今日の考え事〈applemint1104〉

自分の体験やニュース、テレビドラマや映画などについて感じた事を素直に書いて行きます。

「事件の涙・そして、研究棟の一室で~九州大 ある研究者の死~」の感想

2018-12-31 10:44:28 | テレビ

これが一年の終わりの感想になります。
重い内容のドキュメンタリー番組でした。
今年の9月に起きたこの事件は、報道を聞いた時に痛ましいというよりもっと切実なものを感じたのを覚えています。

九州大の院生長屋と呼ばれている研究棟が放火され、一人の遺体が見つかりました。
研究棟は取り壊されることになっていましたが、そこを無断で使用している男性がいたのです。
番組で「K」と呼ばれたこの男性は、8年前に九州大の大学院を退学した人だそうです。何でも期限までに論文を書くことが出来なかったとか。
しかしその後も、そこを使い続けていました。放火の末の自殺でした。

Kの境遇に共感を持つ多くの人がいて、ネットに拡散されました。
番組ではどういう人生だったのかを周囲の人の取材を元に追っていました。

Kは父親が営む会社が倒産したために普通高校ではなく、給付金付きの自衛隊の学校に進学します。虐めに遭ったりして思うような環境ではありませんでした。
大学に進学するのを決め、受験勉強をして21歳で九州大に入学します。
彼は法学部に進み、「憲法や法律について学び人間の平等について考えたかった」と言っていたそうです。
しかし思うような論文が書けず、在籍期限が切れて退学扱いになります。

その頃政府は国際競争力をつけるために法学部の大学院生を倍増させました。その割に弁護士や教授の数は増えず、院生がだぶついてしまいます。
殆どの院生は見切りをつけて就職して行くのですが、Kは諦めず、法律を研究し続けたそうです。
その後どうやって生活していたのかというと、飲食店のバイトをしたり、またいくつかの学校で非常勤講師をやっていたそうです。
十数年こうした生活を続けていたことになります。
しかし2年ほど前からこうした生活が維持できなくなっていたそうです。

非常勤の講義では高校生にも興味をもって貰えるような題材選びをし工夫した授業をしていました。
一方バイトは肉体労働が多く、次第に疲労が溜まって授業の準備をする余裕がなくなっていったようです。
経済的にも700万を超す奨学金返済がKを追いつめていました。
理想を思い描いて頑張っていたけれど、ついに経済的にも肉体的にも行き詰まってしまったのがうかがえます。

ざっとそのような説明でした。
番組では、Kに見かねて皮靴を送った整骨院の女性や、店の人と話し込んでいたラーメン店、先輩や親友、教授の話が紹介されます。
その誰もが優しくて、彼を思い、「もっと自分に出来ることがあったのではないか」と振り返っていたのが印象的でした。
事件を起こす4日前、Kはいつものラーメン店でゆっくりと時間をかけてラーメンを食べ、次にいつ来るかも言わずにバイクに乗ると
スピードを出して去って行ったそうです。

報道の限りでは、もっと孤独に追いつめられて亡くなったのかと思いましたが、そうではなく、色々な人々との交流があり、やりたい授業もしてきた人だったのが感じられます。
多くの同期生が見切りをつけて就職したのに、Kは妥協しなかった。研究棟からの退去を言い渡されてからも居座っていた。
そもそも思うような論文が書けなかった。
うすうす自分の求めるものがかなうのは不可能だと気づいていたのでしょうか。

経済的にゆとりがあれば、又違った人生を送ることが出来たのでしょうか?
彼は「学問でも何でも、追求し続けるためには経済的な力が必要になる」と言っていたそうです。
また最後の講義では「幾ら資格や勉強をして世の中に貢献しようとしてもそれは無駄だ。大事なのはスペシャリストになること。世の中の特別な存在になること」
と言ったそうです。
真理をついた言葉かも知れません。
がどこの誰がスペシャリストになれるというのでしょう。
Kの言ったことは「絶対的な個性」を目指せということなのでしょうか。
‥それが彼の導き出した生き方の理想なら、悲しいですね。
成功者って一握りしかいないのだから…

番組では情緒的な印象にまとまっていました。
一人の無名の人の人生を追うという難しいテーマでした。
でも、本人の後ろ姿を描き出すことはかなり出来たのではないかと思います。

今年も沢山の感想を感じたことをつたなく書き綴ってきました。
読んでいただいてありがとうございます。
来年もどうぞよろしく。良いお年をお迎えください。


「事件の涙・死にたいと言った父へ~西部邁自殺幇助事件~」の感想

2018-12-28 11:50:45 | テレビ

評論家の西部邁さんが自殺してから来月で約一年になります。
衝撃的な死でした。深夜の討論番組で知って注目していました。
論客仲間からもかなり信頼されていた人だったのに‥

