離婚に苦しむ人へ

今、苦しんでいるあなたに寄り添って。

プロセスを信じるとは

2017-07-18 00:00:01 | 日記
いつも言っていますし、

何度も同じことですが・・・、

プロセスを信じるとは何なのでしょう。

他力本願ともいうかもしれないですが、

自分でできるだけのことをして、

あとはもうどうにもならないのだから、

天に任せるということかもしれません。

そもそも、冷静に考えてみればわかるのですが、

あなた自身がどうにかできることは

これだけ苦しいなかで、全力でやっていることでしょう。

考えられる限りのことは、試しているでしょう。

それでもどうにもならないから、苦しいし、耐えがたいわけですよね。

だから、あなたが天に任せようが、任せまいが、

プロセスがあってもなくても

神様がいても、いなくても、

要するに、自分ではもうどうにもできないという事実は変化しないはずです。

いつも言うように、他力本願とは悪いような印象を受けるかもしれませんが、

けしてそうではないのです。

自分ではどうにもならないことについて、身を任せるということ。

私は、「人智を超えた大きな力」 そう呼んでいます。

私自身も、努力することや、全力でトライすることは好きですし、性分ですが、

それでもどうにもならないことがたくさんあるということ、

努力しても、全力でしても、正直に生きても、向き合っても

どうしても、どうにもならないことが人生にあるのだと知りました。

だからできることは全力でしますが、やることをしたら

もう身を任せることにしたのです。

私のこの先の人生がどう運んでいくのかはわかりません。

長生きするかもしれないし、あと1年あるのかもわからない。

これから先など予測もできないと、離婚したときに知りました。

だから、将来を期待したり、計画しても、まあ数カ月先くらいです。

無計画に思われるかもしれませんが、

せいぜい確実なものはそのくらい先までです。

それですらわかりませんけれども。

だって明日、末期がんだと診断されたら、余命数カ月かもしれませんもんね。

あとはプロセスに任せるのみ。

そして、プロセスに任せても、任せなくても、

自分の力でどうにかなることはなるし、

ならないことはならない。

ただそれが人生の絶対的なルールなのだと気づくことです。

別にあなたにこの思想を押し付けるつもりもありません。

ただ、逆にこれを否定できたら、それを信じるのもいいかもしれません。

私は今のところ、この結論に至っているということです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人は弱い | トップ | 何かをコントロールしようと... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2017-07-19 22:00:31
いつもブログを拝見しています。
心のよりどころにさせていただいています。
本当にありがとうございます。

離婚後数年経ちますが、
未だプロセス半ばです。
苦しい日があります。

元夫との間に子供ができる前に
別れることができたことは、
周囲も私自身も、本当によかったと思っています。

これから先、また新たなパートナーと
子どもを授かれるのだろうか、と
考え出すと、とてもしんどいです。

離婚でお子さんと会えない苦しみ、
小林麻央さんのように、
子どもたちを残して旅立つ悲しみ、
実際に経験しなければ、
分かりえないつらさだろうな、と想像しています。

それでも、私が浅はかなのかもしれません、
(気分を害される方がいらしたら申し訳ありません)
子どもを持てただけよかったよね、
子孫を残せたよね、と思ってしまうときがあります。
同じアナウンサーの黒木奈々さんの著書を読みました。
彼女は著作の中で、結婚や子育ての願望にも触れていましたが、
独身で旅立たれました。


私には、結婚して子どもを授かり、
良い家庭を築くことこそ最善(それでこそ一人前)、
というような価値観が刷り込まれている気がします。

テレビの中の人、街行く人が身に着けている結婚指輪を目にしては、
毎回、自分で勝手に傷ついています。
「ああ、この人も想われていて、相手がいてくれてるんだ」って。
その内情なんて分からないのに…。

他人と比較しても、
自分を傷つけるだけだからやめよう。
考えない、考えない。
そう頭ではきちんと認識しているつもりなのに、
自動的に周囲と比べては、しょっちゅう落ち込んでいます。

著者様、こんな病んだような想いも、
もっと時間が経ち、流れに任せてプロセスが進めば、
いつか少しは、ましになる日が来るのでしょうか?

著者様のブログや、様々な書籍を読んだり、
海外での様々な考え方に触れたりしているものの、
自分の中の固定観念をなかなか変えられずにいます。
これからもヒントをいただけましたら大変ありがたいです。
Unknown (沙紀)
2017-07-20 07:06:21
離婚して1年4ヵ月経つのに未だに辛くて苦しいのは、私が弱いからでしょうか・・・
いつか笑える日が来るんでしょうか・・・
世界から色が消えてしまいました・・・
Unknown (地獄の入り口)
2017-07-20 13:55:07
ここに書かれている皆様のコメントを見ると怖くて仕方ありません。

離婚後直ぐに立ち直る事は出来ない事は理解しているつもりですが、大半の方々は何年も経った今でも苦しみから逃れられずにいる事が分かります。

立ち直った方々は、もうここを見る必要がなくりコメントしなったからかもしれませんが、やはり離婚という喪失体験とは長期間もしくは一生戦わなければいけないのだろうかと絶望すら覚えます。


コメントされている方々の心の傷…消える事はないでしょう…
それでも和らぎ、薄れ、その辛さ悲しみに勝る幸せが訪れる事を願って止みません。

私も来月離婚となり愛する家族と離れる事になります。

覚悟は出来ているつもりなのですが怖いです。
いよいよ地獄に入ります。

皆様と苦しみを共有し、乗り越えて行きたい…
みなさま (著者)
2017-07-21 05:22:03
みなさまへ

そうですね、

何年もかかるということは

たしかに嘘ではないかもしれませんね。

以前も書いていますが、

わたし自身も5年以上たってようやく・・・

そんな感じでした。

ただ、1 か 0 ではなく、

すこしずつなのですよね。

変化していきます。

環境も、心もゆっくりと、ゆっくりと変化

していきます。

わたしもカウンセラーとして

離婚直後はほんとうにボロボロで
自分を見失って、生きる気力すらなくなった方たちが、自らの人生を再び歩みだすことが
できるようになったことを
目の前で見てきました。

今はほんとうに苦しいですね。

先がないようにすら思えるかもしれません。

でも、ゆっくりと、ゆっくりと、

変化していきます。



コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事