goo blog サービス終了のお知らせ 

マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

自家製水餃子の柚子ぽん酢ペーストがけ

2012-03-23 | 野菜料理


はいでは本日のお料理です。
今日は自家製の餃子の皮で、モチモチぷるぷるの餃子の皮を作り
豆腐入りの餃子種を包んで、水餃子にしました。
【材料】4人前(40個分)
(肉種)
豚挽き肉・・・150g
木綿豆腐・・・1/2丁
白菜・・・1/6玉
★刻みネギ・・・1/2束
★おろしニンニク、ショウガ・・・各1片
★中華スープの素・・・小さじ1
★塩、こしょう・・・各少量
★醤油・・・大さじ1/2
★ごま油・・・小さじ1
(皮)
強力粉・・・60g
薄力粉・・・60g
打ち粉・・・適量
お湯・・・60ml
塩・・・小さじ1/2
(トッピング)
柚子ぽん酢ペースト・・・適量
刻みネギ・・・適量
【作り方】
1.白菜はみじん切りにし、塩を加えて揉み、10分ほど置き、水気を絞る。
2.ボウルに1、豚挽き肉、水気を切った木綿豆腐、★印の材料を加えてよく練り混ぜる。ラップをかけて冷蔵庫で休ませる。

3.強力粉と薄力粉はふるいにかけ、塩を溶かしたお湯を3回に分けて加え入れ、混ぜ合わせる。
4.ひとまとまりになったら、台の上で重ねるように捏ねていき、ラップをかけて20分ほど置きます。

5.生地を棒状に伸ばし、1㎝幅に切り分け、打ち粉をして麺棒で伸ばしていきます。

6.生地に肉種をのせて包む。(巻き終わりの端をくっつけてみました。)

7.鍋にお湯を沸かし、6を茹でる。浮いてきたら網ですくい、水気をきる。
8.お皿に盛り付け、ゆずポン酢ペーストを回しかけ、刻みネギを散らす。

美味しーーーーーー!!!

皮がモチモチでプルプルです。

お豆腐が入っているので、ふんわりしていて、柚子ぽん酢ペーストが、豆腐入りの餃子に良く合います。

酢醤油だとタレが垂れたり、飛んだりして

子供たちはいつもベタベタにしたり、あごに飛んで被れたりしていたんです。

でも、柚子ぽん酢ペーストだと、タレが飛び散らず、垂れたりもしないの。

しかも濃い味なので、薄味になりがちな水餃子にもしっかりと味が絡んでいます!!

さっぱり、あっさりで上品な味わいの水餃子になりました。



柚子ぽん酢ペーストは、お刺身からお肉、サラダ、マリネ、天ぷらなどなど、幅広くお使い頂けます。

絞り出し口が細くなっているので、文字や絵も描けますよ。

1本あると便利なアイテムだと思います。

柚子ぽん酢ペーストは楽天市場にてお買い求め頂けますので

もし気になりましたらご覧になって下さい。


献立はこんな感じです。(合計449円)
・自家製水餃子の柚子ぽん酢ペーストがけ(302円)
・ほうれん草のナムル(98円)
・残り野菜のかきたまスープ(49円)
・こうなごごはん(実家から送ってもらったので0円)


励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 卒園式と娘へのプレゼント | トップ | ULALAナナパチに出演 ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは^^ (akira)
2012-03-23 11:24:37
にもちゃんの卒園おめでとうございます。

好きな子と一緒に写真が撮れて良かったです^^

うちの方は、小学校が別でもみんなほとんど中学で一緒になる感じですが、そちらはどうなんでしょう?
お買い物の時とか、偶然Mくんに会えると良いですね^^

小学校の入学準備・うかちゃんの入園準備と重なりますね。
「私と家族のこと」の記事が好きなので、また更新楽しみにしてます。

本日の記事の水餃子おいしそうです^^
皮まで手作りとは・・・
水餃子は、冷凍の50個入りのとか買ってきちゃってます(笑)
柚子ポン酢ペーストというのは初めて聞きました。(いつも酢醤油にラー油なので・・)

返信する
Unknown (あんママ)
2012-03-23 11:45:55
好きな男の子いるんだ~。ニモちゃんかわいい~!!お母さんのおかげで一緒に写真撮れてニモちゃんよかったね。

マイティさんが前に桜の紅茶で作ったクッキー私も挑戦しました。が、生地がやわらかくて手や麺棒にくっついたりで型抜きする事ができず。。。色もマイティさんのみたいにかわいいピンクにならず。。。
クッキー作りは10年以上ぶりなのでアドバイスあればお願いします!!
またリベンジします!!
返信する
おめでとうございます♫ (えりな)
2012-03-23 13:54:06
ニモちゃんの御卒園おめでとうございます!
お天気も良くてよかったですね!
うちの娘も三年後に迎えるのかと思うと、
ウルウルしちゃいますね(^^)

あと、この間から餃子の皮を作ってみたいとうちの
旦那さんが言ってたから、すごくタイムリーなレシピです♫
しかも、ポン酢が気になる~!!ポン酢のジュレ?
うちの餃子はポン酢であっさり食べるので、
コレ楽天で探してみます☆
もちろん今度手作りで水餃子の皮にも挑戦してみますね♫


返信する
ありがとうございます (莉ママ)
2012-03-23 14:43:55
さそっく調味料の紹介うれしかったです。

それも値段が安いので 醤油ベースも一緒に購入しました。 届くのがたのしみです。

時間があれば、 入園準備におすすめアイテムの紹介してほしいです。

本も購入しました。とっても参考になりました

返信する
初コメント (みなちー)
2012-03-23 14:47:31
いつも盛り付けとか、センスがないとできないよねー、すごいなーと感心しながら見ています。
ところで質問なのですが、我が家と比べると
おかずの量がとても少ないのですが、少食なのですか?
旦那さんもこの量で足りてるのだとしたら
我が家は食べすぎ?といつも思います。
返信する
お返事 (マイティ)
2012-03-23 21:21:38
akiraさんへ
コメントありがとうございます。
レシピではない記事が好きだなんて
なんだか嬉しいです^^

入学準備はボチボチやっています。
入園準備は、、ほとんどお下がりで行けるから
名前付けるくらいかな。
さすがに絵本バックは新しいの作らないと
3年間使って底がボロボロです・・

水餃子の時は、市販のものだと
皮と種が分離してしまうので・・
水餃子の時はなるべく手作りにしています^^

あんママさんへ
コメントありがとうございます。
なるほど・・
クッキーの生地はバターを室温にしておくことと
手にくっつくときは、打ち粉をして
手につかなくなるまで捏ねあげてひとまとめにします。
食紅で色を付ける場合、思ったよりも気持ち少な目が良いですよ。
参考になると良いです。

えりなさんへ
コメントありがとうございます。
なかなかタイムリーだったようで良かったです。
餃子の皮は、手作りすると、ほんとにモチモチ
プルプルで最高です。
捏ねるときに弾力がでるので、捏ね作業頑張ってやってみてください。

莉ママさんへ
コメントありがとうございます。
さっそくお買い上げしたんですね~
すごいです~、でもほんとに美味しいし、絵も描けちゃうわ。

入園準備におすすめのアイテムですかぁ~
といっても、ミシンとテプラくらいしか思いつかないです。ちなみにうちは3年前にブラザーのミッキーのを買いましたよ。

みなちーさんへ
コメントありがとうございます。
今日のは餃子40個作ったんですけど
まずは1人7個で28個茹でました。
残りは冷めちゃうので、2回に分けています。
料理はいつも、作ったら、作っただけ盛るのではなく、一番きれいに見える量を盛り付けています。フライパンに残っていたり、ボウルに残っていたりするので、足りない時はおかわりという感じです。
うちは子供がまだ小さいので、4人分ですが、実際は大人3人分くらいの量かも知れません。
主人は仕事で帰りが遅く、土日以外は毎日、深夜に食べるので大量には食べないです。
私は多分、普通~小食な方かも知れません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。