「どうして死んだんだろう?」ずっと気になっていました。
この番組は自殺に関して、その周りの人、肉親も含めて追っています。
西部さんは若い頃は学生活動などをしていた反体制派だったのに、今は保守の論客となった人のようです。
詳しくは知りませんが、テレビで見るその雰囲気は温厚で優しげです。

しかし番組を見ていく内に、本人に強い自殺願望があったことが分かります。
公私ともに仕事を支えていた長女の智子さんは、自殺したいという原因の一つが4年前に亡くなった妻を見ていたからと言っています。
病死だったそうですが、最後は苦しんで壮絶な最期だったと言います。
妻を亡くした喪失感と、亡くなるまでの間、娘に迷惑を掛けるのがたまらないと父親は思ったのだろうとさと子さんは言います。
自分の思いを果たした結果として、これから先娘に迷惑をかけることはなくなったけれど、他の人たちを殺人ほうじょという形で巻き込んでしまった。
そのことに納得が行かない様子も映し出していました。
もう一人、長男の一明さんも後悔の思いに捕らわれています。
自殺の2週間前自殺の意志を曲げない父親と口論して、激しい言葉を投げてつけてしまったのです。
それ以後何の連絡もしないまま、半月が過ぎて父親は亡くなってしまったのでした。
空白の半月の間に、何とかできなかったのかと今も悔やんでいました。

死後、司法解剖で西部さんの脳に僅かな萎縮が見つかりました。
本人は精神が壊れていくのが怖かったのではないかと色々な推測が飛び交います。
でも私は、昔から西部さんが自殺願望が強かったことが大きいと思いました。
そういう発想がなければ、自殺の実行まではなかなか行かないものです。

幾ら自分が壊れていくからといって、世の中にこれから何も貢献できないからと言って、それが死ぬ理由になるのでしょうか?
人生の終盤はそれまで生きてきた利子や配当(いろいろな意味での)で生きていいと思うのです。
ご隠居さんでいればいいと思うのです。
でもそういうのは嫌なんだろうなぁ‥
思想家らしく、理想を貫きたかったんでしょうか。
そこが一般の人と違うところかもしれません。

冷たい川の中で溺死し紐に繋がれながら浮いていた、というような最期を、妻や子供たちが喜ぶでしょうか?
見ていて、重苦しい気分になりました。
ちなみに、哲学書を読むと、自殺は決して否定されていないんですね。ギリシャ哲学などの大昔ですが。
なんか私は釈然としません‥。


「NHKスペシャル・東京リボーン第一集ベイエリア」の感想

2018-12-26 21:18:11 | テレビ
大友克洋の監修で、東京の夜景がCGで描かれています。高速道を走るバイクに乗る少年。
なんという格好良さ、‥未来都市を風に乗って暴走しています。
この精巧な都会が何度見ても現実かCGか見分けがつかなかったです。
さて、今東京ではオリンピックにかこつけた大規模開発が行われているようなのです。何とその数300以上。
そう言えば渋谷はいつも工事ばかりで不便きわまりないですよね。しかしなんと、渋谷駅は未来に向けたステージになるよう(どういう意味だ?)です。
東京は天、地下、海へと延びていきます。
天へと伸びる高層ビルを林立させ、地下に迷走する巨大施設を作り、更に海へと開発の手を伸ばしています。
東京は変わり続ける都市ということです。
 
今回は第一集、海へ伸びる「ベイエリア」の特集です。
ここまで颯爽としすぎててあ然とする私でした。
まずベイエリアのシンボルとなる巨大建造物が作られているということで、その代表的な二つが紹介されていました。
「有明アリーナ」と「アクアティクスセンター」です。
世界でも類を見ない巨大な建物です。その困難さに挑む現場の人々の奮闘を扱っていました。
仕事する人達の生の声と苦労が具体的に説明されます。「すごいなぁ、男の仕事って」と溜息が出るのみ。
しかし二つの建築物の困難を極めた仕事がこの番組の大半を占め、「なんかプロフェッショナルみたいだなぁ」というのが素直な感想でした。
 
