Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

Recipes for making a talent才能作りのレシピー

2020-02-29 | 生き方

『才能があるか無いかは努力した者だけが言えるセリフだ』と

観ていたアニメの主人公が言っていた。

“Talented or not it is only allowed to tell for whom efforts have done”

this line was told by the main character when I was watching TV anime.

それを聞いた時、眼がぱっと醒めた。

When I heard that my eyes awoke in a flash.

 

私はこれといった才能が無い。

I have no specific talent.

絵は上手く描けて学校の教室に展示されたことは結構あるが、

学校の課題以外は描いたことが無い。

I was somehow good at drawings

so a few paintings of mine exhibited in the classroom

but never drawn anything other than school assignments.

作文も何回か選ばれたことはあるが、

それも必要とされない限り書いておくことはない。

Essays also have been selected several times,

but I didn’t write anything unless needed to record.

 

3か国語もなんとか話せるが、

それは生きるための術だから日常生活の活動でしかない。

I can somehow speak three languages,

but it is just daily activities because they are tools to live.

デザインも習ったが、仕事まで発展できずで、

自分の住まいディスプレイに役たてるレベルに留まった。

Also, I learned to design,

but I couldn’t improve it to work and stayed at the level

that was just useful for my home decorating and display.

 

料理やお掃除などの家事は特に上手くも下手でもなく、

問題がない程度で収まっている。

For my housework, such as cooking and cleaning,

I am neither particularly good at it nor bad,

so fit into the limit with no problems.

簡単に言うとこれが私だと言える独自の能力が無く、

人よりできると言える技も無いということだ。

To put it simply, I don’t have a unique capability

that makes me distinctive as being me,

and there are no better skills to show than others can do.

 

だから、自己紹介する時など何を言えばいいのか相当悩む。

So, when I introduce myself,

I am quite troubled about what to say.

好きな色とか、好きな食べ物とか、

他人にとってはどうでもいいことだし、

好きな本や好きな映画とかも、

状況によって感想も変わってくるから、

ピックアップして言えない。

People never care about my favorite color, food I like

and even I can’t pick up to say the books or movies that I like

because their impressions get change by the situations.

 

毎日、夕食の支度や家事をしている一人の時は

キッチンの窓から裏庭をぼんやりと眺めたり

流れている水の音をただ無心に聞いたりする。

Every day, the time when being alone

while I do housework or preparing for dinner,

Watching dully backyard from the kitchen window,

Listening to the sound of flowing water without thinking.

そうだらだらしていると必ず、

今私は何をしているのだろうかと心からの問いが聞こえてくる。

Whenever I have time such being slovenly,

I can listen to my inner voice questioning what I am doing now.

 

その問いが聞こえると

私は今すべきことをしていると自問自答をする。

Heard that voice I answer to myself

that I am doing what I should do now.

 

私にとってすべきこととは、したい・したくない関係なく、

今手元にある仕事をすることだと決めているから、

何かをする行為自体に意味がある。

As for me, the meaning of what I should do is

an act of working to be done

that I am holding now in my hands,

regardless of whether I want to do it or not.

だが、すべきことはするのがあたり前だから、

他に疑問の余地が無い。

However, there is no question elsewhere

because, should do is the matter of grant to do so.

 

そこまで考えると、これらすべきこと以外に

私に何ができるのだろうかと次の疑問が湧く。

With that in mind, the next question arises as to what else I can do

besides these should do kinds of stuff.

その連続する疑問に一旦、火が付くと火が黙々と燃え上がる。

Once the question was continuous

it starts to be lit on fire silently.

 

私ができることはなんだろうか。

What is can I do?

そう考えると私にしかできない、

何か才能があると言えるものがあるのかと

次々と問いが繋がってしまう。

Reaching to the question,

such monologue questions come up one after another

asking that if I have a significant talent which only, I can do.

 

 

バレエを初めてトライしたのは35才当たりの時で、

当時通っていたジムのバレエクラスだった。

The first time I tried ballet was

when I was around 35 at a gym ballet class.

トライして1分も経たないうちに、

私にバレエは全く向いていないことを知った。

As soon as I was trying within a minute,

I realized clearly that I was not any good at all for ballet.

