上野オンライン将棋教室ブログ(横浜西口大人将棋教室)

平成31年1月から開講している横浜西口大人将棋教室のブログです。現在は上野オンライン将棋教室も併せて開講中です。

教室日記 9月15日

2019年09月16日 | 教室日記
本日の講義のテーマ、まず級位者クラスは「歩の攻め手筋」でした。

歩は、将棋の駒の中で最も働きが弱いのですが、
この歩をうまく使うことでグッと強くなります。
という訳で、代表的な歩の使い方である、
「垂れ歩」「叩きの歩」「合わせの歩」「焦点の歩」の基本を解説し、
その後応用問題を解いてもらう形で進めました。

続いて有段者クラスは「▲6五角問題」でした。

角交換系の振り飛車における、
居飛車から▲6五角(あるいは△4五角)で角成を狙う手に対して、
さまざまなパターンの受け方を解説しました。
特に△3三角戦法における▲6五角は、今までの常識が覆える可能性があり、
そのあたりの最新の事情も少し説明しました。

講義の後は指導対局です。
今日は体験の方が多く、常連の方を含め、
級位者クラスが満席、有段者クラスもほぼ満席でした。
人数が増えると感想戦時にどうしてもお待たせする時間が増えます。
感想戦も一人ずつ行うのではなく、
途中で何回も回る形にしてなるべくお待たせする時間を減らすように心がけています。

さて、お知らせがあります。
当教室、受講する方の数が増えたので、
既存の「有段者クラス」「級位者クラス」に加えて、

「入門クラス」

を増設致します!!!

級位者と一口に言っても、実際は棋力の幅がかなり広く、
講義のレベルをどうしようかいろいろと悩んでいました。
入門クラスを作ることで、さらに受講者にあった講義が可能になります。

改めて、当教室は以下の形になります。
(級位者クラス、有段者クラスの時間はそのままです)

入門クラス(15級~9級程度) 10時半~12時半 
級位者クラス(8級~1級程度) 13時 ~15時
有段者クラス(初段~五段程度) 15時半~17時半

しばらくはこの形で運営し、
これでも増えるようでしたら、さらに新しい形(講師をもう一人追加)も考えます。


横浜に大人が安心して通える将棋教室がある。
皆さんにそう言ってもらえるよう、毎回の授業をよりよいものにしていきたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室日記 9月1日

2019年09月02日 | 教室日記
今日の講座のテーマは、

級位者クラス 角換わりの基本
有段者クラス 最新の角換わり事情

でした。

序盤をテーマにする時は、いつも悩みます。
将棋ファンだと居飛車党と振り飛車党が大体半々くらいですから、
基本的に対抗形を解説した方が良いのですが、
プロ間で大流行していることもあり、今回は角換わりを取り上げました。

級位者クラスは、「角換わりって何ですか?」からはじまり、
棒銀、早繰り銀、腰掛け銀、そして▲4五桂速攻型などの攻撃形の基本、
そして現在の角換わりの基本図までを解説しました。

有段者クラスは、角換わりの流行の理由を挙げ、
現在の角換わりの基本図からの主な指し手、
そして千日手と打開の仕組みなどを解説しました。

プロが指す現在の角換わりは、指し手の意味が複雑です。
駒組みが終了後、どちらかが仕掛けてシンプルに戦いが始まるものだけではなく、
千日手模様で玉が行ったり来たり、金が上下したりで間合いを計る展開が多く見られます。
級位者クラスでは、「このあたりがよく分からず、振り飛車党に転向しました」とおっしゃる人もいました。
また、有段者クラスでは、最新の定跡についてさらに突っ込んだ質問などもありました。

当教室の生徒さんの中にはプロの対局の観戦が好きな方もたくさんいらっしゃいますので、
そうした意味でも、少しでも適切な知識を得て、理解を深めてもらえたらと思います。



さて、今回は級位者クラスが定員一杯で満員御礼になるなど、
たくさんのお客様に来て頂いて嬉しい限りです。
また、次回9月15日(日)の級位者クラスが、9月1日の時点で満席(!)となりました。(有段者クラスは9月2日の時点でまだ空きがあります)

そこで、一つお知らせです。

現在の1日2コマ制から、
午前に「初級クラス」を増やし、1日3コマ制にするお話しを進めています。

確認すると、

(今年1月から9月までの体制)
級位者クラス 13時~15時
有段者クラス 15時半~17時半

でした。これを、

(今年10月からの体制案)
初級クラス  10時半~12時半 ←NEW!
級位者クラス 13時 ~15時
有段者クラス 15時半~17時半

と考えています。
現在、級位者クラスは、1級~10級位の方が受講されていますが、
かなり棋力の幅が広く、講座等で皆さんに楽しんで頂けるよう、試行錯誤を繰り返してきました。
これが、級位者クラスを二つに分けることで、さらにそれぞれにあった講座が可能になるかと思います。

初級クラスと級位者クラスの線引きはまだ明確に決めてはいませんが、
大体のイメージは、

初級クラス  15級(初心)~8級程度
級位者クラス 1~7級程度

を考えています。

詳細が決まりましたら、また正式に告知させて頂きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする