どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『2回目の<ベルリン国立美術館展> & <マウリッツハイス美術館展>』なのだ

2012年08月14日 | アート【展覧会 & 常設】(~2022年)

『アール・デコ 光のエレガンス』を見たぼくらわ 上野に移動して 2度目の<ベルリン国立美術館展> & <マウリッツハイス美術館展>を見に行ったのだ


最初わ 国立西洋美術館で開催中の<ベルリン国立美術館展 学べるヨーロッパ美術の400年>を見たのだ



前に行った時より 看板が変わっていたのに 驚いたのだ 前わ ルターと一緒だったのだけれど <真珠の首飾りの少女>だけになっていたのだ

会場内わ それなりに混んでいる程度で 見づらい場所わ ちょっとある程度くらいの混みようだったのだ

2度目なので ぼくらわ 会場入ってすぐに フェルメールの<真珠の首飾りの少女>を 途中で休んだりしながら 1時間ほど見ていたのだ


絵の周りにわ 20人~25人?くらいで そこまで見づらくなかったけど 東京都美術館のように 『真近で見る』のと 『遠目でじっくり見る』 2つの導線をやれば もっと見やすくなるのになぁ って思ったのだ

こちらに 1回目に見たときの感想を載せるのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/24a1028620969b6e4f7c426a6c8234ed



その後わ 東京都美術館で開催中の<マウリッツハイス美術館 オランダ・フランドル絵画の至宝>を見たのだ


ぼくらが行ったのわ 閉館する 1時間くらい前だったので 入場待ちわ なかったんだけど 館内わ 思っていたよりも混雑していて 場所によってわ 見づらい場所もあったのだ 

2度目なので 見たい作品だけをじっくりと見たのだ

ルーベンス<聖母被昇天(下絵>や フェルメール<ディアナとニンフたち>を見たのだ





あと やっぱり <真珠の耳飾りの少女>わ 前回見て 大好きになったから 閉館時間まで 遠目から眺めていたのだ


やっぱり この作品の前わ 人が凄くて 真近で見る方わ すごい人だったので 遠目から見た方がいいと思うのだ


あと 前に撮らなかったんだけど <真珠の耳飾りの少女>の衣装と 一緒に記念撮影が出来るので ぼくを入れて えこうに撮ってもらったのだ(※衣服のある場所のみ撮影OKなのでご注意なのだ)



こっちも 1回目に見た感想を載せるのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/c4ec7cdfcf16933a5fbed6ac3ca132fd


国立西洋美術館 & 東京都美術館の 2つの企画展わ 共に9月17日までだし 2つをハシゴすれば 3つのフェールメール作品や レンブラントも5点ほど見れるし 他にも良い作品が展示しているので まだ ご覧になっていない人わ ぜひ ご覧くださいと オススメ出来る展覧会だと思うのだ


その後わ 新小岩で途中下車して <ラーメン燈郎>で 食事をしたのだけれど そのことわ また 今度書くのだ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。