ラムの大通り

愛猫フォーンを相手に映画のお話。
主に劇場公開前の新作映画についておしゃべりしています。

『クリード・チャンプを継ぐ男』

2015-11-29 18:49:26 | 新作映画
(原題:Creed)


----この映画、えいが嫌いな『ロッキー』のシリーズ最新作。
まさかここで取り上げるとは、えいも変わったニャあ。
「いやいや。
これはほんとうによくできた映画。
もし、これさえも受け入れなかったら、
ぼくは単なる偏屈おやじになってしまう」

----そもそも、なぜ『ロッキー』が好きじゃないの?
アカデミー作品賞も取っているし、人気が高い映画なのに…。
「うん。
じゃあ、またまたTwitterを基に話してみようか。
この『クリード・チャンプを継ぐ男』を観た後のつぶやきでも、
そこには触れているし…。

『ロッキー』が嫌いなのには裏表ふたつの理由がある。
ひとつは映画の作り方。
シンプルなストーリーをそのままなぞって気がついたらラストゲーム。
その試合もラウンド表示ボードで途中、すっ飛ばし。
一方、この『クリード〜』はラウンドごとのふたりの変化を
肉体、心理両面に渡りじっくり見せてくれる。

『ロッキー』が嫌いなもう一つの理由。
それはハリウッドに激震を起こしたアメリカン・ニュー・シネマに終焉をもたらせたから。
まあ、時代の要請もあったのだろうが、
それにしても『ロッキー』はあまりに無邪気にアメリカン・ドリームを謳いあげていた。
そこがどうしても自分の肌には合わなかったのだ。


ちょっと『クリード・チャンプを継ぐ男』の魅力にも触れてしまったけど、
大きく分けてこのふたつだね。
表の理由は<映画自体の作り>
そして裏の理由は<映画史の流れをいったん止めてしまったこと>
井筒和幸監督はスピルバーグがアメリカン・ニュー・シネマを終わらせたと言っているようだけど、
それを言うなら、ぼくは『ロッキー』の方だと思う。
そもそもスピルバーグはエンターテイメント、
一つのジャンル・ムービーとしてとして登場したわけだし、
あれはあれでよかったと、
そうぼくは思うな」

----う~ん。でもいまの話って
映画史という大きなものを語ってはいるけど、
結局は、個人の趣味にすぎないような…。
「(汗)。
そう、その<裏>の部分ではね。
さて、それでは一昨日『クリード・チャンプを継ぐ男』を観てすぐ、
一発目のつぶやきを紹介。

やたら前評判がいい『クリード・チャンプを継ぐ男』。
確かに。ロッキー・シリーズで初めて目頭が熱くなった。
過去作の記憶に残るエピソードを細心漏らさず散りばめるところに、
この映画の脚本・監督ライアン・クーグラーの思い入れの深さがわかる。
音楽の使い方も心得たもの。場内では拍手も。


いま言ったことの繰り返しになるけど、この映画、
監督のライアン・クーグラーがほんとうに
『ロッキー』を好きだったことが
ぼくレベルのファンにも伝わる、
とにかくロッキー愛に満ちた映画
まだ30台と思しきこの若手監督は、
子供のころから父親とシリーズを観て育ったと語っている。
その彼は、このロッキーという“偉大なキャラクター”を
映画から失ってはいけないと思ったというんだね。
かくして映画化の承諾を得るべくスタローンの前に現れた彼は、
ロッキーの最大のライバルであり友であるアポロ・クリードの息子アドニス(マイケル・B・ジョーダン)
その主人公とする構想を彼に語ったわけだ」

----そうか。
この映画は、ロッキーがアポロの息子アドニスのトレーナーになるという話だったよニャ。
あまりにも出来すぎている気がして、
フォーンは、ちょっとシラけたけどニャ。
「ぼくも最初は無理があると思った。
でも、そこはよく考えられたもの。
アドニスは実はアポロの私生児。
施設を転々とした後、アポロの正妻の元へ。
この設定が重要で、
アポロはアドニスが生まれる前に亡くなっている。
でも自分には彼の血が流れている。
そして自分が生まれたことは間違っていなかったと、
それを証明するべく彼は戦うわけだ」

---ニャるほど。
戦う“動機”はあるわけだ。
でも、そこからは無名のボクサーが
猛練習を重ねて
上へ上へ行くという、
お定まりのパターンでしょ?
「もちろん。
でもね、今回の映画がうまいのは、
かつてのシリーズをなぞる展開の中に、
シリーズで起こったさまざまな出来事が
思い出の場所とともに立ち上ってくる
ところ。
それはロッキー自身の練習法などとも重なり、
過去の名シーンが観ている観客の中に甦り、
いまそこにある新作との間に不思議な化学反応を起こすんだ」

---たとえば?
「あまり細かく言うと、
これから観る人の楽しみを奪ってしまうから
一例だけ。
『ロッキー2』
ロッキーが子供たちに囲まれながら
テーマ曲の高揚とともにフィラデルフィアの階段を駆け上るという
実際にはありそうにないけど、
映画としては盛り上がるシーンがある。
あれに似たものが今回再現される。階段こそ使われないけどね。
あと、音楽だね。
『ロッキー』といえばおなじみのテーマ曲。
これを徹底して使わない。
なぜって、これはクリードの映画だから。
でも、それに代わる新しいテーマ曲、
さらには彼の恋人で歌手のビアンカ(テッサ・トンプソン)が歌う歌が、
もう新たなスタンダードとならんばかりの勢いで
この映画を盛り上げるんだ。
で、(※ここちょっとネタバレ)ある瞬間だけ、
『ロッキー』のテーマが鳴り響く。
もう、ゾクゾクってきたね。
よく、映画にオマージュを捧げるってあるけど、
それって形ばかりのことが多い。
たとえば『007 スペクター』
確かにあの映画には、あちこちにこれまでのシリーズ・ネタが散りばめられているけど、
本編から浮いている。
ブロフェルドと白い猫などがいい例。
ただ、出せばいいってものじゃない。
繰り返しになるけど、
この『クリード・チャンプを継ぐ男』での過去作からの引用は愛がある。
だから観ている方と共鳴するんだ」

---そういえばスタローンは
アカデミー賞助演男優賞を取るかも?
なんて言われているよね。
「それも分かるな。
最後に、再びTwitterから…。

あっ、あとこれは言っておかなくちゃ。
『クリード・チャンプを継ぐ男』。
アカデミー助演男優賞の呼び声高いスタローンの演技。
これも分かる。オスカー会員好みの役柄。
そしてそこには今まで誰も見たことがないスタローンがいる。


ここだけ読んで分かる人は分かると思われる役柄。
ただ、スタローンのその役作りは
おそらく想像をはるかに超える。
よくぞここまで思い切った。
観た人はそう思うこと間違いないよ」

---う~ん。気になるニャあ。

フォーンの一言「ミッキーやエイドリアンの話も出てくるらしいのニャ」身を乗り出す

※内海陽子さんは『ロッキー』をどう観ているのか、話したことなかったけど
今度の作品への評価とともに聞いてみたい気がする度

コトリ・ロゴこちらのお花屋さんもよろしく。

こちらは噂のtwitter。
ツイッター
「ラムの大通り」のツイッター



blogram投票ボタン

ranking.gif人気blogランキングもよろしく

☆「CINEMA INDEX」☆「ラムの大通り」タイトル索引
(他のタイトルはこちらをクリック→)index orange
猫ニュー

『知らない、ふたり』

2015-11-23 20:07:41 | 新作映画


----『知らない、ふたり』
ニャにそれ?知らないニャあ…。
「またまたフォーンったらとぼけちゃって。
これはこの頃ぼくがことあるたびに、
Twitterで呟いている映画。
公開は来年1月9日からだけど、
早くから『ハッピーアワー』『サウルの息子』と並んでプッシュ。
ということで『ハッピーアワー』のときのツイートを、
改めて…。

12月から1月にかけてぼく好みの映画が立て続けに公開。
『ハッピーアワー』『知らない、ふたり』、そして『サウルの息子』。
それらに共通するのはこれまでに観たことのない語り口を持った映画だということ。
話の内容で映画を選ばない人、
人喰い巨人映画や仮装宇宙映画にがっかりの人へオススメ。

もうすべての映画は撮られてしまった。50年前、そうゴダールは言った…。
かっこいいと思った。
しかし『知らない、ふたり』『ハッピーアワー』『サウルの息子』、
これらの映画を観ると、
いやいや映画はまだ捨てたもんじゃないよ…と、その可能性に賭けたくなる

----そうだった、そうだった。
『ハッピーアワー』のときは、
これまでの映画との違いについて熱く喋っていたけど、
この映画も、やはりこれまでにはないアプローチの映画ってこと?
「そうだね。
この今泉力哉って監督、
視覚と聴覚の両方から攻めていってる。
ここに登場する7人の男女。
そのうちなんと4人が韓国人」

----えっ、舞台は日本なんでしょ?。
「そう。
それもちょっと懐かしさを感じさせる静かな夜の路地だったり、
あるいはコンビニだったり。
その風景の中を韓国語が流れていく。
この試みって、これまでありそうでなかった。
事実コンビニに行くと、
アルバイトの店員さんは中国や韓国の人が多い。
ぼくはそんな彼らが日本語で客と会話しているだけで、
その勤勉ぶりに頭が下がっちゃうんだけど、
と同時に、
彼らは、どんな日常を送っているのか?
そういう興味があったんだ」

----ニャるほど。
年齢にして10代後半から20代。
日本の若者と、
そう違いはないはずだよね。
「うん。
監督が彼らを主人公に持ってこようとした意図。
それはもしかしたら、
韓国のスター(NU'ESTレンミンヒョンJR)を使うことによる
集客アップを頭に入れてのことかもしれないし、
関係性がぎくしゃくしている日韓関係への静かな異議申し立てかもしれない。
でも、ぼくが思ったのは、
ビジュアルは日本の風景、でもサウンドは韓国語という
その映画的なオモシロさを狙ったんじゃないかなということ」

---ふむふむ。
それはユニークな映画になっていそうだ。
「物語としては、
AさんはBさんが好き。
でもBさんの思いは別のところにあって…
という思いのすれ違いを描いたもの。
正直言って、そう、さして目新しいものじゃない。
ところがそこに、
それぞれの人の過去の傷を持ってくることによって
物語の奥を深くしていっているんだ」

---というと?
「この映画では、
彼、あるいは彼女が
それまでの人生には出会わなかった他の人を思い、
あるいは思われる。
そのことがきっかけとなり、
やがては自分の心の傷も癒えていく…。
そういう構成にしてあるんだ。
その語り口にしても
時間軸を入れ替えたり、
またはキャメラが捕える角度を変えたりすることで
物語をミステリアスな方に振ったり
コミカルな方に振ったりする。
これはかなり映画を知っている監督だと思ったね。
そうそう。
ビジュアルのことで付け加えれば、
主要舞台を靴修理のお店という、
あまり知られざる職場に目をつけているのもいい」

---ニャるほど。
確かに、最近の映画は、
パン屋だの喫茶店だのって
おしゃれなお店での物語が多すぎる気がするニャあ。
「しかも
そこで働く人がまるで化学者のようないでたち。
真っ白なユニフォームなんだ。
想像してごらんよ。
この全身白衣の若者たちが、
日本的な情景の中に飛び出てくるのを。
空気がざわついて
俄然映画がオモシロくなる」

---でも、視覚と聴覚だけじゃ
ものたりない気もするニャあ。
「そこがまたうまくシナリオを練ってあるもので、
クライマックスは木南晴夏芹沢興人の息を呑むふたり芝居。
とりわけ木南晴夏の熱演には涙を誘われた。
この人『20世紀少年<第2章>最後の希望』での女子高生・小泉響子役のイメージが強すぎて…。
気が付いたらこんな大人の役をやるようになっていたとは。
それまでの淡々とした語り口がここで一気に爆発。
チラシのイメージもぼく好み。
これはぜひヒットしてほしいな」


フォーンの一言「タイトルもそそられるのニャ」身を乗り出す

青柳文子がかわいすぎる度
コトリ・ロゴこちらのお花屋さんもよろしく。

こちらは噂のtwitter。
ツイッター
「ラムの大通り」のツイッター



blogram投票ボタン

ranking.gif人気blogランキングもよろしく

☆「CINEMA INDEX」☆「ラムの大通り」タイトル索引
(他のタイトルはこちらをクリック→)index orange
猫ニュー

『ハッピーアワー』

2015-11-16 13:15:26 | 新作映画
『ハッピーアワー』は今年一番の傑作とは言わずとも
最大の問題作であることに疑問を挟むものはいないだろう。
濱口竜介監督言うところの「残酷」で「陳腐」な物語は、
「好き」という感情と「会話」の奥の心について5時間17分考察される。
だが恐ろしいことにこの人生の「続き」がまだまだ観たくなるのだ。

