル責任者・副責任者」と事務局で運営方法や予算について、あらためて相談することにした。

 

・・・調べてわかったこと・・・

昔からある輪投げ。縁日やレクレーション用の輪投げ盤には番号の付し方が様々あると知った。盤の番号を自在に配置換えできる用具があることも知った。輪投げ盤や投げる輪の大きさや素材もいろいろだった。

公式輪投げ協会が用具の仕様やルールを決めていることも知った。統一道具・統一ルールにもとづき各地で大会が開催されていることも知った。国際ルールまであるということも知った。

定かではないが、起源が紀元前200年頃のヨーロッパの馬蹄投げだということには驚いた。まさか、それが輪投げに発展したなんて・・・

 

・・・輪投げ なめたらアカン・・・

国内大会では2m離れて投げるのが主流みたいだが、世界大会や地域の老連大会では5mも離れたところから投げる。

単独方式だと輪を5m離れたところから9本投げるだけの単純動作だが、縦・横・斜めのビンゴ加点もあり、9カ所全てに入ればパーフェクト点もあるゲーム。

投げてみて分かった。合計点が他の人より少なければ何回も挑戦したくなる。ビンゴが出るまではと意地になれば延々と投げ続けることになる。疲れるどころではなかった。本気で向き合えば、輪投げはお年寄りのお遊びレベルを超えていた。