goo blog サービス終了のお知らせ 

ラムの大通り

愛猫フォーンを相手に映画のお話。
主に劇場公開前の新作映画についておしゃべりしています。

『バブルへGO! タイムマシンはドラム式』

2006-11-15 13:33:57 | 新作映画
----これホイチョイ・プロダクションズの映画でしょ?
いいところに目をつけたよね。
彼らって、あのバブルの時代を象徴してた気がするもの。
いろんなブームを仕掛けてさ。
「またまたフォーンの年齢が分からなくなってきた(笑)。
でも確かにそうだよね。
彼らの代表作『気まぐれコンセプト』 には
その空気が濃厚に漂っていたよね。
ただね、その集大成とも言うべき
『見栄講座 ―ミーハーのための戦略と展開―』では
“映画制作プロダクションである”と
彼ら自身がコメントしているんだ」

----でも、映画と言ったって、
『私をスキーに連れてって』に始まるホイチョイ三部作と
マウンテンバイクのバイク便を扱った
『メッセンジャー』だけでしょ?
「えへへ。
ところがぼくは彼らが大学時代に作った8mmを2本ほど観ているんだ。
まだ、ホイチョイが有名になる前だけどね」

----えっ、えっ??
それってどんな映画ニャの?
「一言で言えば『007』のパロディ。
今回の『バブルへGO!』にはその頃の彼らの匂いが
これまでの作品以上に詰め込まれている。
テーマソングなんて『ジェームズ・ボンドのテーマ』そっくりだしね。
クライマックスのドタバタ・アクションもそんな感じ」

----あら、これアクションだったの?
「物語は2007年の現代から始まる。
800兆円の借金をかかえ破綻の危機に瀕した日本を救うため、
財務省特別緊急対策室の下川路(阿部寛)は、
1990年にタイムスリップし、
"バブル崩壊"を止め、歴史を作り変えるという仰天プランを計画。
彼の依頼を受けたフリーター真弓(広末涼子)は、
一足先にタイムスリップしたまま行方不明となった
母親の真理子(薬師丸ひろ子)を救うべく、
ドラム式洗濯機に乗り込み、タイムスリップを決行する!
まあ、こういうものだね」

-----ニャんだ。SFということか
これはうまくやらないと厳しいね。
「宣伝ではタイムスリップ・ラブコメディと
位置づけているみたいだけど、
あまりラブの要素はなかったね。
なんと言っても見どころは、いまの時代から見たあの時代。
<街中が浮かれ、踊っていたバブルの絶頂、
狂乱の1990年3月の東京を舞台に、
当時のファッション、文化、風俗を満載!>」

-----あれっ?それって宣伝文句じゃニャい?
「でも、ほんとうにそうなんだもの。
たとえば、タクシーを拾うためお札をひらひらさせたり、
学生が船上パーティを開いたり(ビンゴの一等賞金200万円!)、
ディスコでレイヤーカット&ボディコンの女性が踊っていたり。
それらを、バブル未体験の真弓が見てどう思うか?」

-----そうだよね。まったく時代が変わっちゃったもの。
「この時代、まだ携帯電話は普及していないし、
電車の改札口は自動になっていない。
曙町にはフジテレビのビルがデ~ン!
あっ、あと、飯島愛や飯島直子、ラモス瑠偉ら
有名人が本人の役で出ているのも注目。
これから観る人の楽しみを奪ってしまうことになるから
詳しくは言えないけど、
特に飯島直子と広末の会話は笑える。
まあ、建設途中のはずのレインボーブリッジの照明が
橋の全形を型どっているなど、
ツッコミどころも、けっこうあるけどね」

-----そう言えば、本家『007』はどうなっているの?
「それは近いうちにね」
                      (byえいwithフォーン)


※笑えることは笑えるけ度
人気blogランキングもよろしく

☆「CINEMA INDEX」☆「ラムの大通り」タイトル索引
(他のタイトルはこちらをクリック→)index orange
猫ニュー


最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
えいさん☆ (mig)
2006-11-20 11:23:41
こんにちは 数年前にホイチョイにいたmigです

もう試写はじまったんですねー!
馬場サンに言って試写状もらわなくては☆(笑)

ホイチョイらしいですよね、バブルがテーマなんて
返信する
■migさん (えい)
2006-11-21 09:52:12
こんにちは。

そうでしたね。
夏でしたか、migさんのところを拝見したら、
麻布十番のお祭りで、
馬場さんたちとご一緒されていて、
migさんが、かつてホイチョイにいらっしゃったと知り、
びっくりしたものでした。

この映画はホイチョイならではの視点の映画。
ご覧になったら、また感想を伺いたいです。
返信する
Unknown (april_foop)
2007-01-27 07:20:22
こんにちは。
爆笑!とはいかなかったですけど、それなりに楽しめました。
当時子供だったボクとしては、ワンレンボディコンはなんとなく知っていても、
あのカネのばらまき具合なんかはけっこう衝撃的でした。
返信する
■april_foopさん (えい)
2007-01-27 12:04:35
こんにちは。

バブルの頃との違いをが最も顕著に出ているのは、
タクシーではないでしょうか?
あの頃は、帰宅のためのタクシーを捕まえるのが一苦労。
先日、久しぶりに深夜タクシーに乗ってみて、
あまりの様変わりにビックリしました。
返信する
(^-^)/ドモ (あんぱんち)
2007-02-10 21:21:50
広末世代!?なんでバブルは体感してませんけど、懐かしいなぁって感じがしましたね。
おバカさいこー!
返信する
ホイチョイ (kayamariyon)
2007-02-11 08:59:51
大好きでした。あのばかばかしさ。
今回の映画も、ホンとバカらしい。ラストはやっぱ、未来を変えちゃうのね。でもあの頃、だれもがなんとなく、このまま行くはずないって漠然と不安を抱えていたと思います。脳天気とは行かなかった。
個人的には、バブル全盛期に六本木(と言うより麻布十番)に毎日通っていましたが、、、、子供が小さかったので、遊びにも行けず。。。
十番祭りなつかしぃ~~。
返信する
えいさん☆ (mig)
2007-02-11 10:55:38
おはようございます☆

初日早々みてきたのでえいさんレビュー、読ませてもらいました。
ホイチョイの8ミリムービー御覧になってるんですね。

わたしは観てません

昔を振り返ったり、変な時代だったなーとみる分には
理屈なしで楽しめる映画になってましたよね☆
ほんと、ラブな要素はこじつけですねー
返信する
■あんぱんちさん (えい)
2007-02-11 11:44:37
こんにちは。

広末涼子は原将人が『20世紀ノスタルジア』で
原節子を引き合いに出して、
絶賛していましたが
映画ではその後、パッとしませんね。

この映画は、そのバカバカしさが
ホイチョイのルーツって感じで好きです。
返信する
■kayamariyonさん (えい)
2007-02-11 11:57:51
こんにちは。

ブログ拝見させていただきました。
えっ、毎日、麻布十番に繰り出して!----と
唖然としていたのですが、
謎が解けました(笑)。

お仕事でいらしていたんですね。
私が当時勤めていた会社も
六本木のディスコを借り切って
忘年会をやっていました。
あれはやはりバブルの時代だったからですね。
返信する
■migさん (えい)
2007-02-11 12:01:21
こんにちは。

ホイチョイの8ミリは、なかなかな大作で、
それぞれ2時間近かったような……。
これ観ている人、さすがに少ないでしょうね。
なぜ、私が観ているか……?

それは秘密(笑)。

ただ、そのときの記憶にすぎませんが、
この映画には当時の彼ら(馬場さん)の
エッセンスがたっぷり入っていた気がします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。