須賀川から銀河へ

須賀川西バスケットボールスポーツ少年団の過去の記録
2024年4月から管理者個人の記録になります

ちゅービーズ

2007年06月13日 | 過去の須賀川西バスケットボールスポーツ少年団
ねずみのように、チューチューうるさいからか?ちょこちょこ動き回るからか?チビーズ“小”から“大”までにはならないが、せめて“中”になりたいからか?
詳細はとにかく不明ですが、ちびっ子杯のエントリー名が表題の通り決まりました。

もっともめるかと思いましたが、あっさり決まって、例年とはちょっと違う雰囲気です。

さて、ちびっ子杯がいよいよ決まり、少しでもいいゲームが出来るように、大会用に基礎中の基礎をやります。
・リバウンドを取ったら遠くへ投げる
・取らなかった選手は走る
・持ったらシュート!
これだけです。

チームは見本にもなりますが、予選本番中で良い調整になります。“取って”“走って”“シュート”バスケットのもっとも大切なことを復習できました。

ちゅービーズも大会に向け練習で、いつもと勝手が違うのでビックリした選手もいるようです。
初めて体験する理不尽にも感じてもおかしくない、練習にどぎまぎしているのがよく分かります。

何度かゲーム形式でやってるうちに、やろうとしてるプレイが飲み込めてきたようで、出来るようになってきています。

目に見えてプレイが上達し、大人になっていく姿を頼もしく見ていました。

チームの方は、日曜日の復習ですが、残念。。。日曜日のことはすっかり蚊帳の外だったようです。

アウトナンバーの肝心な2on1の形が作れません。

相手を見ることなどさっぱり忘れています。

そして何より、盛り上がることは、遠いかなたの目標のようです。

こうなるともっと大切な1on1、スクリーンアウトなんて徹底できるものではありません。

覚えるには良い失敗をしているかもしれませんが、調整としては今一褒められるものではない内容です。

後一回練習して、決勝トーナメント一回戦です。
土曜日は良い調整にしてほしいものです。

===MVP===
☆ダチョウ・・・違った・・・アヒル(ダチョウのほうがあってるかも・・。)
『相手を見てる?』と声が聞こえたのは、彼女だけです。もっと言っていた選手もいるかもしれませんが、彼女の声しか氣付きませんでした。
また、プレイしながら指導してます。
みんなが見習うべきことがこれだけにいっぱい詰まっています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