熊本秀樹の木更津暮らし・団塊世代生き残り戦略

ファイナンシャルプランナーのホットな話題
かずさFMランチタイムガーデン・生活まるとく情報

きみつ災害支援ネットワーク

2019年10月25日 | 伝話塾

かずさFM(83.4MF)「ランチタイムガーデン」は12時~14時、月曜日から金曜日の生放送です。

毎週金曜日の1時からは、スタジオにお客様をお迎えして、楽しいお話をお聞きしてます。
2019年10月11日のランチタイムガーデンは、君津災害支援ネットワーク「つながっテク」代表理事中村篤史さん、事務局長尾形伊代さん、南房総市で活動する倉持勇一さんをお招きしてお話を伺いました。

 

君津災害支援ネットワーク「つながっテク」はSNSグループのコミュニケーションを利用して情報の発信、共有を目的に活動しておられます。

代表理事中村さんは釜石市の出身で、東日本の大震災では、地元が大きな被害を受けました。

事務局長の尾形さんも出身地の石巻が震災の被害をうけ、今回の台風でも被害を受けられたそうです。

 倉持さんは南房総バーベキュー協会の理事として、活動されており、イノシシなどの獣害対策やジビエ料理などの普及に努められ、災害支援の活動もしておられます。

君津災害支援ネットワーク「つながっテク」は、多くの専門家の皆さんや、ボランティア団体とのつながりを目指して、会員は1300人を超え全国に広がっているそうです。

中村代表理事は君津市で整体院ベストバランスの院長さんで、災害支援をはじめ、マラソンなどスポーツの大会などでも健康の面での支援ボランティアをされています。

事務局長の尾形さんは、今回の台風被害で君津市の災害対策本部などとの連携もしながら、情報の発信を共有に活動されたそうです。

倉持さんは災害時は健康維持の食事に関しての支援活動を大事にしていきたいと話しておられました。

中村代表は災害が起こってからではなく、防災という観点で事前に専門家の情報や関係機関との連携を広げていきたいとお話になりました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