 

けれど、トライすることを辞めなかったのは、

バレエは向く向いてないことが明確に決まっていて、

明快だったからだった。

But I didn’t stop trying

because ballet has made me sure that

who is gifted or never be and it seemed clearly decided already.

こんなに才能が無いことが初めから分かれば、

あるか無いか迷う時間が省けるから、

考えに悩まずにことを済ませる。

When such acknowledgment comes for the first try

whether who has it or not,

it can save time for the wandering around

and cut the troublesome thoughts out.

 

だから、バレエは趣味にも入らず、

ジムのトレーニングの一種に過ぎなかった。

So, for me, the ballet was not even my hobby,

it was just one of the training programs at a gym.

だが、仕事を辞めてまともな時間ができた時に、

やりたいことのリストを作っていたら、

なんとバレエがトップ3の中に入っていた。

But surprisingly, when I could have a decent time after quitting my job,

I made a list that I have been wanting to do,

the ballet was rose up in the top three.

 

恐らく、バレエは内筋肉を使うから、

作りたい体形を手っ取り早く作れると見積もったに違いない。

Probably, ballet has to use internal muscles,

so I might have calculated that

ballet can make the ideal shape of the body quickly which I desired to be.

 

それでもバレエはできる時に、

無理のない程度でやって、

ステップを覚えるために一人で練習をすることは全くしなかった。

Even though I did ballet conveniently only when I had extra time,

I never practiced alone to remember the steps.

そのような冷たくも熱くもない生ぬるい心構えが、

気が付いたらいつの間にか積極的な取り組みに変わっていた。

Such temperature neither cold nor even warm,

the mental attitude I had was like lukewarm,

but without realizing I suddenly found

my thought was changed into proactive for ballet.

 

今思うと私のバレエの心の持ち方が変わったきっかけは、

今のバレエ先生に出会ってからだったかもしれない。

Now, to think back then,

which trigger could lead me to change my mind

how to manage ballet was,

probably it was from the moment

when I met my current ballet teacher.

 

彼女は成人バレエを習っている私達に

彼女自身の理想を要求しない。

She does not demand her own ideals forms to us,

we the adult ballet leaners.

だが、毎回新しい振り付けを教えてくれて、

脳に刺激を与えてくれる。

But she teaches us a new choreography for every class,

and it stimulates the brain.

 

彼女が教える指導法は基本的なテクニック中心で、

その基本から枝別れしたような応用編についていける人は

自由に新技術を身に付けられ、

その難易度についていけない人は基本に留まることができる。

Her teaching is mainly based on basic techniques

and the practical application version is branched out from the basics.

If someone can come up with the practical application,

can freely acquire the skills

but if not be able to catch up with the difficulty can stay on the basics.

 

教える側が教わる側の発展意欲を握っていなく、

学ぶ側が自分を進歩させるか・しないかを選択していく教え体系である。

The systematic teaching structure shows that

the instructor does not operate the learner’s conation of improvement,

but leaners choose whether to manage to improve or not in their own ways.

 

その結果、教わることに心的負担が無く、

ついていけないことにストレスが無い。

With those results,

there are no mental burdens for learning

and no stress in not being able to keep up.

私はバレエに才能が無いと初日で達観したから、

彼女の指導法が心地良かった。

As I saw the insight that I don’t have any talent for ballet at the first tried day,

her way of teaching made me taken easy.

 

けれど、性格上、ただ真似るだけはできないタイプなので、

時間がある時は常にバレエに関する本を読んだ。

However, for my personality,

I am the type that never just imitates,

so I have been always reading ballet books whenever I have time.

自分が教わっているバレエが何で成り立って、

何を必要とし、どのようにさせるのかを

理論から理解しておきたかったからだった。

That is because I wanted to comprehensive from those theories,

such as what is consisted of ballet,

what is in need, how it makes to be.

 

だから毎日、分かるまで、

何かを掴めるために努力をした。

So, I efforted every day to get an understanding

and tried to grasp something until knew something.

その分かろうとすることが日常になって、

分かろうとする意識さえなくなって、やがて習慣になった。

Such attempting to understand it became a daily routine,

and the conscious to know was fade out,

finally it became a habit.

 

バレエの運動力学の原理を知るとそれを自分に実験する。

When I learned ballet kinematics and the principles,

I experimented with me.

