akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

いつの間にか幼虫が・・・

2008年06月16日 21時14分48秒 | 退院してから
近畿地方中部のお天気は、
昨夜降っていたは、明け方までには上がったようです。

気温が上がってくると、地面からの湿気が上がってくるようで、歩いていると少々ムゥ~~とした空気が漂っているような気がしました。

去年飼い始めたスズムシ・・・
オス・メス入っていたので、産卵したと思っておりましたが、「乾燥させないように」と、書かれていたのにも関わらず、気が向いたときだけ、土の上に水をかけておりました。
時には、水をかけ過ぎて、水たまりになっていたことも・・・
戸外に容器を掘り出していたので、なにやら草も生えているし。

子宮や卵巣を摘出したため子どもを持つ機会が無くなったから、スズムシを飼い始めたんじゃなかったっけ?
そんな記憶・・・

先週末には、やっぱり孵らないのかしら?と思っていたんですが、今朝ふと容器を見ると、小さなムシが、動いている!

なが~い触角が動いているので、スズムシの幼虫だと思うんですよね。

こんないい加減な事をやっていたのに、ふ化するんですねぇ。
たくましいわぁ。

いつ、ふ化したんだろう?

エサを与えていないので、共食いをしているかも知れない。
かわいそうなことをしたなぁ。

あわてて家にあった、キュウリ、煮干しの粉を与えました。
でも、これって成虫にはいいけど、幼虫にも与えていいのかしら?
自然の中だったら、何を食べているんだろう?

ちょっと気になったので、しばらくして容器を覗いてみると、エサに群がっていました。
ヤレヤレ。

でも、見入ってしまいますね。

反省して、スズムシのお世話もしなくっちゃ!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする