ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

自主制作オリジナルCD~恵奈 with uИknowИ project 「あの日」

2021年09月28日 | 日記

9月も残すところ2日になりましたね。七十二候では、今日から「蟄虫培戸(むしかくれてとをふさぐ)」。私たち人間にとっては、ようやく暑い夏が去りこれからが秋も本番というところですが、虫たちにとっては、早くも冬ごもりの支度を始める時期なんですね。


友人のお嬢さん、恵奈さんがミュージシャンのFuMay (uИknowИ project)さんとコラボで、「あの日」というオリジナルCDを自主制作したそうです。


さっそくCDを開いてみると……ふんわりと優しいイメージのイラストですね。


恵奈さん自身が作詞に携わった『あの日』、『絶対的今』、『ささぶね』の3曲が収録されています。


YouTubeで内容を確認できますので、聴いてみてくださいね。伸びやかで透きとおった恵奈さんの歌声が素敵です。

自分の夢を追いながら、親元を離れて活動中の恵奈さん。少しずつ夢に近づけるよう陰ながら応援しています。
興味を持たれた方は、こちらからCDを購入できます(1枚1,000円税込み)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の一枚〜《サン=ラザール駅》 クロード・モネ

2021年09月25日 | 絵画や音楽
秋分を迎え、北九州でも朝夕はめっきり涼しくなってきました。日中の気温も26~27度くらいまでしか上がらず、まさに「暑さ寒さも彼岸まで」を実感する今日この頃です。
さて思い出の一枚、今日はモネの《サン=ラザール駅》です。


2013年4月、テレビ東京の『美の巨人たち』でこの絵が取り上げられ、パリのサン=ラザール駅や当時の時代背景などについて知る機会がありました。
この絵が描かれた1877年は、イギリスで始まった産業革命の波がフランスにも押し寄せ、フランス全土に鉄道網が広がりつつある時代。「駅」という概念が生まれて間もない時期で、金属やガラスを多用したサン=ラザール駅は、蒸気機関車とともに、時代の最先端を象徴する存在でした。当時、家族とともにアルジャントゥイユに住んでいたモネは、ラザール駅周辺に部屋を借りて移り住み、この駅をテーマに12枚の連作を残しました。この《サン=ラザール駅》はそのうちの一枚で、パリのオルセー美術館が所蔵しています。

サン=ラザール駅でモネが描こうとしたのは、駅構内に充満する蒸気機関車の煙や水蒸気、ガラスの天井を通して降りそそぐ太陽の光、響き渡る様々な音や人々の喧騒だった……というような解説をうっすらと憶えています。
『美の巨人たち』のナレーションは、俳優の小林薫さん。落ち着いていながら親しみやすく、聞く者を惹きつけてやまないソフトな語り口が、今も耳に残っています。番組では数々の名画が紹介されましたが、なかでも《サン=ラザール駅》は最も印象深い絵のひとつでした。モネは光や風、空気感を描いた画家だと言われますが、《サン=ラザール駅》はそんなモネの意欲作だったのでしょう。


この《サン=ラザール駅》への思い入れが強かったので、帰国後、絵画複製会社に依頼して描いてもらったレプリカです (^-^)ゞ


駅の構内だけではなく、その周辺を描いた作品もあります。こちらは12枚のサン=ラザール駅連作の一枚、《ヨーロッパ橋 サン=ラザール駅》。マルモッタン美術館所蔵ですが、2016年1月、福岡市美術館で行われた『モネ展』で原画に接することができました。(写真はその時に買った絵葉書です)


こちらは、現代のサン=ラザール駅。1837年に開業したパリで最も古い歴史を持つターミナル駅で、ノルマンディー方面への列車が発着するほか、5本のメトロが連絡しています。パリで1週間滞在したホテルが、メトロ12号線で一駅隣りのトリニテ駅近くだったのも、この絵が結んだ縁のように感じられて思い出深いです。


駅構内にも入ってみました。モネが描いた《サン=ラザール駅》のプラットフォーム。ガラスを組み込んだ三角屋根が印象的ですね。


こちらは、今日の一枚を所蔵するオルセー美術館(セーヌ川クルーズで船上から撮った写真です)。セーヌ川を挟んで向かい側には、ルーヴルやオランジュリー美術館があります。
元々この建物は、1900年のパリ万国博覧会に際して、オルレアン鉄道が建設したオルセー駅。その後、様々な用途に使用されましたが、美術館としてオープンしたのは1986年。19世紀美術の展示、わけても印象派の作品を多く収蔵することで世界的に名を知られるオルセー美術館ですが、開館したのは意外と最近だったんですね。
新型コロナの影響で休館していたましたが、今年5月19日から営業を再開したそうです(日時指定の事前予約が必要)。


海外の多くの美術館では作品の撮影が認められていますが、どういう訳か当時のオルセーは撮影禁止でした。(撮影禁止だったのはわずか数年で、この後すぐに撮影OKになったようです)
駅舎の面影が残る吹き抜けが印象的なオルセー美術館の内部。館内スタッフの方にフロアの写真はOKと確認して、ここだけ撮らせてもらいました。


オルセー美術館には巨大な壁かけ時計が二つあります。セーヌ川に面した時計越しに見えるのは、対岸のルーヴル美術館。この翌日は、まる一日かけてルーヴルを観て歩きました。


これは、日本であらかじめ購入しておいたミュージアム・パスとセーヌ川クルーズのチケットです。パリの街は観光客で溢れており、美術館などの各種施設は大混雑&大行列があたり前。チケット窓口での行列を回避できるミュージアム・パスは、実に頼もしい存在でした。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は男子ごはん~檸檬オリーブオイルを使って

2021年09月22日 | 男子ごはん
昨日は、8年ぶりの満月となる中秋の名月でしたね。残念ながら、北九州は雲に覆われて暗い夜空でしたが、多くの方のブログやウェザーサイトの写真で、神秘的で美しい満月を見ることができました (^-^)ゞ
さて、今週の男子ごはんです。今回は、先日注文した檸檬オリーブオイルを使った料理をいくつか作りました。

《クリームチーズとはちみつの檸檬オリーブオイルトースト》井上誠耕園HP

厚切り食パンを軽く炙ってバターを塗ります。その上にクリームチーズをたっぷり載せ、もう一度トースターで焼いてチーズをトロットロに。はちみつを全体にひろげ、最後に檸檬オリーブオイルを回しかけてでき上がりです。クリームチーズと檸檬オリーブオイルの相性がよく、レモンの香り高いトーストになりました。

《海老と完熟トマトのサラダ 檸檬オリーブオイル和え》井上誠耕園HP

ボウルに角切りにしたトマト、粗みじんのタマネギ、檸檬オリーブオイル、赤唐辛子、塩・胡椒を入れて混ぜ、さっと茹でて冷ました海老を加えて、全体をざっくり和えて器に盛ります。


仕上げに、檸檬オリーブオイルを追いがけして完成です。搾りたてレモンの香りをまとったプリプリの海老が新鮮な味わいでした。

《鯛の青しそバジル 檸檬オリーブオイルがけ》井上誠耕園HP

釣物の天然真鯛のソテー、青しそ・バジルソース。鯛の切り身に軽く塩・胡椒をふり、オリーブオイルで両面を焼きます。全体に火が通ったら取り出して皿に盛りつけ。同じフライパンでニンニクを炒め、みじん切りの青しそとバジル、醤油と酒を加えて煮詰めたソースと、檸檬オリーブオイルを鯛にかけてでき上がりです。


ニンニク、青しそとバジル、レモンの香りが混然一体。檸檬オリーブオイルは、ことのほか白身魚との相性がいいようです。

《クリームパスタ 檸檬オリーブオイルがけ》井上誠耕園HP

潰したニンニクをオリーブオイルでじっくり炒めます。クリームチーズと生クリーム、牛乳を加えて温め、チーズが溶けたら塩・胡椒で調味。パスタのゆで汁を加え、全体にしっかり馴染ませたら火を止めてパスタと絡めます。皿に盛りつけ、檸檬オリーブオイルをたっぷり回しかけて完成です。クリームチーズと生クリームの濃厚さにレモンの風味が加わって、あと味爽やかなパスタになりました。