 

実験で分かったことを実際のレッスンで試す。

Things that I earned from the experiments

I tried it in actual lessons.

 

試したことで何が効いているのか、効いていないか把握する。

Knowing what is worked on me and what did not by trying it.

 

効いたことと効いていないことのデーターを集める。

Collecting data either way what could work or not.

 

そのような実践の繰り返しだった。

I repeated such practices on me.

 

だが、ある日、何が引き金になったか定かではないが、

突然バレエの仕組みが一瞬で理解できた。

But one day, all of a sudden

I could understand how ballet works

even though I was not sure what was the trigger to make happen.

その瞬間から練習すれば、

バレエができるようになると想い始めたのである。

Since that moment,

I began to think that if I practiced,

I would be able to do ballet.

 

才能が無ければ、作ればいいと思えるようになった。

I became to think that if I don’t have a talent then I can create it.

 

何かに才能を持ちたければ、

全くないゼロから始めて一つから準備すればいい。

If you want to be talented on something,

then start from the total zero and get ready from the first.

 

一つ準備すれば、二つ目が視野に入ってくる。

Once be able to prepare with a just single, the double comes into view.

 

一個ずつの準備が積み上がれば、

いつか準備が完了できる時がくる。

As soon as the preparations are built up one by one,

the time complete preparation finally will come.

 

準備ができたら前に一歩踏み出せる。

When you are ready, can take one step forward.

 

一歩踏めたら歩ける。

Stepping on the first step, you can walk.

 

歩ければ、いつかは走れるようになる。

If you can walk, you will be able to run someday.

 

走れたら、きっといつか飛べるようになる。

If you can run, certainly you will be able to fly someday.

 

 

Comments (23)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せと不幸せの作用・反作用Action-Reaction of happiness and unhappiness

2020-02-14 | 心理学習

幸せと不幸せはコインの表裏のように

一体で二面が対になって働くものだ。

Happiness and unhappiness are working together

as a pair like a coin has head and tail.

なのに、人は幸せだけを欲しがって

不幸せを病原菌のように毛嫌う。

But people desire happiness only

and prejudiced unhappy like a virus.

 

心理学を専攻していた学生だった時に

社会心理学の教授が『幸せは何か』を研究していた。

When I was a student majoring in psychology,

a professor who was charged social psychology

studying what happiness was.

私も幸せが一体全体何で

なぜに全ての人が幸せを欲しがるのかが疑問だったから

ワキワキしながらその先生の授業を聞いていた。

I was also wondered why everyone wanted to have happiness

and what it is at all, so I took his classes while being excited.

また、授業の前には

一番前の席を確保するために廊下を早足で歩いて

誰よりも早く教室に着いて準備態勢を整えていた。

Moreover, before class,

I walked fast in the corridor to secure the front seats,

and always arrived in the classroom faster than anyone else

to be prepared well for his lecture.

 

しかし、何十年が経った今になって

その先生の幸せ研究に関した授業で

何が分かったのかを思い出そうにも

『これだ』というような肝要な教えは残っていない。

But now, decades later to remind what I precisely learned

from his class about his happiness research

but there is left lesser in my mind such as "This is it" 

だが、その教授の授業で

今でも記憶に朧気に残っているのは

幸せの尺度を計る数値表だった。

But what was still vaguely remained in my mind for his classes

is the numerical scheme sheet that criteria of happiness.

 

その幸せ尺度表は縦横グラフで

横軸に自分にとって意味が深いエピソードとか

生きてきた人生の中でイベントのような大きな出来ことの種類を

自由に決めて記すようになっていた。

The criteria of happiness sheet were a vertical and horizontal graph,

and the horizontal axis allows me to freely define episodes,

happenings and events that meaningful to me in my lived life

and could note them in the blanks.

縦軸には1から100までの数値が書かれてあったから

自らが人生のイベントだと思える出来事に対して

点数を付けられるようになっていた。

The vertical axis had numbers from 1 to 100

so, I could mark the score points down for those happenings

that regarded as my life events.

 

またその数値を付けられる横軸は

半分で区切られていて上部がプラスの数値

下部がマイナスの数値を選べるようになっていた。

Besides, the horizontal axis,

which was for marking numerical values, was divided in half

so that in the upper part can select a positive value

and in the lower part was for a negative value.

