本日三本目の更新です。一本目「 3月前半の画像情報 」はこちら。
一本目「 ライヴガメラ /03/19 」にはこちらから。
前回更新の「 湯浅版視聴記 /03/09 」に続いて、
「大怪獣ガメラ」から「宇宙怪獣ガメラ」まで、昭和の大映ガメラシリーズ8作品の鑑賞記などを、まとめてご紹介しております。
関連で「大映特撮DVDコレクション情報 /03/12 」は、こちらより。
『 出不精淡水魚 』
http://plaza.rakuten.co.jp/bbsswim/diary/
さん、3月8日の更新。
ロビジュニアの話のつもりが、ガメラの話になった不思議w 【写真あり】
http://plaza.rakuten.co.jp/bbsswim/diary/201503080000/
3月1日に管理人さん家にやってきた「タカラトミー製 Robiジュニア」のお話。
ネット上で話題になっているように音声認識機能がかなりザンネンな出来で、
まずこっちの声を認識させるのに四苦八苦、という状態なんだって。 ^^;)
音声認識の話題から、スタートレックのTVシリーズ中で、エンタープライズ号の食堂で音声認識方式の「メニュー合成機」が登場してたことを思い出し、更に「空間転送」の場面がガメラのシリーズであったのではないか、と調べてみたら…
「 あぁ!これこれ。「ガメラ対大悪獣ギロン」(1969年)
予告編の動画ありました。www
この映画はTVでも何度か見た記憶があります。何度見ても飽きなかった!
見た事ない人は機会があったら是非www 」
YouTube経由で動画1本、「ガメラ 対 ギロン (Gamera Vs. Guiron) Japanese Trailer (02:11) 」を転載されてます。
前回の「 3月第1週の小ネタ 」では、「ウルトラマンネクサスとガメラ」をご紹介しました。
怪獣映画の出演俳優論議:
『 こーじ苑 』
http://blog.goo.ne.jp/ue-kj/
さん、3月11日の更新。
それぞれ1度づつしか怪獣映画に出演してない有島一郎と上田吉二郎だが
http://blog.goo.ne.jp/ue-kj/e/b48c9aef471367a0df6927a1e68fbd32
『ゴジラ』の志村喬さんをはじめ、昭和の怪獣映画には当時の名優たちがけっこう出演していて、「社長」「若大将」シリーズの有島一郎さんは「キングコング対ゴジラ」でキングコングを日本に連れて来ようとする製薬会社の宣伝部長を、黒沢映画の名脇役、上田吉二郎さんは「大怪獣空中戦」でギャオスが出現する二子山麓の村長役でそれぞれ一度だけ出演している。
ゴジラ映画の有島一郎は、他の映画作品と全く正反対のキャラクターを演じていたのに驚いたものだし、
「 上田吉ニ郎は基本的に悪役のボスで通っていたので、高速道路建設の立ち退き料釣り上げを画策する村長役などは嵌り役だと思った。
この2作品は子供の頃から何十年経って見ても最も印象深いのが多胡宣伝部長と金丸村長なので、それだけ有島一郎や上田吉二郎の役者としての力なのだろう 」
本格怪獣映画には名優の存在が必要だ、と総括。
「 14/10/14 」でのご紹介、「 北米版Blu-rayの画質check 」以来で、
『 SFシネクラシックス 』
http://santo.cocolog-nifty.com/sf/
さん、3月8日の更新。
3月7日(土)スカラベ椅子
http://santo.cocolog-nifty.com/sf/2015/03/37-c965.html
やったこと、食べたもの、観た画像。
ハイビジョン録画の『キャプテン・ハーロック』をやっと観終わる。主人公は松永久秀だし台詞でストーリーを粉砕してるし、実に見どころの多い作品であったみたい。^^;)
続いてチャンネルNECO HD録画の「快獣ブースカ #39」を視聴したり。
「 プロジェクターを再起動させてWOWOWハイビジョン録画の『ガメラ対バルゴン』を30分ほど。これも暗部がざわついているよなあ。 」
3月12日の更新。
3月11日(火) カジュアルの馬鹿力
http://santo.cocolog-nifty.com/sf/2015/03/311-2ab7.html
お仕事休みの一日、観た映画、食べたもの、
シアタールームで三度プロジェクターを起動。米国盤Blu-rayで『シーズ・オール・ザット』をご視聴、主演のレイチェル・リー・クックが可愛くて大満足。
「 プロジェクターを四度起動させてWOWOWハイビジョン録画の『ガメラ対バルゴン』を最後まで。
就寝午前1時過ぎ。 」
ああっ 特に何にも感想無かった!
大怪獣のレビュー:
『 邦画大好き 』
http://nihoneiga.at.webry.info/
さん、3月13日の更新。
大怪獣ガメラ(1965) 【写真あり】
http://nihoneiga.at.webry.info/201503/article_13.html
公開時ポスターのお写真1枚を掲載。
ストーリーの概説とシリーズを通した作品評。
「 日活や松竹も怪獣映画を作ったが、結局、ガメラだけが好評でシリーズ化されることになる。その要因はやはりガメラのデザインの良さに有ったのだと思う。ストーリー的には、ガメラが子供の味方だという設定が中途半端で、ほのぼのとした感じもなく、かといって恐怖映画としても、もう一つの出来になってしまった。 」
後半の子供向けに特化したストーリーの方が逆に面白い。個人的にはやはり四足歩行の方が怪獣としては迫力があって格好良いと思う。 ^^)
レンタル映画のご感想とか:
『 明日香のちょこっとブレイク! 』
http://ameblo.jp/doll-clown-ask/
さん、3月14日の更新。
映画。 【写真あり】
http://ameblo.jp/doll-clown-ask/entry-12001458096.html
「永遠のこどもたち」と「テニミュの映画」をレンタルして見たよ。
今夜のBGMは、「モスラ」DVDの予定だそうです。
「 そして、次借りるならガメラかな、と思っている。
ガメラは一番好きな大怪獣。
中でも「宇宙怪獣ガメラ」が好き!
♪銀河を越えて~ 」
いろいろと意見の多い作品ですけども、小学校入学前に見て以来、
我が心のガメラ! と云えばこの作品!
宇宙怪獣、一推しっ!! の、明日香さまなのでした。 ^^)ノシ
子供の頃から憧れで:
『 習志野市まろにえ通りの行政書士 ◇ office まろにえ 『次の1歩は?』 』
http://ameblo.jp/office-maronie/
さん、3月15日の更新。
【KSMさんの動画から】自衛隊 エピソード 【動画あり】
http://ameblo.jp/office-maronie/entry-12001991629.html
自衛隊好きの原点は、「ウルトラセブン」のアンヌ隊員だったんだそうな。
小学生の頃、自動車の名義変更に陸運局へ出かけた父親の車に同乗したまろにえ様は、
陸運局の向かいにあった習志野駐屯地で目にしたものは…
「 長い塀に囲まれた、広い演習場では、降下訓練が行われていました。
小学生だったわたしは、「あそこがウルトラ警備隊に一番近いところ!」と信じた。(笑)
それが出発点なんです。
特撮が好きなこともあり、ゴジラやガメラ、モスラが現れると、
自衛隊が...!ヾ(@°▽°@)ノ 」
その後、「青大将事件」、や「ブルーインパルスとの出会い」、などを経て現在に至る、というお話。
3月19日の追加。
10日更新の「 海ガメラ 15/03 」に、「おつきよのブログ」さんの記事を追加しました。
秋田県、男鹿水族館の海ガメラさん。
「 調布映画祭2015でガメラ /03/10 」には、「アンクルコアラのブログ」さんの記事を追加。
撮影セットの感想からディオラマ論議へ。
一本目「 ライヴガメラ /03/19 」にはこちらから。
前回更新の「 湯浅版視聴記 /03/09 」に続いて、
「大怪獣ガメラ」から「宇宙怪獣ガメラ」まで、昭和の大映ガメラシリーズ8作品の鑑賞記などを、まとめてご紹介しております。
関連で「大映特撮DVDコレクション情報 /03/12 」は、こちらより。
『 出不精淡水魚 』
http://plaza.rakuten.co.jp/bbsswim/diary/
さん、3月8日の更新。
ロビジュニアの話のつもりが、ガメラの話になった不思議w 【写真あり】
http://plaza.rakuten.co.jp/bbsswim/diary/201503080000/
3月1日に管理人さん家にやってきた「タカラトミー製 Robiジュニア」のお話。
ネット上で話題になっているように音声認識機能がかなりザンネンな出来で、
まずこっちの声を認識させるのに四苦八苦、という状態なんだって。 ^^;)
音声認識の話題から、スタートレックのTVシリーズ中で、エンタープライズ号の食堂で音声認識方式の「メニュー合成機」が登場してたことを思い出し、更に「空間転送」の場面がガメラのシリーズであったのではないか、と調べてみたら…
「 あぁ!これこれ。「ガメラ対大悪獣ギロン」(1969年)
予告編の動画ありました。www
この映画はTVでも何度か見た記憶があります。何度見ても飽きなかった!
見た事ない人は機会があったら是非www 」
YouTube経由で動画1本、「ガメラ 対 ギロン (Gamera Vs. Guiron) Japanese Trailer (02:11) 」を転載されてます。
前回の「 3月第1週の小ネタ 」では、「ウルトラマンネクサスとガメラ」をご紹介しました。
怪獣映画の出演俳優論議:
『 こーじ苑 』
http://blog.goo.ne.jp/ue-kj/
さん、3月11日の更新。
それぞれ1度づつしか怪獣映画に出演してない有島一郎と上田吉二郎だが
http://blog.goo.ne.jp/ue-kj/e/b48c9aef471367a0df6927a1e68fbd32
『ゴジラ』の志村喬さんをはじめ、昭和の怪獣映画には当時の名優たちがけっこう出演していて、「社長」「若大将」シリーズの有島一郎さんは「キングコング対ゴジラ」でキングコングを日本に連れて来ようとする製薬会社の宣伝部長を、黒沢映画の名脇役、上田吉二郎さんは「大怪獣空中戦」でギャオスが出現する二子山麓の村長役でそれぞれ一度だけ出演している。
ゴジラ映画の有島一郎は、他の映画作品と全く正反対のキャラクターを演じていたのに驚いたものだし、
「 上田吉ニ郎は基本的に悪役のボスで通っていたので、高速道路建設の立ち退き料釣り上げを画策する村長役などは嵌り役だと思った。
この2作品は子供の頃から何十年経って見ても最も印象深いのが多胡宣伝部長と金丸村長なので、それだけ有島一郎や上田吉二郎の役者としての力なのだろう 」
本格怪獣映画には名優の存在が必要だ、と総括。
「 14/10/14 」でのご紹介、「 北米版Blu-rayの画質check 」以来で、
『 SFシネクラシックス 』
http://santo.cocolog-nifty.com/sf/
さん、3月8日の更新。
3月7日(土)スカラベ椅子
http://santo.cocolog-nifty.com/sf/2015/03/37-c965.html
やったこと、食べたもの、観た画像。
ハイビジョン録画の『キャプテン・ハーロック』をやっと観終わる。主人公は松永久秀だし台詞でストーリーを粉砕してるし、実に見どころの多い作品であったみたい。^^;)
続いてチャンネルNECO HD録画の「快獣ブースカ #39」を視聴したり。
「 プロジェクターを再起動させてWOWOWハイビジョン録画の『ガメラ対バルゴン』を30分ほど。これも暗部がざわついているよなあ。 」
3月12日の更新。
3月11日(火) カジュアルの馬鹿力
http://santo.cocolog-nifty.com/sf/2015/03/311-2ab7.html
お仕事休みの一日、観た映画、食べたもの、
シアタールームで三度プロジェクターを起動。米国盤Blu-rayで『シーズ・オール・ザット』をご視聴、主演のレイチェル・リー・クックが可愛くて大満足。
「 プロジェクターを四度起動させてWOWOWハイビジョン録画の『ガメラ対バルゴン』を最後まで。
就寝午前1時過ぎ。 」
ああっ 特に何にも感想無かった!
大怪獣のレビュー:
『 邦画大好き 』
http://nihoneiga.at.webry.info/
さん、3月13日の更新。
大怪獣ガメラ(1965) 【写真あり】
http://nihoneiga.at.webry.info/201503/article_13.html
公開時ポスターのお写真1枚を掲載。
ストーリーの概説とシリーズを通した作品評。
「 日活や松竹も怪獣映画を作ったが、結局、ガメラだけが好評でシリーズ化されることになる。その要因はやはりガメラのデザインの良さに有ったのだと思う。ストーリー的には、ガメラが子供の味方だという設定が中途半端で、ほのぼのとした感じもなく、かといって恐怖映画としても、もう一つの出来になってしまった。 」
後半の子供向けに特化したストーリーの方が逆に面白い。個人的にはやはり四足歩行の方が怪獣としては迫力があって格好良いと思う。 ^^)
レンタル映画のご感想とか:
『 明日香のちょこっとブレイク! 』
http://ameblo.jp/doll-clown-ask/
さん、3月14日の更新。
映画。 【写真あり】
http://ameblo.jp/doll-clown-ask/entry-12001458096.html
「永遠のこどもたち」と「テニミュの映画」をレンタルして見たよ。
今夜のBGMは、「モスラ」DVDの予定だそうです。
「 そして、次借りるならガメラかな、と思っている。
ガメラは一番好きな大怪獣。
中でも「宇宙怪獣ガメラ」が好き!
♪銀河を越えて~ 」
いろいろと意見の多い作品ですけども、小学校入学前に見て以来、
我が心のガメラ! と云えばこの作品!
宇宙怪獣、一推しっ!! の、明日香さまなのでした。 ^^)ノシ
子供の頃から憧れで:
『 習志野市まろにえ通りの行政書士 ◇ office まろにえ 『次の1歩は?』 』
http://ameblo.jp/office-maronie/
さん、3月15日の更新。
【KSMさんの動画から】自衛隊 エピソード 【動画あり】
http://ameblo.jp/office-maronie/entry-12001991629.html
自衛隊好きの原点は、「ウルトラセブン」のアンヌ隊員だったんだそうな。
小学生の頃、自動車の名義変更に陸運局へ出かけた父親の車に同乗したまろにえ様は、
陸運局の向かいにあった習志野駐屯地で目にしたものは…
「 長い塀に囲まれた、広い演習場では、降下訓練が行われていました。
小学生だったわたしは、「あそこがウルトラ警備隊に一番近いところ!」と信じた。(笑)
それが出発点なんです。
特撮が好きなこともあり、ゴジラやガメラ、モスラが現れると、
自衛隊が...!ヾ(@°▽°@)ノ 」
その後、「青大将事件」、や「ブルーインパルスとの出会い」、などを経て現在に至る、というお話。
3月19日の追加。
10日更新の「 海ガメラ 15/03 」に、「おつきよのブログ」さんの記事を追加しました。
秋田県、男鹿水族館の海ガメラさん。
「 調布映画祭2015でガメラ /03/10 」には、「アンクルコアラのブログ」さんの記事を追加。
撮影セットの感想からディオラマ論議へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます