涅槃への一人旅

中年過ぎのオジさん、家族は独立して好き勝手にやってます。人間、死ぬときは一人。残った人生、もっと勉強してもっと知りたい。

29日目 奈良 大台ケ原

2016-10-30 22:08:26 | 山登り
ローテーションで、今日は奈良県へ。

吉野山まで行ったので、もう少し先の大台ケ原まで。県境にあり、三重県の最高峰で1695mと。ただバスの着く先が1572mなので、標高差はそんなにない。若干、アップダウンがあるだけ。

冬季は運行しないバスは、こんなに狭い道路を登って行く。


山頂近くの駐車場から、こんな綺麗な板で出来た階段も登る。


山頂の途中の斜面。伊勢湾から遠くは富士山まで見渡せるらしい。


途中、神武天皇の像を通り、普通の山道を抜けて、大台ケ原一番の名勝“大蛇嵓(ダイジャグラ)”へ向かう。


しかし問題が発生した。この紅葉の時期、道路も駐車場も観光客で一杯で、20分近くの遅れが出た。おまけに案の定、この大蛇嵓でも列が出来ている。乗るバスを遅らせるか、早く帰るかの選択に迫られた。片道3時間は優にかかり、家でのんびりしたいし、次回もあるかと思って撤退を決めた。

大蛇嵓手前の断崖絶壁。拡大するとロッククライミングする人が見える。


こんな橋や小川を渡り、無事バス停に辿り着いた。



23回目と同じ日の、朝方と昼間の二回、寝言があった様子です。

第24回 昭和5年10月18日(土曜日) 午後2時
 竹鼻地蔵御来臨
○ フフン行って来た。
  兵隊ごっこ見て喜こんだ
  あんたついて行ったのか、えらいな
  運動会見んならんし御苦労さんじゃ、でも役目役目と思って
  私ついて行こうと思ったが止めたが多分ついて行って貰えると思って
  うまい事出来て居た、これも仏さんの御指図で
 本庄のお薬師様御来臨
 筆記者の実母神経痛にて時々悪るし、父が阿弥陀山にて本庄の薬師様に病気を御引受け下さる様昨夜御約束致せし由なり
○ お薬師さんに初めて、毎度毎度御無理な御願い申しまして有難うございます。一度も御参りもせずに、
仏 なあに、お頼みになったので出来るだけしてあげようと思って
○ 余程沢山ついて居るのでしょう。
仏 苦しみ苦しみぬいてたよる、其の中には楽になる、わしもあんたが御苦労なさるで御引受けしました、どうぞ喜こんで下さい喜こぶと楽になる。喜こぶと良い事ばかり続いて御寿命も長なるしな。
○ 御無理な御願い申しまして勝手なものです。どうか凡夫は勝手なもの御願い申します。
午後12時15分過ぎ
本日も極楽にて会議なりし様子なり
○ 喜こんでまあ、大丈夫さ、ははあ(大笑い)わしが主人公になるんさ、娑婆に居るんだで、薬師さんも御地蔵さんも毎日御出でるかね
お祖父さんどうだったな頼むわ
私もそう思えます
これもよかろ、余計助かるわ
娑婆でも夜中1時頃になって比較的静かになって、我利我利起きて居ると騒がしくて頭が痛くなる、そうそう仕方無いなあ凡夫は、助けてやると云っても分らぬ、優しい言葉をかけてやれば自分自身疑いをかけて
そりゃ短気じゃ
そこがわしは可哀想と思う、やんちゃの子供も余計可愛いい
そうでしょう、お祖父さん、お祖父さんでもそう云う子供は余計可愛いいでしょう、こうして何の苦しみも知らぬ処に居ると身体が楽じゃなあ、お母さんでも一時間置いてやって喜こばせると身体も痛なし、ふわふわ有難くて有難くて
身体がえらいづめではいかんね、どうぞ御願いします。
そうですか、娑婆ではこれで5・6時間に当たる、大そう力の有る
皆さん御別れします、私だけ帰って行かんならん 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
仏 お地蔵さんお別れします。さようなら さようなら


最新の画像もっと見る

コメントを投稿