(Twitter、観た直後のつぶやき)

----これって上映時間317分。
5時間以上もある映画だよね。
よく出かけていったニャあ。
トイレは大丈夫だったの?
「うん。
2回インターミッションが入ると聞いてたからね。
これは先日、映画評論家のUさんとお話した時の会話だけど、
映画が好きな人って、どこかMなところがあって、
こりゃ大変だぞと分かっていながら、
あえて観に行っちゃうようなところがある(笑)」

----ニャるほどね。
で、帰ってきたらかなり興奮してたよね。
Twitterでも、
ことあるごとにこの映画に触れていなかった?
「そう。
たとえばこれだね。

いかん。『ハッピーアワー』の衝撃が凄まじすぎて、
昨日、観た二本の映画のことがなかなか呟き出せなくなっている。
これはこれで語るべきところ多かった映画たちなのだけど…。


そして

12月から1月にかけてぼく好みの映画が立て続けに公開。
『ハッピーアワー』『知らない、ふたり』、そして『サウルの息子』。
それらに共通するのはこれまでに観たことのない語り口を持った映画だということ。
話の内容で映画を選ばない人、
人喰い巨人映画や仮装宇宙映画にがっかりの人へオススメ。

もうすべての映画は撮られてしまった。
50年前、そうゴダールは言った…。
かっこいいと思った。
しかし『知らない、ふたり』『ハッピーアワー』『サウルの息子』、
これらの映画を観ると、
いやいや映画はまだ捨てたもんじゃないよ…と、その可能性に賭けたくなる。


そうだね。これらのツイートに尽きる」

----う~ん。
でも、これだけじゃよくわからないニャあ。
もう少し説明してよ。
主人公は4人の家庭を持つ主婦なんでしょ。
たいしたドラマがありそうにもないけど…
「そうだね。
とりわけて特別な物語が展開するわけじゃない。
主人公は30代後半を迎えたあかり(田中幸恵)、桜子(菊池葉月)、芙美(三原麻衣子)、純(川村りら)の4人の女性。
いつも一緒に出掛ける仲のいい彼女ら。
ところがあるワークショップの打ち上げの席での純の発言をきっかけに、
それぞれが心の奥に抱えていた不安や悩みが表面化。
だれもが自分と改めて向き合い、
そしてそれまでのお互いの関係について
見つめ直さざるを得なくなる…と、まあこういうお話」

----ニャるほど。
どこにでもありそう。
だから監督は「陳腐」という言葉を使ったんだニャ。
でも、それが映画としてオモシロいってのは?
「うん。
さっきの5時間強の尺にも
その答えの一つがある。
第一部では、アーティスト・鵜飼による
身体を使ったワークショップが延々と続く。
観ながら、なんでこんなのを延々と見せるんだろうと、
そうこちらは思うわけ。
ところが、次第に自分もそのワークショップに参加している気になってくる。
そしてそのカリキュラムの一つ一つへの自分の反応が、
彼女たちのそれと重なり合っていくんだ。
つまり、このシークエンスには、
主人公4人の生理を観客に一体化させるという
そういう役割が持たせたあるんだ。
で、一見、ドキュメンタリー化のように無造作に撮られたこのシーンも、
実は細かい計算がなされていることが
後で分かってくる。
途中、互いにパートナーを見つけての
フィジカル面でかなり危ういトライアルがあるんだけど、
すぐに相手が見つかる人、
この人と組みたいなと思っている人、
それぞれの感情の動きを見せる目線のとらえ方が
リアルでサスペンスフル

---ふむふむ。
どうせなら、きれいな女性と組みたいよね。
「でしょ。
ぼくも体育館でこれに似たシーンに出会ったことがあるから
よく分かったな。
さて、話はこの後、急展開。
打ち上げの席で、話の流れ上から、
自分がもう1年近く協議離婚をしていることを打ち明ける純。
そのことを知らされていなかったと怒るあかり。
しかし、中学時代からの純の友人の桜子はそれを知っていて…」

---ニャるほど。
まあ、それは仕方ないよね。
友だちと言っても
そういうことまで誰にでもペラぺラというわけにはいかない
「だよね。
でもやはり
秘密を持たれただとか、
嘘をつかれていただとかを大問題と考える人がいるのも事実。
この映画のオモシロいところは、
この4人の誰が正しい、誰が間違っているではなく、
そういう、いろんな立場の考え方の人を
その普段の生活とともに見せきること
にある。
さて、第二部。
協議離婚の裁判から始まり、舞台は
かねてより4人が約束していた有馬温泉への旅行へと移っていく…。
と、ストーリーを話していると
それだけで延々続いてしまうので、
この後のポイントを要約。
芙美の夫・拓也は編集者。
彼は担当している若い女性小説家・こずえの取材に同行してやはり有馬温泉へ。
自分とは別の女性と一緒にいる夫の姿を見た芙美の目線。
と、まあ、これくらいはぼくでも気が付くんだけど、
後に、ふたりの関係を疑った芙美は夫にこう言う。
私といる時より声のトーンが少し高い』。
もう、これには脱帽だったね。
さて、純に続き芙美と
映画に流れ始めた不穏な空気は
桜子、さらにはあかりへと伝染していく。
そのどれもが、
観る者に納得させてしまうのは
最初のワークショップあってのもの」

---ニャるほど。
ひとりひとりの
よくあるようなドラマだけど、
その人物像が観る方と一体化しているから
目が離せなくなるってわけだニャ。
でも「残酷」ってのは…?。
「それはね。
後半に用意された、別の打ち上げの席で爆発。
この打ち上げというのが、
小説家こずえの新作朗読と
トークイベントを受けたものなわけだけど、
この時点で、もう何か起こることは観客にはすでに予想が付いている。
登場人物全員の気持ちが分かっているわけだからね。
で、やめた方がいいんじゃないの?
という気持ちと、
怖いもの見たさの半分の気持ちで
カサカサピリピリした打ち上げの行方を見つめていく。
案の定、いたたまれなくなって飛び出す芙美。
その彼女を追う桜子。
ところが…。
ここからはネタバレ要素もあるからぼかしちゃうけど、
結局、友情だの、人のことを思いやっているように見えても、
人間、いちばん大切なのは自分。
これを思い知らされた…というのがこの映画」

--まあ、それが人間ってものじゃニャイの?
「う~ん。
ぼくは、
わりとヒューマンな映画にポロっと行く方だからね。
この映画についてUさんに話したら、
女性はみんな自分が一番大切って分かっている。
でも、男性はそう思っていない人が多いから…

というようなことを指摘された」

---そうだね。えいは、甘すぎるよ。
映画に対しても人生に対しても。
「あらあら…」

フォーンの一言「続きができればオモシロいのにニャ」身を乗り出す

※そう思っている人、きっと多い度
コトリ・ロゴこちらのお花屋さんもよろしく。

こちらは噂のtwitter。
ツイッター
「ラムの大通り」のツイッター



blogram投票ボタン

ranking.gif人気blogランキングもよろしく

☆「CINEMA INDEX」☆「ラムの大通り」タイトル索引
(他のタイトルはこちらをクリック→)index orange
猫ニュー

画像はオフィシャル(壁紙ダウンロードサイト)より。

『コードネームU.N.C.L.E』

2015-11-08 18:09:42 | 新作映画



(原題:The Man from U.N.C.L.E)

『コードネームU.N.C.L.E』、
何が嬉しいかって、時代設定をオリジナルそのままに冷戦時代としていること。
夜の東ベルリン。街中をクラシックな車が現代のアクション映画ばりの激しいカーチェイスを繰り広げる
その新鮮さ。できればタイトルも『0011ナポレオン・ソロ』のままがよかったな。


----へぇ~っ。
これ、テレビの『ナポレオン・ソロ』の映画化だったんだ。
「うん。
あまりにタイトルが違うから
つい最近までまったく気づかなかったけど…。
でも、テレビシリーズの原題もこれと同じだったんだね。
観ていたのが子供のころだから、
そんなこと気にもかけていなかった。
まあ、『0011』なんて入れちゃうと、
昔のこのシリーズを知らない人には
逆にバッタもんと思われかねないし、
ある意味、仕方がないのかも…」

----それはそうかもね。
ところで“U.N.C.L.E”ってなんのこと?
『United Network Command of Law and Enforcement』
この映画のラストにて設立される
アレキサンダー(ヒュー・グラント)を指揮官とする国際秘密捜査機関のことなんだ」