 

例えば、大学試験に合格したのが大きなイベントになった場合

その時の幸せ感を1から100までの数値の中で

決めて印すようになっていた。

For example, if passing a collage exam became a big event for the one,

the happiness at that time could be noted

from 1 to 100 with converted numerical values.

また、あることが自分にとって不幸せで

大きなマイナスになった場合

それをゼロからの下の1から100までの数値で

印せるようになっていた。

Also, if some happenings were regarded as unhappy

and became big minus for the one,

they could be marked from 1 to 100 at the below zero.

 

その質問紙に答える前は

幸せや不幸など言葉で表せないし

数値で計れるものでない個人の感情にすぎないと思っていた。

Before I marked for the questionnaire,

I thought that happiness or unhappiness is unable to verbalize

nor measured numerically scored

so those were merely personal emotions.

だが、その質問紙に私にとって大きなイベントであった、

日本に留学を始めた時や日本語能力試験1級を取った時

大学試験に合格した時などを書いて

その時の気持ちを100までの数値で計ろうとした時に

感情は数値で代弁できていることに驚いてしまった。

However, while I was answering for the questionnaire

and tried to convert into numerical values

among the numbers from 1 to 100 for the emotions I had,

it made me surprised

because emotions can be represented by converted numbers

for those big events in my life,

such as the time I started studying abroad in Japan,

the time I took the JLPT 1 grade,

the moment I passed the university exam, etc.

 

増して、書いて示してみることによって

それぞれの単一的なイベントが

人生の長いスーパンから視ると

お互いが前後でつながって

因果関係を成していたのが図に表れていた。

Additionally, while I was marking down and noting,

I could view my life events from the perspective with a long life span,

each event happened singularity

but they were all linked with backward and forward each other

and it became cause-result on the figure.  

 

また、最高に幸せだったイベントも

時間の経過と共に数値が下がって

日常の当たり前のように変化していたことに気づけた。

I also could aware that the happiest event changed

into ordinary by time passing

and the value has dropped.

 

その幸せ尺度表は書いてから課題として提出したのだが

何十年経った今でも記憶に残っていることは

自分の感情を人生の長いスーパンの中で数値に換算し

それらをグラフ化して

その体験で客観的な視点を得られたことである。

The happiness criteria were submitted as an assignment,

but what still remained in my memory even decades later,

I could convert my emotion into a numerical value

with the view of a long life span,

then made them into graphics

and the experience allowed me to have objective perspectives.

以後、私に起こった幸せや不幸せに対して

それほど心を躍らせないようになった。

Since then, I became not to be puppet danced

against happiness or unhappiness that ever happened to me.

 

以下は、私が思う幸せの作用とその反作用のまとめである。

The following are the summary of thought about

the effect of happiness and its reactions.

 

①これ以上幸せになれないと思えるような絶好調の瞬間も

   時間の流れと共に薄れていく。

The happiest moment thought as it could not be happier,

it goes fade by passage of time.

 

②死んだ方がマシだと思えるくらい辛く

   悲しいことも時間の共に薄れていく。

The saddest moment of suffering that makes feel rather die than take them,

it goes fade by time passing.

 

③多くの幸せは不幸や不幸せだったことが基盤になっている。

Most of the happiness basis on once it has been being unhappy or unfortunate.

 

④不幸せの出発点は幸せの延長線上に引いてある。

The starting point of unhappiness is drawn on the extension line of happiness.

 

⑤時間の経過に感情の流れを委ねて身を引いてみれば

   感情の嵐に吹かれて飛んでいくことはなくなる。

If you leave yourself in the flow of emotions over time passage,

you will not be blown away by the emotional storm.

 

⑥幸せになることに強欲になって

幸せの尻を追っているとその道は不幸せに繋がっていることに気づく。

When you become greedy to be happy and chasing the tail of happiness,

you will soon realize that the path leads to being unhappy.

 

⑦不幸せになった自分を悲しんでいると

その道が幸せへの入り口であることを見逃す。

If you feel sad for yourself being unhappy,

you will leave out the path you are at is the gateway to be happy.

 

⑧幸せになることも不幸せになることも

人生の中で予め設定されているから

私達はその道を歩んでいく。

To be happy, to be unhappy,

they are designed in predeterminable ways in life 

and we walk in the path.

 

⑨過ぎてきた道のりに幸せがあっても

不幸せだけがあっても

こころをある瞬間に置き去りにしてはいけない。

Even if there was happiness in the path you have passed

or there was unhappiness only,

you should not leave your mind at a certain moment.

 

⑩何があろうと前を向いて

幸せだろうが、不幸せだろうが

真っ正面で受けていくのみ。

No matter what happens,

look forward even though when happy or unhappy,

just move on and take whatsoever right in front.

 

 

 

 

 

 

 

Comments (23)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tranquility of ballet・Fluidity of Zen・Center of dynamicsバレエの静けさ・禅の流動・力動の中心

2020-02-04 | 坐禅
バレエの力動的な動作と静的な禅の瞑想は
体系構造上の核心が同質だと思う。
I think the dynamic movement of ballet and the static meditation of Zen
have homogeneity at the core in the systematic structures.
 
見ている人に感動を与えるバレエダンサーの踊りには
確固たる静けさがあって、ブレが無い。
The dance of a ballet dancer that be able to touch the audience’s mind
has firm tranquility and no blurring.
 
何十年も禅の修行を重ねた修行僧の坐りにも
下半身から根が張っているような安定感があって、ブレが無い。
The Zen sitting form of a trainee monk
who has been trained for decades
it has stability like rooted from his bottom and no blurring.
 
その静かな坐り像には
人間でありながら
岩や樹木のように自然と全く同化した一体性がある。
His static form of sitting, despite being a human,
has a unity that completely assimilated with nature
like rocks or trees.
 
 
今年の5月で、カントンにある今のバレエスクールに
通い始めてから丸一年になる。
It will be a year this May since I started to take lessons
at my ballet school in Canton.
 
自分が定めた訓練メニューを地道にやってきて
最近やっと体の重さの分配や均衡の配分ができるようになった。
I have been practicing steadily my own training menu,
I have finally been able to allocate
my weight and portion out the balance.
 
今まで自らに課した課題は、
体のコアを鍛えることであったから
細分化した筋肉トレーニングと
余分な脂肪の燃焼運動に自修訓練の焦点をおいてきた。
To train my body core for my task done,
I have been focusing on subdivided muscle pieces of training
and fat burning exercises for useless body fats
as my self-study programs.
 
ところが、自分のレベルに合わせて
いくら段階的な練習を行っても
足裏の筋力がまだ発達していないため
足裏で体重を支えることができず
体の重さを受け止められなくなり
体の中心が崩れてしまう現状であった。
However, no matter how much I practiced
in accordance with my current level,
my body has not been supported my own weight
on the sole of foot due to not yet developed enough
the legs and foot muscles,
so the center balance of my body often collapsed.
 
中心が軟弱で崩れがちだと
動きがぎこちなく不安定で
迷いや自信の無さが動作に表れる。
My center balance is easy to collapse,
and they come along with unstable steps
or an unconfident mindset on the clumsy movements I made.
 
また、覚えきれていない難しいステップは
適当に誤魔化し流したので、
授業が終わると自分の狡さに恥じらいだけが残った。
Moreover, I cheated on the difficult steps
that I couldn’t carry out and allowed them to drift
so after class, I felt ashamed of my cunning.
 
そのような自分の軟弱性があっても
挫けず、諦めずで
中心をしっかり立て直す練習をしていたら
この前の授業で突然のように
今までふらついた中心がしっかり定まってきて
一瞬ではあったが完全に安定した動作ができた。
Although with such gutless, wishy-washy
I neither beaten up nor given it up,
I kept trying to build up the center balance,
then suddenly while I was taking lessons at the last class,
the center balance that has been tottering
was firmly stabilized and
I could make stable form ever even though it was an instant.
 
その瞬間、今までの迷いや自信の無さが
嘘のように消えていくような感じがした。
At that moment, I felt like the puzzlement or unconfident
is about to vanish like a lie.
 
ガタガタ振れていた動線がピッタリと立って
静線になったようであった。
It seemed that the shivered rattling move lines
were stood up precisely and became static lines.
 
