上野オンライン将棋教室ブログ(横浜西口大人将棋教室)

平成31年1月から開講している横浜西口大人将棋教室のブログです。現在は上野オンライン将棋教室も併せて開講中です。

八起き

2008年01月10日 | 対局
王将戦 対前田八段

ここから負けるプロがいるんだろうか。

(僕は先手番です)



玉頭を完全に制圧して、
馬も作っていて。


でも、実際負けた訳で、
言い訳のしようもない。

今自分にできることは、
なぜ負けたのかを徹底的に調べ、
次に生かすことだと思う。
本当に悔しい思いをしたけれど、
これはいつか、生きるはず。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スリル満点 | トップ | 初チャット感想戦 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ん~。。。残念です。。。 (kojikasandake)
2008-01-11 13:42:15
先生、こんにちはです。。。

この将棋。。。僕的には、▲7三歩成が、
厳しいように感じますけどぉ。。。

△同角だと思いますが。。。
▲2八馬で、よさそうに感じます。。。

次。。。応援してます。。。


将棋ってむずかしいですね。 (kibitunohikonomikoto)
2008-01-11 19:21:10
確かに、本とかなら「これにて先手良し」で
打ち切られそうな局面(手番も先手だし・・・)。
▲7三歩成かな? それとも▲6四歩とか・・・

上野先生の研究結果がここにUPされる日を
心待ちにしています。
なかなか難しいね(>_<) (桃桜 花音)
2008-01-12 02:44:03
残念じゃったね(>_<")
次は頑張ってね(^-^)
応援してるよ!!
途中で切れてたね(^^ゞ (桃桜 花音)
2008-01-12 02:53:00
続きです・・

次は頑張ってね(*^^*)
応援しちょるよ(^-^)
将棋は難しい (A.H)
2008-01-12 23:58:12
 将棋は最後の詰みまで何が起こるかわかりませんね。図だと飛車の活用で▲7三歩成~▲2八馬と思う。そうすると飛車の脅威から逃げるため、後手が玉が6一に逃げるでしょう。


 そこで、先手の7七桂や6六銀をどこかで活用したいところでしょうね。(もちろん飛車と馬の協力もいります。)

 他の方法では
 ①▲6四歩△同角▲6五銀△4二角▲2八馬かな
 ②▲6四歩△同歩▲6五歩で△同歩ならば▲同桂で、玉頭に殺到。最後に2八馬の活用が間に合えば先手良い。▲6五歩で後手が別の手を指しても、6四歩と歩を取り、銀と桂の活用が見える。
 まだまだ、手がいっぱいありそうなので、これくらいに致します。
ありがとうございます (ちゅう太)
2008-01-19 23:51:06
皆様、コメントありがとうございます☆

>こじかさん

そうですね、▲7三歩成も有力だと思います。
以下、△同角▲2八馬に、
一旦△7四歩という手があり、断念しましたが、
本譜よりよかったのかもしれません。

>kibitunohikonomikotoさん

本譜は▲6四歩と突きましたが、
これが悪手だったようです。
正解は、じっと▲7五銀でした。
研究は、書くと煩雑になってしまいますので、
控えさせて頂きます。
期待に応えられず、すみません。

>花音さん

いつも応援ありがとう(^^)

>A.Hさん

はい、いろんな指し方があったと思います。
6六の銀と7七の桂を働かせるのが、本筋でした。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

対局」カテゴリの最新記事