涅槃への一人旅

中年過ぎのオジさん、家族は独立して好き勝手にやってます。人間、死ぬときは一人。残った人生、もっと勉強してもっと知りたい。

109日目 びわ湖バレー②

2020-02-24 19:47:38 | スポーツ
暖冬ではあるが、この時期は旅館に宿泊し、2日目にスキーに行くことに(昨年から)していた。

前回95日目と同様、“ことゆう”に泊り、隣りにあるスパ“あがりゃんせ”で温泉・食事などを楽しんだ。


びわ湖バレーのある蓬莱山、打見山の遠景。1100mくらいの山であるが、琵琶湖も標高があるためかそれほど高くは見えない。


ゴンドラで山頂に着く。雪が少なく、ほとんどが人工雪でおおわれており、ゲレンデも3分の2しか稼動していなかった。と言っても、下手た私にとっては初級~中級コースを滑るので十分であったが。打見山から蓬莱山を望む。


今日は天気が良く、琵琶湖、周囲の山々が綺麗に眺めれた。


前回にもアップした山頂のメイン施設。雪の少なさが良く分かる。


最後はゴンドラと蓬莱山。絵になりそうな景色を表紙にした。


昭和60年 10月31日(木)午前
 矢野さんの車で午前10時頃、林、量子、矢野夫妻4人で青野薬師様へ。天気都合もよく、御礼参りなす(60年10月17日 仏壇のお姿)

 天気よくて秋晴れでよくお参り下さった。午後4時頃から降り出した時雨。息子さんの病気引き受けました(長男入院)。他の方々にもよろしくと御伝言。

昭和60年 11月3日 文化の日
 娘夫婦、多田薬師様参拝。翌々日早朝のお話(5日)
 天気都合よく、お遠い所をお参り下さって有難うございました。団体のお参りも沢山あってお出での節はお迎えにいったがお帰りの時はお送りしませんでした。娘、行きに三方五湖の付近で身体がすっとして予感があった。虚空蔵様の上に青野のお薬師様がおうつりになって、何だか聞いた事もない……浄姿御出現になてtおしあわせの事です。(仏壇の中に虚空蔵様、青野薬師様御出現)息子さんの病気放っておいたらふえるから、手術されて全快される様お祈りします(長男胆石)。

昭和60年 11月13日(水)午前1時頃
 一畑薬師様御来臨
 お参りに行こうとしたら、こちらはみぞれが降って寒いから……南と北とでは気候が違うので裏日本の方は寒いので病人が多く信仰心があつい。量子の病気は神経痛で色々のところが痛いのじゃ。日中陽にあたる時は縁側に出て、日光浴や庭の散歩された方がよい。

昭和60年 11月23日・24日
 2日続きの連休を利用して、同居の娘夫婦、島根県の一畑薬師に参詣。途中何台もの参詣バスに出会ったと帰って話す。

昭和60年 11月25日 朝2時頃
 一畑薬師様御来臨あり。お話下さったけど量子筆記出来ず改めて後からうかがう。
 しばらくお目にかかりませんでしたが、昨日は娘さん夫婦お遠い所をわざわざお参り下さって有難う。今迄にないよいお天気でよかったですね。奈良へお参りになって薬師様も喜んでみえた。息子さんの病気、胆石の手術後の経過もよく、段々とよくなられる。之から寒くなるから風邪ひかれん様お守りさせて頂きます。お参り下さった娘さん夫婦によろしくお伝え下さい。

昭和60年 12月17日 朝1時25分
 一畑薬師様御来臨。前夜11時頃就寝。
 南無阿弥陀仏南……南……。しばらくお会いしませんでしたが、めっきり寒くなりました。お変わりなくて何よりです。この頃お歳暮に鮭を送ってきたので、それを料理していて右手にうっ血できる。それを御覧になって、手悪いことでしたね(内出血)あなたはそんなことさせる人じゃない。一本一本仏が宿ってみえる方でそんな事してもらう人じゃない。あなたの手はふっくらとして大きい。指一本、一本お徳がある。普通の方より大きくて柔らかい。その手で私の代わりに病気を、長男の手術をするのをお守り下さったのじゃ。私から云わせれば、一本、一草皆仏じゃ。この頃中、林の右手がしびれていたのは、長男の入院手術の為でした。退院できたら、右手の中指のしびれが治ってきた。(12月12日退院)
 話変わるが、長男の家に12月15日孫出産の喜びあり。男の子で我々から云うと初めての曾孫なり。それについて、ええひい孫さんが生まれてよい事じゃ。あなたの後をつぐ人が出てみえた。経文にある菩薩が出てみえて、立派な後を嗣ぐ子が出てみえておしあわせ。又年変りしたら、何時も喜んでみえる人、喜んでお世話してみえる人々に喜びを与えて下さい。こちらは雪降りました。
 お風邪ひかれぬ様気をつけて下さい。お身体を大切に、と云って綺麗な金銀色の衣を着て帰られた。あの坊は私がお守りさせてもらいます、とのお話。

林の近詠 領一 量子 83才

一、  話みな 遠き日のこと 天の川
二、  萩の径 身を細めつつ なほこぼす
三、  見えねども 空に道あり 鳥渡る
四、  生きて行く 足がやはり 年をとり
五、  若鮎に 夏の長良が 見えてくる
六、  一日の 暑さをおぼえし 夜風かな
七、  人の世は 夢まぼろしと 降りかえり
八、  雪ふれば 雪に集まる 子らの声

昭和60年度終 1986年


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (旅人)
2020-03-10 20:20:21
私のブログはそれなりに閲覧されてるのに、肝腎なネット版の“浄土への道標”へのアクセスが少な過ぎるので、貼っておきます(^o^)/

http://minamotonoshin.life.coocan.jp

コメントを投稿