給食室からこんにちは

2007年10月10日より高見幼稚園で、週4回の自園和食給食を行っています。ご意見などお寄せ頂ければ幸いです。

今日から、陶器食器を使った、野菜中心の和食給食です。

2012-10-10 21:32:16 | 幼稚園給食・今日の献立

10月10日の給食献立~
鰹ふりかけご飯(7分付胚芽米、発芽玄米、鰹節、ごま)
豆腐の和風あんかけ、(厚揚げ、玉葱、人参、えのき茸、しいtsけ、水菜、生姜、鰹・昆布だし、薄口醤油、濃口醤油、みりん、塩麹、澱粉)
しらす納豆、(小粒納豆、しらす干し、人参、ごま、薄口醤油、みりん)
味噌汁(じゃが芋、玉葱、わかめ、あげ、麩、小葱、合わせみそ、いりこだし、)
炒りいりこ

今日から野菜中心の和食給食です。肉や卵、牛乳、バターなどを使用せず、大豆加工品を中心とした野菜でとる給食です。
久々の給食を落ち着いて食べるからか残菜もなくよく食べてくれました。よかった!これからは特に食べ物のおいしい季節、たくさん美味しく楽しんで食べてもらいたいものですb。

久々の暖かい味噌汁、納豆、豆腐の煮物…あの給食が始まりました。こうして献立を見てみると、昔、おばあちゃんがよく作ってくれたご飯だね・・・と言う感じの食事です。食器も陶器のお椀にお皿で・・・・

今の時代こういう給食が本当に大切だな・・・とつくづく思う最近です。
回りに病気(特にがん)で患う人・なくなる方が多くなり、やはり食・・かも・・と考えるからでしょうか?食だけ・・と言い切るわけではないのですが、つい、仕事柄思ってしまう私です。
ともかくこうした和食給食がもっともっと普及し多くの子どもたちにたくさん食べてもらいたいものです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