ベイエリアは、昔ゴミの埋め立て地でした。
中央防波堤というゴミの集まる墓場のような最終処分場には鳥が舞い、汚さは直視出来ないほどでした。
触れてはいけない商業主義の恥部のようでした。
(そう言えば昔取材に行ったなぁ)
そこが今は最先端の都市です。ここのタワーマンションに住むというのは、成功者の証なんだそうです。
近くに50年前に出来た都営団地があります。高倍率の抽選で、当たった人は宝くじが当たったより嬉しかったそうです。
そこは今ひっそりした低層の古い団地で、お年寄りたちが住んでいます。
回りは商業施設やタワマンの地域になっています。辰巳団地は時間に取り残されたような場所です。
見ていて回りとの落差がすごいなーと思いました。
東京は交通にも新技術を使った車やバスを導入する予定だそうです。水素バスや水素自動車、そして水素船がそうです。
これは排気ガスゼロの究極のエコカーらしいです。
うーん、何となく東京オリンピックに向けた開発競争は知っていましたが、こんなに多かったとは。そして着々と進んでいるのに驚きました。
湾岸開発、地下開発、そしてエコ自動車‥
これらが経済の産物と言うのではなく、全部合わせて東京を世界的な未来都市に変えるプロジェクト、と言うならふーん、そうなのかと納得してしまいます。
東京ってあっちこっち工事していて、その先の全貌が見えないですよね。
それらが完成した時、高度で未来的な東京という都市に生まれ変わるのでしょうか?
そう匂わせています。
 
‥何はともあれ、興味深いテーマでした。
古い服を脱いで、ロボットのような姿に生まれ変わる東京。
オリンピックは2週間だけですもんね、それからが勝負です。
 
ユーチューブで、各国のオリンピック後の廃墟という動画を見た事があります。
侘しい光景でした。
でも東京のど真ん中に施設があれば、巨大施設は決してさびれることはないでしょう。
2集目は「巨大地下迷宮」だそうです。さぁどんなものが現れるのでしょう。放送は2月だとか。

「中学聖日記」最終話の感想

2018-12-20 11:33:51 | ドラマ

どんな終わり方か楽しみにしていたのに、当日は裏番組に熱中してしまい、最終回を見るのが遅くなりました。
(裏番組とは、遺伝子治療をして20年若返った人の話でした)

まぁしかしこれを録画でじーっと見終わって、やっとこのドラマの本題が分かりました。
すごく大きなテーマだったんですね‥。些細なことに気を取られて全体が見えなかった。
今回、二人がどうなるかではなくて、全部の登場人物の行動がそれぞれ理解出来ました。

一方的に息子を縛り、強引に誓約書まで書かせようとする母親、それは母親の嫉妬ではなくて、「もう少し時間を下さい。立派な大人になるまで」という気持ち、親心であり猶予が欲しかったんですね。
そして、何より晶の未熟さがここになって露わになりました。
何度もドラマ冒頭で読まれた文章、「あの頃ボクは頭がおかしくて‥自分の事しか考えられなかった‥」というのがその証拠でした。
(観覧車から降りた聖に勝太朗が渡したレポート用紙)
つまり晶の未熟さが聖を追いかけさせたんですね。
思ってる以上に子供だった‥、ここが意外でした。

そこはあまり語られてませんでしたね。母親もごり押しのクレーマー的な行動が多くて、晶のことをかばっていましたもんね。
今回、聖が母親に答をきちんと返しました。
母親と弁護士に向かって「私たちの決意は固い。‥待てる‥、信じて欲しい‥。でも、黒岩君はすぐに感情に流されて前に進めない。心配する気持ちは分かります」
「黒岩君のために私が何が出来るか‥」
「私はもっと与えなければならなかった。時間、距離、可能性‥未来を」
「もう会いません。晶君にもそう伝えて下さい。今までの事は心からお詫びします」と。
この言葉は素晴らしかった。そして今までの全てを総括している言葉でしょう。
本当に彼の事を思うなら、可能性を信じて待たなければならないと。
まぁ公序良俗に反しないように作るのが大衆娯楽であるドラマなら、こうするしかないですよね。
そして聖は誓約書を置いて立ち去るのでした。

律の粋な計らいで、大観覧車に乗った聖は、晶と最後の電話をします。
そこで晶は率直に今までの気持ちを伝えます。「自分は聖ちゃんと会っていると幸せで、自分の幸せしか考えてなかった。でも、もう違う。僕は聖ちゃんに幸せになってもらいたい」
そしてタイに行って教師になると言う聖に「頑張れー」とエールを送るのでした。
聖も「あなたに会えたから強くなれた。一人で立って生きていけるようになった」と言います。
何という健気さでしょう、惰性で生きてる大人達に聞かせたい言葉です。(私もですな)
観覧車に乗って、律から携帯を渡された晶が出た時の聖の仕草が良かったです。手すりを内側からギュッと握りしめるしぐさ。

晶はもう3年前の15歳ではありません。愛子に金庫の中の誓約書を見せられて、「私がこうまでする意味が分かる?」「あなたに大人になって欲しいから」と言われます。
その時、晶は聖がどんなに辛いか、理解したのでしょう。明らかに成長しています。
そして、ここからがアレなんですけど、よく見ると出てくる誓約書の中の「平成2018年」‥。何ですか?これは。
こんなのあるわけない‥。つまり、この誓約書自体が無効だと何度もダメ押ししたかったのでしょうか?
つまり、愛子はこれを狂言だとどこからか思ったのでしょうね。それにしても何とマヌケな弁護士なんだ‥

そうしてラスト3分前、突然5年後に飛びます。うわー卑怯~
バンコクの小学校で授業している聖が映ります。海岸で一人夕日を撮っているところに、シャッター音がして、振り返るとそこには、大人になった晶がいました。
スーツ姿で額を出した大人びた晶です。二人は夕日の中で抱き合います。晶が渡した誓約書の中には「平成2018年」の文字がはっきりと。
フフ‥と笑顔になる聖。なにー?彼女は確信犯だったのか?

