goo blog サービス終了のお知らせ 

ふるやの森

地球文明の再生に向かう
(当ブログはリンクフリーです、また相互リンク先を募集中です)

朝鮮半島に移る緊張

2006-10-11 08:12:44 | 闇の世界史
阿部内閣は、発足早々激動の中で対応を問われることになった。中国との会談の成功直後の韓国訪問の時期に合わせて行われた北朝鮮による核実験は明らかに、日韓の連携に対抗するデモンストレーションである。

今朝の読売新聞は、その紙面の大部分を北朝鮮核実験関連の記事に割いている。そのポイントを紹介する。

1 核実験の規模は長崎原爆の40分の以下の小規模なものであった
2 北朝鮮非難・制裁には中国を含めてほとんどの主要国が一致する
3 韓国政府はその北朝鮮宥和政策の批判を受けている
4 ブッシュ政府も同様の突き上げを民主党から受けている
5 日本国内では民主党も含めて有事体制への移行を求める声が強まっている
6 追加制裁を受けた場合、北朝鮮は崩壊に向かう

上の情報から、今後を予想してみる。

1 国連安全保障理事会は米国案に日本案を追加した強い経済制裁を行う
2 韓国が反北朝鮮の路線に転換する
3 アメリカが主導して軍事制裁の準備がすすむ
4 北朝鮮が追加核実験を行う
5 中東から朝鮮半島に世界の緊張が移行する

日米の対北制裁決議の修正案を配布
盧大統領、北より日本が脅威?緊急時にも歴史固執
太陽政策、「見直し避けられぬ」と盧武鉉大統領
北朝鮮、2回目の核実験の可能性=日本外務省筋
K半島事態対処計画
宥和政策 - Wikipedia

にほんブログ村 トラコミュ 安倍内閣へ安倍内閣



最新の画像もっと見る