《たこのピリ辛和え》ズバうま!おつまみレシピ「柔らかタコのピリ辛和え」

フライパンに油をひいて、生姜の千切り、長ねぎの薄切りを炒め、生姜の香りが立ったら豆板醤、醤油、ごま油を加えて混ぜ合わせます。これを熱いまま一口サイズに切ったたこにかけ、青ねぎを加えてざっと混ぜ合わせればでき上がり。もっちりとやわらかく弾力のあるたこの旨みが凝縮していました。


グランドキリンIPA(インディア・ペールエール)は、豆板醤のピリ辛に負けないしっかりした飲みごたえ。上質な苦みと柑橘系の香りが信条で、コクがありながら飲みやすい、グランドキリンらしいIPAでした。

《豆腐と小松菜のカレー炒め》LEE CREATIVE KITCHEN『豆腐二百珍』

豆腐の両面にしっかり焼き色がつくまで炒め、いったん取り出します。フライパンを熱してみじん切りの生姜とニンニクの香りが立ったら、ベーコン、タマネギ、小松菜の順に加え、豆腐を戻し入れて炒め合わせる。カレー粉をふり、塩・胡椒で味を調えて火を止めます。(豚ひき肉を買い忘れてベーコンで代用しました💦)

《ゴーヤとベーコンの卵炒め》cookpad「ふわふわ卵とゴーヤの炒めもの」

前回の男子ごはんでは、ゴーヤが手に入らずメニューから消えたゴーヤの卵炒め。今週は復活していたのでリベンジです(笑)
フライパンで溶き卵を炒め、半熟になったら取り出します。フライパンに油を足してゴーヤとベーコンを炒め、ゴーヤに油がなじんだら和風だしと塩で調味。卵を戻し入れて混ぜ合わせたらでき上がりです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本陶磁器フェスタ

2021年09月20日 | 北九州

週末は、小倉北区の西日本総合展示場で行われた「西日本陶磁器フェスタ」に行ってきました。私たちは初めてでしたが、毎年開かれているイベントで今回は第43回目だそうです。
入場に際しては、検温・消毒のみならず、氏名・連絡先を記入したチケットを提出するほか、来場者多数の場合は入場制限を実施するなどの感染拡大防止対策が取られていました。また、飲食イベントはテイクアウトを除いて中止されたようです。


全国から集まった160を超える窯元が出展。コロナ禍での開催となった今回は、販売する場が少なくなっている窯元からの出展も多く、4万点を超える陶磁器が展示、販売されていました。


山口県で生まれ育った私は、やはり萩焼に愛着と親しみを感じます (^-^)ゞ


広い会場に200近いブースが設けられていて、とても全部は回りきれません。気になったブースをじっくり見学させていただきました。


月をモチーフにしたコーヒーカップとドリッパー、タンブラーなど。エッフェル塔や凱旋門も描かれていますね。(ゆふいん工房 SORA)


長崎県の西 美紀さんのブース。(写真撮影の承諾をいただいています)


ここで気になったのは、木と自転車が描かれたお皿。


生け花と花器のコーナー、「花と器の出会い」もありました。


花器は伊賀焼ましの窯の「伊賀大壺」、生け花は九州未生流「風のように」。


絵柄や色あい、グラデーションが美しい大鉢は、日本工芸会「掻落染花文鉢」。


愛知県からも織部焼・黄瀬戸焼の出展がありました。


どっしりとした色あい・形状の青織部。


福岡県福智町上野の「うつわ工房」は、上野焼(あがのやき)の窯元を継ぐ熊谷雅博さんの工房です。


こんなユニークなシーサーもありましたよ。


福岡県八女市 星野茶のコーナー。


夫婦それぞれ気に入ったお皿を買って帰りました。
こちらは、妻が選んだ真っ平らな平皿。淡い2色の色づかいがきれいです。


私はこちらに決めました。ごつごつとした手ざわりで、自然の石を切り出したような形に惹かれました。
どちらも、先ほどのうつわ工房で見つけたお皿です。さっそく、週末の男子ごはんで使いましたよ~♪
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は男子ごはん~今週は豆腐三昧

