粋なオヤジになりたくて

♪一日おきにリリースしています。アップされるのは約4ヶ月遅れです。♪

ふるさと納税

2021-09-03 | その他
 小生がふるさと納税制度の利用を始めてから今年で10年は続いている。5年ほど前からは私にならって妻も娘も始めている。当然、その分だけ住んでいる自治体(世田谷区)の税収は落ち込むわけだが、実際のところどうなんだろうと調べてみた。



 これは東洋経済でまとめた情報です。例えば東京一住民税流出金額の大きい世田谷区をみると寄付人数は7.1万人と全人口の7.6%というわけだ。で一人当たりの平均寄付額は計算すると約75,000円となる。寄付額から察するにふるさと納税制度を活用している方は収入に結構余裕がある方ということになる。港区で調べると寄付人数は全人口の13.2%、一人当たりの平均寄付額はというとなんと約133,000円と傾向はさらに顕著です。区の財源に占める流出額の割合は5~6%というところだろうか。

 ちなみに令和元年6月1日のふるさと納税制度の改正により、世田谷区の住民は返礼品を目的にして世田谷区にふるさと納税することはできません。港区も同様です。

 コロナ禍での収入の減少で、可能であれば少しでも税金を生活費に回したいというのは収入額にかかわらず誰でも同じとは思いますが、現実は利用している人の大半は高所得者ということのようです。手続きが面倒と思っているのか、そもそも10年以上経っても制度そのものが浸透していないのか。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« I”s  | トップ | Modern Love Season 2 Soundt... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事