紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

田舎暮らし:2020/5(月次記録)

2020年05月29日 | 月/旬ブログ:2020/4~8月

「日記・日誌風ブログ」ではなく、「月単位の記録用ブログ」です。

ただ、1回のブログ記事には文字数制限がありますので、何回かに分けて記録します。

 

・・・《家庭園芸編》・・・

1.柿の赤ちゃん 5/20

2.紅八朔の赤ちゃん 5/20

3.レモンレモネードの赤ちゃん 5/20

4.スイカの雌しべ&雄しべ 

 ①左の緑がかったのが「雌しべ」・右のまっ黄色が「雄しべ」

 ②受粉作業:「雄しべ」の花を採り花粉を「雌しべ」に擦りつける

5.スイカ畑の受粉棒

(5/20撮影)

棒が立っているのは受粉作業が終わった雌しべ。数日後、受粉・着果を確認すると、棒に色テープを巻く。

色テープは5日単位白・白白・白白白・黄・黄黄・黄黄黄・赤・赤赤・赤赤赤などに巻き分ける。色棒は前年のを再利用したり張り替えたりして使っている。

この色棒をみて収穫時期の目安にする。大玉果は着果後約45日で収穫する。

 

<5/25:着果確認 7個追加で累計14個>

5日毎の五十日(ごとび)は、スイカの着果確認日。5/25、着果を確認し7個に「白白」の色棒を立てた

これで、5/20着果を確認した「白」の色棒が立ったスイカ7個と合わせ、14個の着果を確認した。日々の成長が楽しみ・・・

<7月上旬から収穫できる「白」棒が立った「すいか」>

 

6.今季のカボチャ苗

例年になく、何種類ものカボチャを10本植えた。

①ホームセンターで買ってきた苗

 坊ちゃんカボチャ1本、九重栗カボチャ1本

②昨年、食べたカボチャから取っておいた種から育てた

 品種名覚えていない・・・5本

③変わったカボチャ種を見かけたので植えてみた

 ラグビーボール型の「ながちゃん」・・・とりあえず種まきし3本を育苗し植えた

7.梅が落果し始めたのでネットを敷いた:5/18

8.さつま芋:安納芋100本・紅はるか30本 5/20

苗を植えてから約1か月。日除けネットの下で順調に成長中。ボツボツ、日除けネットを外してもいいかも・・・

9.バナナ瓜

自家製の種を使ってポットで約20株を育苗。アライグマ対策したネット内に11株を植えた。

ご近所さん2軒に苗を提供。

 

10.ミニトマト・中玉トマト 5/20

実がついている! 雨よけのビニール、張ったげなアカン・・・ どうしようかなあ・・・

11.玉ねぎ貯蔵 5/26

晩生の玉ねぎ、約100個を収穫し、少し天日干しした後、物置に吊るした。(極早生100個は、消費したりアチコチに配ったりで在庫なし)

12.薬剤散布

①5月中旬、桃・果樹(梅除く)に殺虫剤・殺菌剤、柿・庭木に殺虫剤を散布。

②5月中旬、果樹園地・耕作放棄地に2回目の除草剤を散布。

 

・・・《庭の剪定》5/24・・・

剪定を後回しにしていた庭木がボーボーになってきたので手入れした。

剪定は「風通しを良くして枝の成長を良くしたり病害虫の発生を抑えたりすること」「奇麗な形に整えること」だとは思っているが、素人だけに、いつも我流で適当に切るだけ。

1.使った道具

 

2.剪定前・剪定後(脚立2種類を使い分けて切った)

 

3.剪定した枝

 