2021年09月16日 | 男子ごはん
九州では、台風14号の影響で降ったり止んだりのぐずついた天気が続いています。今は東シナ海で停滞していますが、明日には東寄りに進んで、九州北部や西日本に接近するようです。週末にかけて風雨が強まると予想されていますから、引き続き注意が必要ですね。

さて今週の男子ごはん、テーマは豆腐です。週末は、豆腐や厚揚げ、油あげなどを使ったおつまみで豆腐三昧を楽しみました。まずは、山椒の香りが食欲をそそる豆腐と豚肉の山椒炒めです。

《豆腐とひき肉の山椒炒め》有元葉子『油揚げ、豆腐、こんにゃく』

ごま油で豚ひき肉を炒め、火が通ったら酒を加え、味噌と醤油を入れて味を調えます。ひき肉は香ばしくカリカリになるまで炒めて、いったん取り出し。フライパンにごま油を足してニンニクのみじん切りを炒め、香りが立ったらさいの目に切った豆腐を加えて、こんがり焼き色がつくまでしっかり炒めます。ひき肉を戻し入れ、鍋肌から醤油を垂らして香ばしさをプラス。最後に、たっぷりの粉山椒と長めに切ったあさつきを加え、全体を混ぜあわせてでき上がりです。


この日の晩酌は、妻の友だちからいただいた福井県黒龍酒造の九頭龍 大吟醸。大吟醸ながら、冷やすだけではなく、燗にも合うように熟成させた、黒龍酒造ならではの吟醸酒です。私は冷やして飲みましたが、とろっとした飲み口でコクのある大吟醸でした。

《豆腐とタコのプロヴァンス風》LEE CREATIVE KITCHEN『豆腐二百珍』

フライパンにオリーブオイルをひき、少し大きめに切った豆腐をうっすらと色づくまで炒め、軽く塩・胡椒して取り出します。オリーブオイルを足してニンニクを炒め、香りが立ったらタコとエリンギを加えて炒めます。エリンギに油がまわったら、豆腐を戻し入れ炒め合わせて塩・胡椒で調味。みじん切りのパセリとドライパセリを加えて混ぜ合わせたらでき上がりです。


岩塩とブラックペッパーだけのシンプルな味つけ。弾力があって旨みが濃い地元芦屋産のたこは、火を通しすぎないのがポイントですね。

《油揚げと小松菜の醤油炒め》有元葉子『油揚げ、豆腐、こんにゃく』

ごま油を熱して3~4センチ角に切った油揚げ("色紙切り"と言うそうです)を炒めます。焼き色がついたら、醤油少々を加えて味をなじませ、強火にして小松菜を加え酒を振って炒め合わせる。小松菜に火が通ったら、香りづけの醤油を垂らしてでき上がりです。(レシピでは大根の葉を使うところ、小松菜で代用しました)


日ごろ、焼酎はロック一辺倒の私ですが、涼しくなってくると時々お湯割りが飲みたくなります 。しゃきしゃき感を残した小松菜に、醤油をまとった油揚げの香ばしさが絡んで、ロクヨン(6:4)のお湯割りがますます美味しく感じられました。

《豆腐と豚肉の黒胡椒炒め》LEE CREATIVE KITCHEN『豆腐二百珍』

しっかり水切りした豆腐を、焼き色がつくまで炒めて取り出します。豚ロース肉を炒め、タマネギ、ニンジン、ニラの順に加えて炒め合わせ。野菜がしんなりしたら豆腐を戻し、塩・胡椒で味を調えて、仕上げにブラックペッパーをふってでき上がりです。
この日はいつもの黒霧ロックを……。霧島酒造の黒霧島はわが家の常備品。〇十年の間、たまにビールを切らすことはあっても、霧島を切らしたことはありません(笑)