しかし晶の2023年が不明です。
なぜバンコクへ?旅行中なのか、就職が決まったのか?
あーもう少しヒントが欲しかった。あと数分だけその後の二人を見せて欲しかったです。

一人の少年の成長とストイックに自分を自制する女教師の話でした‥。色んな見所があって、久しぶりに気持ちが騒ぎました。
特に紅顔の美少年の岡田君が見られて良かった。逸材ですね。
次はどんな役をしてくれるんだろう‥?楽しみです。

 

 

 


「スーツ」最終話の感想

2018-12-18 23:33:10 | ドラマ

「スーツ」が最終回を終えました。
まさか最後の最後にこんなややこしいものをブッ混んでくるとは‥
思いもよりませんでした。

13年前の女子高生殺人事件が甲斐の気がかりです。これは当時検事だった甲斐が担当した事件です。
栗林という男が殺人の容疑で逮捕され15年の実刑判決を下されました。
彼は刑期中で刑務所にいるのですが、甲斐はこの事件を非常に悔やんでおり、あれは検察に仕組まれた冤罪だと知ったのでした。その頃の上司が証拠隠しをしていたのです。
今甲斐は弁護士の職を賭け、この事件を再審に持ち込もうとしているのでした。
新証拠を上げ、真犯人を上げて栗林を救おうと思っているのでした。

しかしどこから見ても無謀な、勝ち目のない戦いです。
勿論、チカは反対します。ですが、何かこの二人には太い絆があるようです。代表者が甲斐のこれまでの生き方と性格をきちんと理解しているのには驚きました。
そして甲斐にゴーサインを出します。

とはいえ甲斐は難題続きです。
鈴木をこれを最後に自分の手から放そうとしていますし、また早々秘書の玉井の裏切りも発覚しました。
検察へ出向いてこの件を話すと、新証拠について新米検事にあっさり話を蹴られてしまいました。

甲斐と鈴木は更に大胆に真犯人たちにも接触します。
店で、甲斐は真犯人の飲んだ飲料を持ち帰りDNAの鑑定に回すことが出来ました。

しかしそこから先の証拠が見つかりません。
時間も押し迫った場面で、ななんと!あるまじき行為をします。
鈴木の仲間の協力で、暴力的に犯人を追い詰め自白させたのでした。
「なんじゃこりゃ」って感じでした。
さてさて、掟破りの行動で、無事再審の証拠が出来ました。(DNA鑑定と自白)
そこでポーンと時間が飛びます。もう裁判が終わり時間が経過し、栗林が釈放される場面になっています。

新たに甲斐の作戦が始まります。この冤罪事件を反省にして、今まで行った案件に不正がなかったかもう一度調べ直せと部下たちに命じたのです。

そこで初めてこのファーム(事務所)にいた総勢30名くらいの弁護士が一堂に会しました。こんなにいたとは‥
甲斐は何件かの過去の不正を上げ、チカに見せて、それをシュレッダーにかけることと引き換えに鈴木の待遇を要求するのでした。
この辺がぼんやりしてるんだけど、鈴木の「2年間のボストン行き」は、事務所の資金から出てるんだろうね。
やっと時間切れ間際に丸く収まりました~。めでたしめでたし…。

いやー、なかなか凝った作りでした。
かなりドタバタして眉唾っぽい所もありましたが、大急ぎできれいにまとまりました。
最後になって、代表者との信頼関係がよく分かったし、これまでの検事の師弟関係で甲斐が苦悩したことも少し解りました。
甲斐がやたらかっこつけてる割には全てが思うようにいかず、困難なことばかりでした。法曹界の闇というのも主題の一つなんだろうけどそこまで本当にやりたかったとは思えませんでした。

最後まで不思議だったのは(色々解釈をドラマの中でしてたいたけど)甲斐がどうしてあんなに鈴木を買っているのか、です。
でも、苦しみながらポーズを崩さない甲斐にもちょっと親近感がわきました。
またチカの保奈美さんのカッコよさに惹かれました。
言うべきことをしっかり言い、迷いのない決断力と強さが良かったです。

織田さんと保奈美さんの新しい魅力が引き出されましたね。蟹江が今いちだったけど…。
当然、続編があるでしょうね。次はもっと洗練されて欲しい。期待しています。