・・・《庭の花》・・・

ご近所さんから貰った花

・・・《我が家の食》・・・

1.炭火焼き鳥:60本

 娘婿が「知人から頼まれて買ったので」と届けてくれた。食べきれないので、我が家と子供達の3世帯で分けた。

2.いつもの朝食づくり

 よほどの事情がない限り、何年も前から朝食コックは自分が担当。メニューも、ほぼ定番どおり。

3.特製ドレッシング:5/26

サラダに使うドレッシングは、いつも自分で作る。

①「マヨネーズ2」・「ケチャップ1」ぐらいの割合で入れ、「一味とうがらし」を適当に振りかける。

②自家製レモンを絞り、①と混ぜ合わせる。自分はドロッとしたドレッシングが好みなので、レモン果汁は少しだけ。

レモンの代わりに、ミカンなどの果物やジュースを使ったりもするので、四季折々でいろんな味のドレッシングが味わえる。

③特製ドレッシングを使ったサラダ

※家内のサラダには、自分が作った特製ドレッシングを使うこともあるし、食べたくて買ったという市販のドレッシングを使ったりもする。

4.畑弁当 5/23

終日、畑仕事する日は、途中、作業着を脱いだり着たりが面倒なので、いつもお昼は家内に出前してもらう。終日、家内が不在の時は、出かける前に自分で「お弁当」を作る。

ご飯とご飯の間に「鰹節」、「漬物」・「梅干し」は必須。今回は、卵焼き・昆布・金山寺みそも・・・ 野外で食べる昔ながらのお弁当は最高!

5.直売所での買い物 5/23

①南津海(なつみ):7個入

珍しい品種。調べてみた。「カラマンダリン」と「吉浦ポンカン」を交配してできた品種とあった。知っているのは「ポンカン」だけ。我が地域が生産量全国第2位なんてビックリぽん。

買ったのは2回目。果汁が多くて美味しい。種が少しあるのはポンカンの遺伝子かも・・・ 夏みかんは酸っぱいので、この時季としては貴重な地産の果物。

②桃太郎トマト:8個入

収穫直後なので、常温で数日熟成してから食べると美味しい。

③金山寺みそ

製造者も内容量も価格もバラバラだし味見もできないので、馴染みの「垣内みそ」を選んだ。

6.初収穫

①きゅーり:5/27初収穫

食べきれないかもと思いながら、接木苗3本を植えた。初収穫したので、「金山寺みそ」を載せ、初物きゅーりを味わった。

②ブルーベリー:5/28

4個だけ初収穫した。着果が少なかったので、今季は大粒なブルーベリーが多そう。

朝食に添えた。一口二口だったが、特有の甘酸っぱさを味わった。

7.ぬか床作り 5/27

ここ数年、田舎暮らしではあり得ない「手抜き」の「ぬか床」づくりが定着してきた。

①街の人が使うであろう既成の「ぬか床」2種類を買ってきた。

熟成ぬか2袋:チャック袋なので、冷蔵庫で漬物づくりができる「ぬか床」。

ぬか漬けの素2袋:水を入れるだけでぬか床が作れる。

②2種類4袋に昆布を加えて、ポリ容器にぬか床を作った

発酵がすすんでくると、煎り糠や粗塩を加え、ぬか床を大きくする予定。

③今季の初物:きゅーりの「ぬか漬け」 5/28

前日に漬けた「きゅーり」を味わった。

ぬか床が新しいので、浅漬けの味だった。

 

・・・《コロナ関連》・・・

1.青春クラブ活動:活動は引き続き休止中。

5/26:「いきいき百歳体操」の活動再開に関する町からの文書について、サークル責任者が相談に来られた。

趣旨は、感染が再流行する可能性もあるので、活動再開する場合は「3蜜を避ける」「部屋の換気」「手洗い」「マスク着用」「おしゃべりは控える」などの注意喚起だった。

電話で関係者とも相談し、健康体操サークルを含め、全てのクラブ活動再開については、もう少し様子を見ることにした。

万一、クラスタが発生すれば、参加者だけでなく家族まで拘束状態になってしまう上、老人は重症化しやすい。その責任は重いし背負えない。

2.特別定額給付金の申請書類を郵送した。ただ2人分の給付金が振り込まれても、すぐに町の固定資産税1年分が自動引き落としされるので、パー。手許には残らない・・・ 

 

3.町の支援制度

①町民に対して1人当たり1万円相当のクーポンを配布:町内に本店を有する中小事業者の法人または個人事業者で使える:6月予定

②マスク配布:企業から寄贈されたマスクを1世帯あたり20枚配布:郵送されてきた

③消毒液配布:企業から町に寄贈された消毒液を1世帯あたり2L配布。家内がペットボトルを持って貰いに行ってきた。

4.自治会支援

 地区内の会社からマスクが自治会に寄贈され、世帯当たり30枚が配られた。社長にお礼の電話をしてわかった。小・中学校にも配ったとか。会社も大変だろうに・・・頭の下がる思いがした・・・

 

・・・《左官屋さんの真似事》・・・

水を入れるだけの「インスタントセメント(20kg入り)」の「砂入り」と「砕石入り」の2種類10数袋を使ってセメント張りした。

1.畑へ降りる階段の高さ・幅を補修(2段のみ)

2.倉庫前の水たまりをなくすため補修

3.畑の道具小屋の入口を補修

4.その他

犬走や駐車場など、部分補修した。

 

・・・《コロナで禁煙?》・・・

今更、この歳になって禁煙なんてと思っていた。5/13朝、煙草を吸おうと思ったら、買い置きのタバコが切れていた。この日は、定期的な診察日。診察が終わってからタバコを買いに行くつもりだった。

最近、喉が痛かったり体が重かったりの異変を感じていたので、新型コロナが気になり、診察時、念のため肺のCTも撮って調べてもらった。

肺炎ではなかった。肺がんも心配なかった。肺気腫の兆候は6年前どおりだった。

高齢者でタバコを吸っていて高血圧と肺気腫の持病があれば、新型コロナに感染すれば「イチコロ」の確率が高い。

院長:「タバコ止めなアカンで」「肺気腫もあるし」と。

自分:「先生、タバコ、昨夜から止めている」

院長:「ホンマかいな」

自分:「診察が終わってから、買いに行くつもりだったけど、タバコ止めます」と。

以来、2週間以上、ガムや飴玉をしゃぶりながら、今もなお禁煙が続いている・・・コロナのお陰で禁煙?・・・

 


田舎暮らし:2020/4(月次記録)

2020年05月05日 | 月/旬ブログ:2020/4~8月

今は5月初旬。玄関を出ると甘酸っぱいミカンの花の香りが一面に漂っている。今、我が家はミカンの花の香りにスッポリと包まれている。

庭に出ただけで花の香りに癒されるという贅沢さは、天の恵みと思って満喫させてもらっている。

今回より、月次記録という珍しいブログをスタートさせることにしました。自分勝手なブログですが、よろしくお願いします。

今回は、4月の記憶を辿りながらの記録です。

《家庭園芸》 

1.果樹の病害虫対策

数年前から「紅八朔・不知火(デコポン)・レモンレモネード・レモン」に病害虫が発生していたが、家庭園芸だからと放置していた。

今年、「退治してやる気」が湧いてきた。

①まず、ヤノネカイガラムシや病気の多い枝や葉をできるだけ除去した

②風通しを良くするため、思い切って剪定した

③ここ1か月で殺虫殺菌剤を3回散布した

④これからも、数回、薬剤散布する予定。

病害虫を根絶すれば、味は変わらないが見た目はきれいな果実に仕上げるはず。

立派な果実にするため、施肥や摘果も農家並みに手入れしようと思っている。

 

2.紅八朔:2本

花がギッシリ。摘果が大変だ!

※撮影は5/4。以降も同じ。

3.不知火(デコポン):2本

思い切って剪定したため、新しい枝や葉が出てきた。花は多いものの枝が若いのでどの程度着果するかはわからない。新芽にアブラムシをみかけたので、モスピラン2000倍を散布。

4.レモンレモネード

昨年はたくさんの実をつけた。樹も元気そう。ピンクの蕾が奇麗だし花もたくさん。楽しみだ!

