ひろば 研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

いつまで走るか 東急9020系9023F

2024年03月18日 00時00分00秒 | 写真

 今回も9020系です。田園都市線で2000系として運用されていた頃はなかなか見ることが難しかったのですが、大井町線に移って9020系となった現在は、9000系ほどではないとはいえ、見る機会が多くなりました。少なくとも、2編成しかない6020系よりは見たり乗ったりする機会は多いでしょう。

 二子玉川駅(DT07、OM15)の2番線に、大井町線G各停溝の口行き(「田園都市線経由」ではないので二子新地駅および高津駅には停まりません)の9023F(元2000系2003F)が停車しています。上の写真は1号車のクハ9023(元クハ2003)をとらえたものです。

 「2000系改め9020系」、「かつては東京メトロ半蔵門線に乗り入れた東急2000系、今は大井町線用の9020系」などで記したように、2000系は1992年に田園都市線の輸送力増強用として登場したのですが、2003Fだけは1993年に8両編成で東横線に登場しました。理由はよくわからないのですが、どうやら暫定的な措置であったようで、同年中に10両編成化されて田園都市線に移り、田園都市線および半蔵門線で活躍しました。しかし、2018年、2000系の中では最初に田園都市線・半蔵門線の運用から外されます。そして、5両編成化されて同年の秋に大井町線で運用されるようになりました。この時はまだ2000系でしたが、2019年に9020系と名を改めます。

 終点の溝の口駅に向かって発車するところです。

 2000系から9020系に改められる際に変更された点のいくつかを「いつまで走るか 東急9020系9022F」にて記しましたが、重要な点が二つ抜けていました。

 第一に、VVVF制御の重要な要素である素子です。2000系はGTO素子で、9000系や1000系と同じです(ただ、変調音などは全く違っていました)。これに対し、9020系はSIC-MOSFET素子です。西武鉄道に譲渡される編成の中には、おそらく9020系が入るはずです。GTO素子はVVVF制御車でも初期のもので採用されているからです。

 第二に、2000系は1C8M制御でしたが、9020系は1C4M制御に変えられています。

 この他にも変更点がありますし、重要な点が抜けている可能性はあります。私がただの鉄道ファンであって東急電鉄の従業員でもなければ技術者でもないということで、お許しを。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする