
10月17日。
今日は大好きな作曲家、ショパンの命日です。
ピアノの詩人と言われているショパン。
瀬名君も好きだったらしいショパン。
瀬名君もよく「詩人入ってますよ。」って言われていましたね。
ピアノの詩人から浮かんだ台詞だったのかなあ?
ショパンの曲はとても美しくてロマンティックで、ちょっと女性的に聴こえるかもしれません。
そういう感想も多いですし。
でも、私はとても男性的だと思っているんです。
例えば、シューベルトやシューマン(シューベルトほどではない)の曲を聴くと苦しくなることが多いんです、私の場合ですが。
なんというか…不健康な美しさ?
苦しみ、切なさ、葛藤・・・などなど。
心の奥底に有る苦悩に自ら入り込み、人に見せない部分を曲にはさらしている・・・みたいな。
案外女々しいのでは?って思うのです。
明るい曲も多いですが、私は悩ましい方が好き。(笑)
とりつかれたように聴き入ってのめり込みます。
聴いていると辛くなるんですけど、これがたまらない快感でして・・・(笑)
ショパンはこういうことが無いんです。
装飾音が多くてとてつもなく美しいんだけど健康的。
聴き入ることが多いけど辛くはならないんです。
だから、ショパンは心(芯)が強いのではないかと思うのです。
乱れない感じがします。
(悪く言えば、そんなに深くないのかもしれません。)
でも、大好きな曲がいっぱい!
聴いても嬉しいし、弾いても嬉しいです。
私が特に好きな曲です。




深いです。


この2曲の美しいことったら・・・たまらなく好きです。
こうして書いてみて、私が好きな曲にはヘ短調が多いことが分かりました。
偶然かなあ?
他にも大好きな曲が山ほど有ります。
嫌いな曲を探すほうが簡単かもしれません。
ショパンと言えば「マズルカ」
マズルカにも大好きな曲、名曲が沢山有ります。
今、ポーランドの首都ワルシャワで第17回ショパン国際ピアノコンクールが行われています。
5年に一度のこのコンクールは最大級。
18日~20日に行われる本選に日本人の小林さんが進みました。
山口県出身の20歳の女性の方です。
本選に進んだのは10人。
本選に進んだだけでも名誉なことですが、入賞したら間違いなく世界的ピアニストになります。
審査の発表は21日の朝。
楽しみです。
ショパンの生家

ショパンが描いたクレヨン画。
絵も上手だったのですね。

これを見るとたまらない気持になります。
臨終の床のショパン。
T・クフィヤトコフスキのスケッチ。

私のお宝。
ショパンの作品が全曲入っています。
ピアノはウラディーミル・アシュケナージ。
大好きなピアニストなのですが、今は指揮者としての活動のほうが多いかもしれません。

詩人かぁ・・・
秋の詩で私が一番最初に頭に浮かぶのは、ポール・ヴェルレーヌの詩です。
上田敏訳の、「秋の日の ヴィオロンの ためいきの 身にしみて ひたぶるに うら悲し~」
こんな素敵な詩を書いているのに、この人、とんでもない。
ヴェルレーヌと言えばランボー。
ランボーとの仲は有名ですが、ヴェルレーヌのほうがランボーよりずっとランボー(乱暴。笑)。
スマスマで林修先生が拓哉君のことをルパート・ブルックとい詩人に例えていました。
ルパート・ブルックという名前、初めて知りました。
あまり深い意味は無かったような・・・。
でも、勉強になりました。
中居君が、「俺のプライベート、何を知っているんですか?」って言ってましたけど、その通りだと思います。
その人を深く知らないで文学者に例えるのには無理が有ると思いました。
面白かったですけどね。
地元の秋の日です。(駅前)

私も、ショパン好きです。
レシルフィードが
バレエ漫画「アラベスク」で
出てくるので、
気になってます。
CMでも、有名な曲ですよね。
「子犬のワルツ」や
「雨だれ」も
有名ですね。
アルト様お気に入りの曲も
聞いてみたいと思います。
山口県出身の方が
ショパンコンクールに
残っておられるんですね。
いい成績を
あげられるよう
お祈りしたいと、
思います。
色々貴重なお話や曲紹介をありがとうございました。ショパンといえば、ロマンチックなメロディーや軽快なワルツが浮かびますが、ご紹介下さったピアノ協奏曲は聴いたことがないような気がして早速聴いてみましたが、やはり素敵なメロディーですね。心が洗われました。
シューマンは、ピアノ協奏曲ニ短調が大好きです。不健康な美しさ…冒頭からなるほど…と思いながら興味深く聴いてみました。作曲者の、曲に寄せた思いを想像しながら音楽を聴くのも楽しいですね。
ショパンコンクール、日本人の小林さんが入賞するといいですね🎵
拓哉くんのウェディング、どれも美しいですね☆
今思い出したのですが、信長様のウェディングシーンってありませんでしたっけ?違っていたらごめんなさい。
素敵な曲がアレンジされていて、バレエを美しくて、私も好きです。
バレエっていいですよね。
これも以前kiki様と意気投合したんだっけ。
「子犬のワルツ」「雨だれ」も大人気ですよね。
ショパンって本当に素敵な曲がいっぱい!
ショパンコンクールで本選に進んだ小林さん。
山口県の方と聞いて嬉しくなりました。
宇部市のご出身だそうです。
応援しています。
ショパンのコンチェルトの2楽章ってすごく綺麗ですよね?
何か所かたまらなく好きなフレーズが有って、聴く度浪漫の世界に入り込んで蕩けています。(笑)
シューマンのピアノ協奏曲、これまた大大大好きな曲です。(イ短調かな?)
心が病み始めた頃の作品ですね。
私、シューマンが大好きなんです。
恋してんじゃない?と思うほどシューマンが好きです。(笑)
ショパンコンクール、この時期になるとピアノ界が賑わうような・・・。(笑)
応援しています。
信長様、確認したのですが無かったような・・・。
でも、久しぶりに見ました。
信長様の美しいことったらね。
なんか嬉しかった!
ありがとうございました。
私も観たくなって先程久々に会いましたが、拓哉くんの信長、すごくいいですね♪とくに道三と初顔合わせのシーン、凛々しくて見惚れてしまいます。信長はまた演じて欲しいです。
ショパンのコンチェルト二楽章もほんとに美しいメロディーですね。二楽章って結構好きです。
シューマンはイ短調ですよね、またまた間違えてしまいました!心が病んでいたなんて知りませんでした。不健康ながら、よくあのような美しい曲が書けますね。
色々興味深いお話を聞かせていただき、音楽をより深く味わいたいと思いました。ありがとうございます!
勘違い・・・ごめんなさいなんて言わないでくださいね。
私なんてしょっちゅうです。(笑)
あこちゃんのお陰で信長様にお会いできました。
道三と初顔合わせのシーンですが、あれを見た時はドキっとしました。(当時)
なんて美しいんだろう!って。
昨日もドキドキしちゃった。
拓哉君も好きな信長様。
またやって欲しいですね。
2楽章は私も好きな曲が多いです。
ショパンのは本当に美しくて、あれに合わせて拓哉君に素敵な役を演じて欲しいです。
蕩けるように素敵なやつ。(笑)
シューマンさんは心が病んでしまって大変な晩年だったんですよね。
音楽家や画家や作家など、波乱万丈な人生だった人が多いですね。
興味深いです。