床の上に垂直に立っているありがたさに
心が満たされた。
My mind was filled with appreciation
of being standing vertically on the floor.
 
床に反発できる足の筋力が付き始めた感覚があった。
There was a feeling that the sole muscle strength of my feet
that push against the floor had begun to develop.
 
恐らくその瞬間は1秒も満たない刹那だったはずだが
バレエの核心を垣間見られたような錯覚があった。
Probably that moment was a fraction of a second,
but it was like I could see the perceptual illusion of a glimpse
into the core of ballet.
 
その瞬間、やっとバレエのスタート時点に立った感じがした。
At the very moment,
I felt like finally stood at the start point of doing ballet.
 
 
 
以前、仕事のストレスで悩みが絶えず
心から聞こえる声も煩くていたたまれなくなり
瞑想(坐禅)を6時間くらい一気に続けた時があった。
In the past time, I was troubled with work-related stress constantly,
and the voice from my mind was irritating me and lousy,
so I went on mediation (zazen) for about 6 hours at one go-off.
 
そんなに長時間坐り続けたのに
ある時点で不思議にも足のしびれる痛みが
鈍感になった瞬間があった。
Although such long hours sitting,
strangely there was a moment that
the painful numbness on my legs became insensitive.
 
足は痺れているのに意識がその痛みに向いていなく
意識があるのに無いような感覚であった。
My legs were getting numb
but my conscience was not toward pain,
and it was like there was no conscious
where there was the conscious.
 
自分が瞑想(坐禅)をしている行為を
別の私が観察しているような二等分された感覚ではなく
坐禅をやっている私が無くなって
行為に一致された感覚であった。
It was not bisected sense which is like
another of “I” was observing
the behave of doing “my” meditation (zazen)
but it was like a sense that
the “I” who was doing meditation was gone
and the “I “was being unified with the behaved.
 
自分を自分だと思うには
他人からの観察視点で自分を捉えなくてはならない。
To percept of yourself,
you have to apprehend yourself
from the observation of the perspective of others.
 
意識の始まりには
意識を見ている観察者としての外からの視点がある。
At the beginning of consciousness,
there would be an observer who sees the consciousness
from the outer perspective.
 
その存在としての本来備わっている意識と
意識を観察する思考が
別々な動きをするとそこに揺れやブレが生じる。
The two of consciousness that already inherent as the existence
and the observative consideration to be conscious,
if the two driving separately, there will be instability or blurring.
 
それらの観察によって相好作用する意識が
行き場や行き先に迷うと心の流れが淀み始める。
Those conscious that work in harmony by observation
if it loses destination or where to go
then the flow of mind begins to stagnate.
 
泥水のように淀み、濁ってくる。
It stagnates like mud and it becomes muddy.
 
そんな混沌な淀みに
じっと静寂な時間を与えると
重い泥が下に沈んでいけるようになる。
Giving such a chaotic muddy a quiet time for a while,
it allows heavy mud to sink below.
 
泥が完全に下に沈むと水と泥が分離され
水が澄んでいく。
When the mud sinks completely,
water and mud are separated,
and water gets be clearer.
 
泥は下に沈む天性に従い自然の一部になる。
Mud becomes part of nature
as it obeys the natural way of sinking below.
 
高いところから低いところに流れる水の天性に従い
水は流れ出すようになる。
Water gets flow as it obeys the natural way of the flow
from high to low.
 
バレエの動作一つ一つには完璧なほど静けさがある。
Every ballet movements have tranquility almost perfection.
 
その静かな動作一つ一つが空間の中で動線を描く。
Each of those quiet movements draws a moving line in the space.
 
それらが力動な舞になって、人の心に脈を打つ。
They become dynamic dance and pulse into people’s hearts.
 
坐禅の動作も一つの坐る動作に過去、未来が現在の一点に集まる。
Each sitting movement when doing zazen meditation,
the past the future converges to a single point at the present.
 
心の動線を一点に集めた時に完璧な静寂が持てる。
When taking one point among in the movement lines,
be able to have a perfect quietism.
 
その力動的な静点が人の心に脈を打つのである。
Such a dynamic static point pulsates the human mind. 
 
 
 
 
 
 
 
Comments (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする