ベイエリア独身日本式サラリーマン生活

駐在で米国ベイエリアへやってきた独身日本式サラリーマンによる独身日本式サラリーマンのための日々の記録

パナデリア・パントーヤのビスケット

2024-02-25 09:06:42 | 食材
パナデリア・パントーヤのビスケットとは、フィリピン産のビスケットのことである。北米の人々は、職場での昼食を簡易なスナック類や果物などで済ませている人が多く、日本の職場のように立派な社員食堂があったり、仕出し屋ががっつり弁当を届けたりする風景を見ることは多くない。筆者に言わせればそれは理に適っている。昼食後の過度な満腹感は眠気を誘い、仕事のパフォーマンスを落とすからだ。日本のがっつり昼食は残業前提の文化であり、生産性を下げる原因のひとつと言うべきである。今後、労働時間の規制が強まるにつれて薄れていくに違いない。今回はその簡易昼食に適したフィリピン産ビスケットを紹介する企画である。そういえば先月、エスパー伊東さんが63歳という若さで亡くなった。何かの前ぶれだろうか。


このビスケットの詳細は以下のとおりだ。参考にしてもらいたい。


①パナデリア・パントーヤのビスケットとの出会い
以前も(どこかの回で)記述したとおり、フィリピン系のパシフィック・スーパーマーケットのお菓子のコーナーは他のアジア系スーパーとは風景が異なる。かの人類初の世界一周を達成したマゼラン艦隊の隊長を打ち取った勇ましい過去はあるものの、フィリピンは長くスペイン王国に支配された影響で、食文化は他の東南アジア諸国よりも欧風色が強く、紅茶の友になりそうなビスケット・クッキー(ビスケットとクッキーの違いは何?)類が見られる。パナデリア・パントーヤもその一つで、パシフィックスーパーで発見した。


②パナデリア・パントーヤを手に取る
パナデリア・パントーヤは手のひらサイズの透明な袋で、シンプルな一口大のビスケットがぎっしり入っているのがしっかり目視できるため、安心して購入できる。袋の正面の赤・黄・白のラベル紋様の中央にはタキシード姿の若い男性の肖像画が描かれている。おそらくこのハンサム男がパナデリア・パントーヤ氏であろう。SINCE1950とあるので、カルビーのポテトチップスより25年も古い伝統あるビスケットであることも分かる。商品説明は英語・中国語・フランス語、それにサンスクリット語で表記されていることからカルビーのかっぱえびせんなんかよりずっとワールドワイドな商品のようだ(ちなみにフィリピンはフィリピン語と英語が公用語で、同僚のフィリピン人ジェレルディンちゃんによれば英語話者がほとんどだという)。



③パナデリア・パントーヤの封を開けて食べる。
パナデリア・パントーヤのビスケットは四角と円形の二つのかたちがあって、それぞれ
“JACOBINA” “BABORIA”という名前で売られている。だが違うのはかたちだけのようだ。一口大のビスケットは、0.5ミリほどの薄い生地が15~20枚ほど重なった層状であり、たいていのものは真ん中あたりの層が、焼いたときの熱の所為なのかひん曲がっているのが可愛らしい。そして食べるととても美味しい。甘さ・しょっぱさ共に控えめの素朴な味が好ましいのに加え、食感がすこぶるよい。一枚一枚の薄生地がしっかりとパリパリしているサクサク感と、生地の間の空気による食感に軽さのバランスが絶妙で、和菓子のように一個一個を大事に食べたくなる。だが瞬く間に一袋を食べてしまう。そして腹持ちもよいようだ。




さて、ウェブサイトを探検していたら“パナデリア”とはスペイン語でベーカリーを意味するものだった。つまりパナデリア・パントーヤとはパントーヤ・ベーカリーという意味であった。そのパントーヤ・ベーカリーの歴史も見つけることができた。1950年にマニラの南の小さな町にアウレリオとセリンダのパントーヤ夫妻が自身の先祖の家を訪ねた際に、裏庭に古い窯を見つけたことがベーカリーを始めるきっかけとなったのだそうだ。今では規模を広げてフィリピン内にいくつも店舗があるそうだ。なのでおそらく肖像画はアウレリオ・パントーヤ氏のものだろう。しかし日本人からすると、“パントーヤ”という名字の方もベーカリーを想起させる。日本で言うところの“イナダ米穀店”や“ホンダ書店”“カミナガ理容室”のような響きを感じるのは筆者だけだろうか。

魚肉練りもの考

2024-02-19 11:45:51 | 食材
魚肉練りもの考とは、ベイエリアのアジア系スーパーで手に入る“魚肉練りもの”に関する考察である。2024年2月の似非30代独身日本式サラリーマンの夜はもっぱら鍋物である。魚肉練りもの、つまり魚のすり身を加熱によりゲル化した食品は安価であるし、保存もきくようだし、鍋でグツグツして熱々を頬張るとなかなか幸せになるので、筆者は重宝している。それにベイエリア各所のアジア系スーパーにはそれぞれ異なった練り物が売られているのが興味深く、中には残念な代物もあったりして、単調な生活にちょっとした冒険を与えてくれる。今回はその記録だ。今年はこういった単純な生活の記録に力を入れていきたい。


この考察は以下のとおりだ。参考にしてもらいたい。


①マリーナ・スーパーのフィッシュボールミックス
マリーナ・スーパーマーケットは中華系・ベトナム系のスーパーで、筆者がベイ・エリアで最も重宝している。ここの魚肉練りものは、精肉コーナーと野菜コーナーの境目のモツ肉や鮭のアラなどの安価な雑肉が置かれた一角にあって、プラスチックトレイにラップされた状態で置かれている。その中で複数の練り物団子が入った“フィッシュボールミックス”が筆者のお気に入りである。単純な白身魚の団子や茸が練り込まれたもの、それにオレンジ色に着色された表面にカニカマがこびり付いたものなどがミックスされていて嬉しい。ほどよい弾力と粘りを持ち、シンプルな塩味が優しい。シンガポール産との記載がある。そういえばタイスキでにもこういった魚団子がプカプカ浮いていていた。東南アジアの魚肉練り物は日本人に合うように感じる。




②パシフィック・スーパーのさつま揚げ風練り物
フィリピン系のスーパーのパシフィックにも魚肉練り物がある。ここでも魚肉風練りものは臓物肉のコーナーに置かれている。アジア人にとって、魚肉練り物とは臓物肉と同じカテゴリーなのか、はたまた調理用途が同じなのか、今のところ不明である。ここで売られている練り物は素揚げにされていて、ちょうど日本のさつま揚げ(西日本では天ぷら)のようなきつね色の表面をしているので手に取りやすい。かたちは丸いもの、平たいハンペン状のもの、そして棒状のものがあるが、かたち以外には違いがないようだ。言い忘れていたが、そもそもこれらの米国の魚肉練り物には内容物の詳細が記載さられておらず、単に“フィッシュ・ボール“と書かれているだけという怖さがある。このさつま揚げ風フィッシュボールも鍋でグツグツすれば、ちょうどおでんのタネのようにクタっとしつつも弾力を残し、美味ではあるのだが、ニンニクが強く効いているのが特徴で、たくさん食べていると食傷気味になる。そう、フィリピン人はニンニクが大好きなのである。



③同じくパシフィック・スーパーの冷凍台湾製魚肉団子
サウス・サンフランシスコ市に移ってきた筆者にとってはパシフィック・スーパーが最もアクセスのよいアジアンスーパーなので、自然と訪ねる頻度が多くなる。ある日冷凍コーナーを物色していると、“台湾製”と銘打った白身魚の肉団子を発見したのだ。小さな俵型の可愛らしい魚団子がパックにギッシリ入っている。 “日本からも美食ツアーがあるほどの台湾なので、きっと美味しい魚団子に違いない“と思い購入した。ウキウキで持ち帰り、さっそく鍋に放り込んで、煮立ったところで頬張ると、確かに弾力が強くて幸せな食感だ。だが、噛むと中からトロリと黄色いペースト状のものが出てきて、これが妙に甘くて気持ちが悪くがっかりした。先の大戦前までは同じ大日本帝国民であったとは思えないほどの文化の壁を感じたのだった。



④韓国系スーパー、Hマートで売られる魚練り物
サン・フランシスコ市南部にある韓国系Hマートへ行ってみると、ここにも魚肉加工物が沢山ある。どうやらこれらの加工品は店内で作られているようだ。中年女性店員が、できたてと思われるパックされた魚肉加工品をカートに載せてどんどん運んでくる。色やかたちの異なる数種類の練り製品があったが、筆者は赤く色づけされた小さなソーセージ状の練り製品が気になったので購入してみたのだった。そう、似非30代独身日本式サラリーマンはいつでもソーセージに憧れがある。しかし食べてみると、独特な香りが息苦しく、筆者には大変にむつかしい味であった。着色料なのか、薬味なのか、何の香りなのか不明で、目下調査中である。ここでもまた、先の大戦前までは同じ大日本帝国民であったとは思えないほどの文化の壁を感じるのだった。



さて、大戦といえば2024年2月現在、 “第三次世界大戦は既に始まっている”と宣う人まで見られるようになった。2022年に始まったウクライナ紛争に続いてアラビア半島近辺でも争いが始まり、大統領選を控えたアメリカは内戦状況に近いという話だ。確かに過去二回の大戦も、“はい、それでは今から世界大戦を始めます。”などと誰かが宣言したのではなく、うっすらとだんだんと始まっていったのだろうから、始まっているといえば始まっているのかも知れない。だが悲しいことに似非30代独身日本式サラリーマンは世界情勢に関しては圧倒的に無力で、ただただ世界の魚肉練り物を食べるだけである。