5.レモン

枝にトゲがたくさんだし、果実は誰からもお呼びがかからない。伐採は延期したが手入れは適当でいいかも・・・

6.普通梅

例年の6割ぐらいなので、摘果はしなかった。

7.小梅

前年の2割ぐらいかも。

8.南高梅

暖冬の影響なのかミツバチが飛んでこなかったからなのかはわからないが、大凶作。

9.柿

大秋柿:1本、富有柿:2本ともに平年並み。1回目の摘雷は終わった。

10.桃

かいよう病で枝の半分が枯れた。残りの枝は順調に着果した。1回目の摘果終了。

11.さつまいも

安納芋:100本に加え、初めて「紅はるか」を30本植えてみた。2番苗を何本植えるか、試案中。ご近所さんから安納芋2番苗を頼まれている。日除けネットも張った。植付日:4/17

12.すいか

大好物のスイカ。猛暑を乗り切るには欠かせない。夏の朝、起きるとすぐに冷蔵庫に冷やしたスイカにかぶりつくと、心身がシャキッとする。

黒皮・大玉・赤2本、大玉・赤2本、小玉・赤2本を植えた。その後、黒皮・大玉・赤・種なしの苗を発見し、2本追加。計8本。

アライグマ対策もネットでスッポリ覆って万全。

13.ブルーベリー

4本の内、2本が枯れた。ブルーベリーは異なる品種を植えないと結実しないらしいので、残った2本で結実するのか心配だった。

無事、着果した。

14.玉ねぎ

新玉ねぎ100本植えた内、残った20個余りを物置に吊るした。大半はアチコチにもらわれていった。

配った人から教わった。葉の柔らかい部分を「わけぎ」のヌタ風にしたら美味しかったと。早速、作ってみた。なかなかの味だった。

茎の部分を深ネギ代わりに使って「すき焼き」に入れたりしていたが、先端の柔らかい部分もヌタにすれば美味しいことを知った。

晩生の玉ねぎ100本は、収穫までもう一息。

15.その他

きゅーり・なすび・かぼちゃ・ピーマン・ミニトマト・中玉トマトの苗を植えた。

小松菜(4月中旬)・ビタミン菜(4月末)を種まきした。

バナナ瓜は自家製タネをポット10個に蒔いて育苗中。

細ネギの束:7か所で繰り返し収穫中

・・・畑に日除け・雨除けの休憩所を作った・・・

 

《庭の花》

 

《青春クラブ》

活動休止中。健康体操クラブメンバーに自主トレメニューを配布した。

 

《我が家》

ほぼ毎晩、カラオケに付加している「ダーツゲーム」で家内と約30分間遊んでいる。

孫たちが「コロナ感染防止」でお休みなので、遊び相手をすることも多いし、居間のテレビをYouTubeで占領されたりも多い。

 

《世情》

「新型コロナウイルス」の話題ばかり。

喉が痛かったり頭が重かった日があると、「まさかコロナでは・・・」と不安になったりもする。が、よく考えてみると、殆ど外出もしていないことに気づき安堵する。

精神上、コロナに疑似感染しているのかも知れない・・・


ブログ生まれ変わり まもなく月次更新で再開します

2020年05月04日 | 月/旬ブログ:2020/4~8月

新年度からライフスタイルを変えてみようと思い立ったのが3月末。ブログ更新とブログ拝見をやめた。

ブログをやめてから1か月余り。振り返ってみると、失うものも多かったが、得るものもそれ以上にあった気がする。

 

・・・・・よかったこと・・

毎日、テーマや文章を考えたり写真を準備したりする必要がなくなった分、日々がゆったりと感じられるようになった。

他のことに頭や体を使うことが多くなった。家庭園芸の時間が増え、果樹や野菜の手入れが丁寧になってきた。

家族と触れ合う時間も増えた。

 

・・・・・気になることも・・・・・

我が田舎暮らしの基盤は「家庭園芸」。

去年までの家庭園芸や漬物づくりはブログに記録しているので参考にしているが、このままでは今年の分からはブランクになってしまう。

こりゃ具合が悪い・・・ 今年の家庭園芸の様子がわからなくなると、来年以降の励みにならない・・・

農作業などの記録をノートに記帳するのも管理するのも面倒だし・・・

それなら、月1回程度、まとめてブログに家庭園芸ぶりを載せとくか・・・

・・・・・その結果・・・・・

マイペースで自分のためだけに、月次更新ブログをスタートすることに致しました。日々のおつきあいも出来ません。

そんな事情ですので、過去のフォロワーさんとは白紙で再スタートさせて頂きました。あしからず。