----へぇ~っ。
“国際”ということは
どこかひとつの国の機関というわけじゃないんだニャ。
「ぼくもすっかり忘れていたんだけれど、
ナポレオン・ソロ(ヘンリー・カビル)はCIAのアウトローエージェント、
そして彼のパートナーであるイリヤ・クリヤキン(アーミー・ハマー)は
KGBに史上最年少で入ったエージェント。
つまりこの映画は、
東西のスパイが組んで悪の組織と戦うというお話なんだ」

----ふうむ。
このテレビシリーズが冷戦時代に作られていたってのは驚きニャ。
「だよね。
Twitterでも呟いたけど、
冒頭のエピソードは東ベルリン。
厳しい管制下だからか、
夜の街には人っ子一人いない。
その空気感というか、手触りが
あ~あ、これぞスパイ映画って感じがして懐かしい。
人がまったくいないものだから、
カーチェイスだって展開させやすい。
しかもそこで出てくる車が半世紀も前のもの。
そのいわばクラシックカーが
以後、映画が50年かけて獲得した撮り方で
激しいカーチェイスをスクリーン上に繰り広げる。
これでアガらないワケがない」

---ニャるほど。
50年前だと、
そんなカーアクションはなかったものね。
「そういうこと。
現代のカーアクションの萌芽は『ブリット』(68)、
そして『フレンチ・コネクション』(71)のアカデミー作品賞受賞によって
以後の流れはできあがっていった。
この映画の背景はそれらがつくられた時代よりもさらに前」

---60年代が舞台だったら、
ファッションなんかも今とはかなりちがうよね。
「うん。
ナポレオン・ソロが東ベルリンから西へと連れ出す女性ギャビー。
彼女に扮するアリシア・ヴィキャンテル
この“世界で最も美しい顔100人”にランクインした美女が
“西”用の服に次々と着替えてくれるため
スウィンギング・ロンドン感たっぷり」

---彼らが戦う敵は?
「ナチスの残党と組む国際犯罪組織。
ソロとクリヤキンは彼らのアジトに潜入。
ところが現代のスパイ映画のように
高度なITで守りを固めているわけじゃない」

---そうか。
赤いレーザービームの線が張りめぐらされたりはしていないワケだ。
「もちろん。
『ミッション:インポッシブル』のような
“スマホで追跡”もないしね。
原爆製造をめぐる研究データを奪還という
そのミッションは、
失敗したら世界壊滅にもつながるような危険かつ重大なものなのに、
どこかのどか。
一例をあげると、
イリヤが水上をモーターボートで命からがら逃げまわっているのに、
先に陸に上がったソロは
そこに止めてあった車のバスケットにあったサンドイッチをむしゃむしゃ。
しかもご丁寧にナプキンまでして…。(笑)
その後ろで
イリヤと敵の一味が漫画チックに水上を行ったり来たり。
まあ、このあたりが『007』とは違うところだな」

--そういえば『007 スペクター』も観たんだったよニャ。
「うん。
こっちはシリアス路線だからね。
おそらくファンや研究者たちが徹底して書いてくれるだろうから、
ぼくはTwitterでの呟き2本でお茶を濁そう。

『007』の監督オファーを受けたクリストファー・ノーランは色気を見せながらも、
ダニエル・クレイグ=ボンドの今はその時期ではないというように答えたと伝え聞く。
このエピゾードの信憑性を裏付けるかのような『007/スペクター』であった。
これはクレイグから007を見始めた人向けの映画だ。

『007 スペクター』
アストンマーチン、ヘリ、雪山、パラシュート、アナログ時計、ウォッカマティーニ、
さらにはブロフェルド、白い猫…と、
コアなファンを喜ばせる舞台、ガジェットは盛りだくさん。
ただ、トーンに加えキャラが変わってしまっている。
まあ、この好みは人それぞれなんだろうけど。」

---それ以上、聞く必要もニャいか…。

フォーンの一言「えいは娯楽映画がシリアスになるのは、あまり好きじゃないのニャ」身を乗り出す

『ダークナイト』までくれば別だ度
コトリ・ロゴこちらのお花屋さんもよろしく。

こちらは噂のtwitter。
ツイッター
「ラムの大通り」のツイッター



blogram投票ボタン

ranking.gif人気blogランキングもよろしく

☆「CINEMA INDEX」☆「ラムの大通り」タイトル索引
(他のタイトルはこちらをクリック→)
index orange 猫ニュー

画像はオフィシャル(壁紙ダウンロードサイト)より。