《炒り豆腐》有元葉子『油揚げ、豆腐、こんにゃく』

「くずした豆腐を炒り煮にした簡単に作れるおかず」という言葉に惹かれ、炒り豆腐に初挑戦。何も具が入らない、卵を絡めただけのシンプルな炒り豆腐です。
ポイントはやはり、豆腐の水切りをしっかりすること。ペーパータオルで豆腐を3~4重にくるみ、重しをして一晩おいたら、半分くらいの厚さになってびっくりしました (^-^)ゞ
フライパンでごま油を熱し、豆腐を入れて木べらでくずしながら火を通します。削り節を加えて混ぜ合わせ、だし汁と醤油で味つけ。溶き卵を回し入れ、豆腐にからめるように火を通せばでき上がりです。かつおだしと醤油がなじんだ豆腐と九頭龍大吟醸が、心と体に沁みわたりました~♪

《豆腐のふわふわオムレツ》LEE CREATIVE KITCHEN『豆腐二百珍』

卵を溶きほぐしたボウルに絹ごし豆腐をくずし入れ、生クリーム、塩・胡椒を加えて混ぜ合わせます。これを、サラダ油を熱したフライパンに流し入れ、半熟になったらオムレツ型に……するつもりだったのですが、崩れてしまって上手く成形できませんでした (^^;)


折れ曲がりながらもなんとかお皿に移し、あん(麺つゆ、水、酒、胡椒、水溶き片栗粉)をかけ、パセリを載せて(一応?)でき上がり。焦りましたが、一番搾りプレミアム一気飲みでホッと一息つきました…(笑)

《油あげともやしのチャーハン》有元葉子『油揚げ、豆腐、こんにゃく』

以前も一度作ったことのある、油あげともやしのシンプルなチャーハンです。
ごま油を熱して、1センチ角に切った油あげ("あられ切り"と言うそうです)を炒め、焼き色がついたらいったん取り出します。フライパンにごま油を足してニンニクを炒め、香りが出たらご飯を加えて、鍋肌から醤油をひと垂らし、ふた垂らし。油あげを戻してざっと混ぜ、もやしを入れたら全体を混ぜ合わせて火を止め、塩・胡椒、ブラックペッパーを振りかけてでき上がりです。

今週、もうひとつのトピックはアボカドです。買っておいたアボカド5個がほぼ同時期に完熟してきたので、いろんなアレンジでアボカド三昧を楽しみました (^^♪
《アボカドのベーコンエッグ》タツミムック『アボカド スーパーレシピ』

普通、アボカドは真っ二つに割って種を取り出しますが、ここでは3分の2残してカット。そのため、種を取り出すのにけっこう苦労しました (^^;)
なんとか種を取り除いたくぼみに、小さめにカットしたベーコンを入れ、卵の黄身を落とします。その上を卵白で覆って塩・胡椒。180度のオーブンで10分ほど焼きました。
スプーンでアボカドと卵、ベーコンをすくいながら、ビールをグビグビ。ちょっと斬新な食べ方でした(笑)

《海老とアボカドの卵サラダ》Nadia「えびとアボカドの卵サラダ」

海老とアボカド、鉄板の組み合わせに卵をプラス。ボウルにアボカドと粗めに潰したゆで卵を入れてマヨネーズ、ハーブソルトと和え、海老とブロッコリを加えて混ぜ合わせます。仕上げにレモンをギュッと搾り、削りおろしたレモンピールを全体に振りかけました。

《アボカドとベーコンと卵のオープンサンド》オレンジページ.net「アボカドのスクランブルエッグ」

ボウルに卵を割りほぐし、生クリーム・岩塩・胡椒を加えて混ぜ合わせておきます。バターを熱したフライパンでベーコンを炒め、火が通ったらアボカドを投入。ボウルの卵液を流し入れてざっくりと混ぜながら、半熟になったら火を止めます。軽く焼いてバターを塗った食パンにどっさり盛りつければ、森のバターたっぷりのアボカドベーコンサンドの完成ですヽ(^o^)丿
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする