外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

学生野球憲章の見直し

2009-08-31 19:42:12 | 大学野球
衆議院選挙の報道合戦に掻き消されてしまった感がありますが、日本学生野球連盟が学生野球憲章の見直しを進めているという報道がありました。

毎日新聞の記事

このうち、指導や試合などに関してプロ・アマの垣根を低することは、以前から広く議論のあったところですし、多くの野球ファンから関心の集まるところです。

もっとも大学野球では、従来から自校の卒業生であればプロ関係者でも指導をすることが認められていましたし、時折、交流戦も行なわれてきました。

ただ、練習試合については、日程調整の難しさ、あるいは出場選手への妙な口出し防止さえ解決できるのであれば、問題はないような気がする一方、プロのスカウト活動は世間常識が通用しないドロドロの世界と聞いていますから、「大丈夫かな…??」というのが率直な第一印象。

技術指導についても、そんなに簡単ではないような気がします。

優秀な技量のプロ選手だからといって技術指導を任せて良いかというと、これがなかなか難しいのです。

フラリとやってきたOBのプロ投手から変化球に関する技術的アドバイスを受けて、直後に故障してしてしまった投手のケースも、実際に過去にありましたし、技術指導以外の事項(例えば、スカウティング活動に準ずる行為、飲食など)をどのように規制するのか。

アマ選手と接する際に学生野球憲章で許されること、許されないことを、きちんと研修して周知徹底して、ルール違反者ならびに違反者の所属チームは厳罰に処するルールづくり、そして、そのことを理解した者を認定する制度をプロ側の責任で設けること、

加えて、指導を受ける選手ごとの性格、体力、体調、練習スケジュールなどを、アマ側の指導陣と十分に打ち合わせした上で、時間をかけて技術指導にあたること等が、実施に向けた最低限の条件となるでしょう。

その準備や覚悟がなく、急にグラウンドに来て先輩風を吹かしながら場当たり的・思い付きレベルの指導をされたり、特定の球団への勧誘を行なわれては、現場の監督や選手たちにとって、ありがた迷惑以外の何物でもありません。


ちなみに早稲田のラグビー部では、技術指導を行なうことが許されるOBを毎年指名するそうです。

指名されたOBは、監督たちが策定した年間の指導計画を十分理解した上で、特定のポジションに限って指導することが許される決まりとなっていると。

これは、大きな試合の直前に急にやってきたOBたちが、あれやこれやと勝手な指導を行なうことが過去にあって、その弊害を排除するために決められたという経緯があるだそうです。


プロ関係者の中には、「アマ野球の監督は、つまるところプロに行けなかった奴。野球については俺の方が上だ」と、大きな勘違いをしている人もいるようですし。

また、西武球団の裏金事件という苦い経験もあります。

もっとも、こんなことを考える一方で、多くの卒業生たちがやってくる東伏見になってもらいたい気持ちも根強くあるのですから、本当にやっかいな問題です。

話は替わりますが、新しい横浜市長に、林文子さんが選ばれました。
私の母校・都立青山高校の先輩である林さんが、存分に手腕を発揮されんことを、心からお祈りいたします。

Comments (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生練習会( その2)

2009-08-30 17:56:50 | 大学野球
昨日行なわれた高校生練習会。

ネット裏には、多くのファンとともに、金沢、鈴木勝、亀田、関口、内山といった野球部の長老OBの皆さん、そして伊地智、佐伯、神谷、坂本らの若手OBが集まりました。

若手OBたちは、彼らの出身高校の後輩、あるいは彼ら自身あるいは恩師の教え子らを、早稲田の練習会に連れてきたのです。

ネット裏で見守る彼らは、まるで血のつながった家族のようにハラハラ・ドキドキ。
そんな彼らを見ていると、学生野球の世界の大変さとともに、羨ましくも感じました。

練習会を終えた高校生たちは、昨日はサッカーグラウンドに隣接する施設で入浴。
10名程度しか一度に入浴できない施設なので、全員が終えるまでには、結構な時間がかかってしまいました。

すっかり薄暗くなった時刻に、高校生たちは三々五々解散し、一部の選手は今日の午前中にも東伏見を見学していました。


ところで、先日は法政、そして今日は明治でもセレクションが行われ、錚々たる顔ぶれの高校球児たちが参加したようです。

他校の下級生、そして今年のセレクションの充実ぶりを見るにつけ、学生野球というものは、一年たりとも戦力補強に気を抜けない、全く厳しい世界だなぁと思わないではいられません。

もちろん早稲田の野球部も、推薦枠や施設面でのハンデを跳ね返すべく、常に頑張っていらっしゃるのですが、敵もさるものです。


Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生練習会

2009-08-29 23:03:04 | 大学野球
今日の東伏見は、8時過ぎから11時ぐらいまで全体練習が行なわれました。

その間、安部寮では高校生と父兄を対象とする受験説明会が行われ、お昼からグラウンドで高校生練習会が始まりました。
(写真は、朝8時過ぎに安部寮に向かう高校球児たち)

参加した高校生は、投手が約20名あまり、野手が30名あまり。合わせて60名弱という感じです。

センバツや夏の甲子園を沸かせた選手たち、各県の公立伝統校の選手たち、そして早実・学院・本庄の選手たち
今年も多くの選手たちが参加してくれました。

野球部からは、応武監督だけでなく、広岡、徳武、石山、難波、関口、足立、阿久根といったOBの皆さんが審査委員として参加されて、高校生たちのブルペンでの投球、内野のボール回し、内外野ノック、そしてゲージでの打撃をじっくりチェックして、しきりにメモをとっていらっしゃいました。

高校ジャパンに選ばれて、今日は参加できなかった志望者を含めて、一人でも多くの球児が、来春に東伏見の練習に合流してくれることを祈るばかりです。

ところで今日は、縁あって、九州の強豪校から練習会に参加した俊足Sくん、そして彼のご両親と1日ご一緒しました。

午前5時半に自宅を車で出発し、新宿のホテルで三人をピックアップして東伏見へ直行。

練習会終了後、大学の本部キャンパスに三人をお連れしました。

あいにく現在は夏期休業中で正門が閉じられていたので、正門の脇にあるキャンパス地図で簡単な説明をした後に、大隈講堂の前で記念撮影。

そして源兵衛に移動して、おかみさんから野球部にまつわる四方山話を聞かせて頂きながら、早稲田の味・オムライス、シューマイ、卵焼きを堪能。
そして、三人を新宿のホテルにお送りしました。

Sくんには、早稲田スポーツ新聞の今年4月発行の新入生歓迎号を、練習会参加の記念に渡しました。

私が帰宅したのは夜10時近くになってしまいましたが、直後にSくんのお父上から「お陰様で、息子が早稲田受験の意志を固めました」とのメールが。

長い1日でしたが、今日の疲れが全て吹き飛びました。
(^^)v



Comments (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統の意味

2009-08-28 18:00:46 | 大学野球
ある雑誌の中で、廣岡達朗さんが 名門の大学野球部員が恐喝などの罪で逮捕されるという不祥事に関連して、伝統を重んじることの大切さを、改めて強調されています。

「(前略)私は、伝統を重んじよと口酸っぱく説いてきた。このような事態を恐れていたからだ。『学校や先輩た値の顔に泥を塗るわけにはいかない』という意識が根付いていたならば、このような事件は起こらなかったはず。結局は『野球さえ学べば良い』『勝てば良い』という今流の考え方が、大切な物を見失わせてしまった。自由とか個性という言葉に踊らされている指導者たちの限界かもしれない』

「日本の野球は、伝来からずっと教育の一環として発展してきた。スポーツマンの優劣を、結果だけで計る世の中になったツケが、今突きつけられているのかもしれない」

「大学生になっても常識を備えていないならば、とことん教えなくては。これが愛情であり、もっというと、教育者、指導者の義務だ」

「昔は振り込め詐欺に加担するような野球部員はいなかった。それだけ指導者たちが部員と接して、技術だけでなく生き方もさりげなく教えていたからに違いない。その作業の積み重ねが各校の伝統となっていったに過ぎない」

「早大にも、平気で『伝統ですか。興味ありません』という野球部員がいる。私は構わず叱りつける。」

まったく廣岡さんのおっしゃる通りです。

早稲田の野球部は、文武両道を標榜する部。
「プロに行くのが目的だから、学校の授業なんて意味ない」というような考え方は、早稲田スポーツに全く馴染みません。

また、プロ入りの人数のみを尺度にして学校の運動部を評価しがちなマスコミの姿勢も、問題を増幅しているような気がします。

明日は、高校生練習会。
来年の入学を目指す高校球児たちが全国から集まります。

早稲田入学の暁には、勉学はもちろん、野球、そして生き方を、しっかりと諸先輩方から「伝統」という形で学び取ってもらいたいものです。



Comment (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大に勝利

2009-08-28 17:49:24 | 大学野球
東洋大学との試合は、7対2で早稲田が勝ちました。

先発・松下くんが良い投球を見せてくれたそうです。
Comment (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海大と引分け

2009-08-27 16:24:10 | 大学野球
本日行なわれた東海大との試合は5対5の引分けでした。

先発・斎藤くんが立ち上がりに苦しんで東海大に大きくリードを許すも、試合の中盤から打線が奮起して、何とか追い付いたという展開だったようです。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票

2009-08-27 12:55:20 | 社会全般
早スポによれば、昨日の住金鹿島戦では、大野、松下、楠田、福井、池下という投手リレーでした。

ここまでのオープン戦に登板した、大西、斎藤、大石、高橋哉至、江村らと合わせて、今季の主力投手陣と目される顔ぶれが一通り出揃った感がありますね。

残る課題は、打線の奮起と二遊間守備の安定でしょうか。


さて、衆議院選挙の期日前投票に行ってまいりました。

私が住む神奈川県鎌倉市には3箇所の期日前投票所が設置されていて、私が行ったのは大船行政センターです。

自宅に郵送されたハガキを持参して投票所へ行き、本来の投票日に投票所へ行くことのできない理由を記入した申請書を提出すれば、簡単に期日前投票を行なうことができます。

土日に出勤される現役世代の投票が多いのかと思っていたのですが、かなりご年輩の方々が期日前投票に大勢おいでになっているので、少し意外でした。


最近、もうひとつ意外だったものと言えば、OECDの予測で、09年度のアメリカの経済成長率はマイナス2.8%。かたや日本はマイナス6.8%、ドイツもマイナス6.1%となっていること。

今般の経済危機の震源地であるアメリカ以上に、日本やドイツの経済が痛手を負っているということです。

すなわち、大消費国のアメリカは、従来から国内生産を上回る消費を行なっているので、消費を手控えて貯蓄を増加したとしても、国内生産への痛みは意外に小さい。

日本やドイツは、国内消費を上回る生産を行なっているので、大きな買い手であるアメリカの消費が減少すると、国内消費の減少以上に大きな生産減少を余儀なくされるという図式です。

少し前のことですが、三井住友フィナンシャルグループの北山社長が、ロイターの記者に日本経済の現状を問われて
「今回起こっていることは、非常に大きな構造変化だ。米国の経常収支の赤字を日本や産油国などの黒字国が埋めてきた。そのお金で大きくなった米国の消費バブルがはじけ、今後、米国は赤字を、日本などは黒字をそれぞれ減らさなくてはならない。米国に直接、あるいは中国経由で輸出をしてきた日本の産業構造が崩れる。スピード感を持って内需でけん引できる経済構造を作り上げなければならない。構造改革の挑戦状を日本は突きつけられている。」と答えていらっしゃいます。

私も、その通りだと思います。

次の週末の選挙で選ばれる与党は、この構造改革の挑戦状に、真っ向から立ち向かわねばなりません。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住金鹿島に完封負け

2009-08-26 16:38:19 | 大学野球
本日行なわれた住友金属鹿島との試合、0対2で早稲田が負けました。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央大に勝利

2009-08-25 15:14:20 | 大学野球
大石が完投して中大に5対1で勝ちました。

土生が大本塁打を放ったようです。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全早慶戦出場選手の声

2009-08-25 12:53:24 | 大学野球
早スポに載っていない選手たちの様子を、一部ご紹介します。

先の全早慶戦に先発したOBの日野投手(明治安田生命)。

彼は、当初出場予定であった本田遊撃手(同じく明治安田生命)が足首を捻挫したために、急遽松山へ呼ばれました。

私が坊ちゃん球場の内野席に入場した時に、ネットの向こう側から日野くんが駆け寄ってきて、「今日は先発なんです。」と嬉しそうに挨拶してくれました。

「かなり張り切っているなあ」と感じましたのですが、ご存知のとおり日野くんは3回を投げて見事に無失点。

現役時代は、調子が良くてもなかなか登板の機会に恵まれなかった日野くんですが、卒業後に思わぬ形でチャンスが巡ってきて本当に良かったと思います。


同じくDHで先発出場したOBの生島選手(JR東日本)。

試合では、四死球で二回出塁して一番打者の務めを果たしました。

生島くんは、試合翌日に羽田へ戻って来た時にメールをくれまして、「本当に良い思いをさせてもらいました」と、自分を招いてくれた応武監督への感謝の思いを語ってくれました。

学生時代と同様、美しいバットスィングが光り、WASEDAのユニフォームがとても良く似合う生島くんでした。


ご当地選手として出場を果たした藤原選手(観音寺一高)。

最終学年ですから、喜びもひとしおだった様子です。

彼からのメールでは「実家から、両親や親戚が大勢観戦に来てくれました。久しぶりに四国で野球ができました」と大喜び。

当初帯同する予定だった三年生の学生コーチ・野崎くんと交替しての松山入りだったらしく、試合前の練習では内外野のノックのお手伝い。

生島くんの代走として途中出場して、打席も回ってきました。

あとは最後のリーグ戦で、一花咲かせてもらいたいと思います。

Comment (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする