畠迷惑なBlog

こちらは国内編。国内ネタ無い時は海外編:http://blogs.yahoo.co.jp/roger_hataを書く

放射能汚染?

2011年06月16日 18時26分17秒 | 日記

話題はGoogleの写真を借りて・・・・・

今日のテーマ、放射能汚染?を言うためには写真が必要なのですが

写真が撮れないのでGoogleUpされている写真を借りました。

なして写真が撮れねの?

ハイ、出て来ない、存在しないからです。

みなさんのところで、蟻をみましたか?

おら、毎年、今頃はしゃかりきになって蟻退治してました。

ところが今年は1匹も見ない。出て来ないんですよ。

そして、おらいは豪邸なのですが、どぶがある豪邸でして・・・トホホホ・・・

何故か今年は未だ ぼうふら が湧かないのですよ。


蟻もぼうふらもオラにとっては敵。

居ないに、こしたことはないのですが、これらは1.3マイクロシーベルト

退治してくれたのか?

ゾーッ!!

畠迷惑Rogerでした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 役立たず 日本のマスコミ | トップ | 十年一日:じゅうねんいちじつ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
放射能値が問題 (つぶやきジロー)
2011-06-16 22:14:43
3月15日の原発水素爆発の後のコメントで、北西の風が吹いているので福島方面は注意!とコメントした記憶があるが、その風が福島に到着するやいなや低気圧による北よりの風が吹いて中通を南下したとはその時知らなかった。
私が住む地帯は阿武隈川の近くだが、川向の三春は低い。西手の郡山は高い。この前側溝掃除をして汚泥を除去したら、これがビックリするぐらい高く、以後郡山では側溝汚泥清掃は当面禁止になったし、家の周りの草もゴミとして出せなくなった。公式の放射能値はコンクリートの上で図っているので当然低い、道路の雨水の集るところは大体公式値の3倍はあると思ったら間違いない。さて我が家の敷地に居る蟻は、時々家の中に逃げてきている。これは初めての事である。ボウフラの方は下水道にしてからめっきり少なくなった。
だから週の半分は実家(塙町:0,2M)に避難している。
汚泥はホントに高いのだと (畠迷惑Roger)
2011-06-17 06:47:51
つぶやきジロー氏の警告をまともに受けなかった不明を恥じています。

福島市◎◎団地の▲町会。
町会長が市の警告を無視?して恒例の「側溝汚泥清掃」を実施してしまった。
この時、町会で購入した放射線測定器で計測したら50マイクロシーベルトと表示され、全員、青ざめたと。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事