誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

里芋の収穫

2018-11-29 | 田舎日記

      里芋を収穫しました。

    霜が降り始めたので、地上部の茎は溶け始めていますが、地中の里芋は大丈夫でしょう。

      地上部の茎は枯れて、雑草だけの畑に見えます。

      申し訳程度に雑草を取り除いて

      エイヤッと、鍬を入れて里芋を掘り起こします。

     茎の生長から予想はしていたが、子芋は小さいし数も少ないです。

      全てを掘り返しても、たったのこれだけです。(>_<)

     最初は、豚汁に入れて食べることにしましょう。

     残りは、必要なときに食べたり、翌年の種芋として保存しておきたいと思います。

 

      天竺も茎が溶け始めて、雑草に覆われてしまっています。

     本来は、里芋と同じ方法で保存、天竺はマルチ栽培なので掘り返さずに

     そのまま土中保存することにします。

      マルチが守ってくれるので、掘り返さず土中保存します。

     序でに、白葱の土寄せをしておきました。

               もう少し手入れしたら、良い白葱になるんだけど・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつの正体は?

2018-11-29 | 出来事

     こいつの正体がわかる人は?

     長さ=60cm,最大径=38cmあります。

     重さ=4.1kg

     ヒント1、雄花はこんな形で、かぼちゃの花に似ています。

     ヒント2、葉はこんな形です。

    かぼちゃの葉と違って、葉に切れ込みがあります。

    ヒント3、ウリ科の1年草で、カボチャの仲間ですが蔓は殆ど延びません。

    ヒント4、スーパーなどで見かけるのは、長さ=15cm前後、径=4cm位です。

    ヒント5、煮たり、揚げたり、焼いて食べますが、生でも食べることは可能です。

    ヒント6、野菜自体に味はないようです。   

    判っかるかなぁ~(o゚▽゚)o 


     ジャ~ン、種採取用に収穫せずにおいたズッキーニが巨大化した物でした。

    まだ蔕の部分がコルク状になっていないけど、先日の寒波で葉や茎が枯れてしまいました。

    種が出来ているか心配しながら、中を見ることにします。

     まだ切口が柔らかくて食べる事が出来そうに見えます。

    *皮を厚めに剥いて、短冊の薄切りにして、ドレッシングで食べたら結構いけました。✌︎

    近いうちにおでんを作るので、おでんの具に使ってみたいなと思っています。(^o^)

    では、肝心なズッキーニの種子は出来ているのでしょうか?

          ゲッ、ここまで大きくなっているにも関わらず、まだ種子は出来ていませんでした。

    ここまで大きく育てたのに、この結果はなんだろう・・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り機のチップを研磨

2018-11-28 | 田舎日記

      草刈り機のチップの目立てをしました。

    草刈り機の刃(チップ)は、切れ味と耐摩耗性によって値段がマチマチです。

   我家は、¥???/2枚の安いチップなので、すぐに切れ味が落ちてしまいます。

   切れなくなったからと、1回使いでは勿体ないのでグラインダーで目立てして使い回ししています。

      エッジが丸くなったチップです。

      ベンチグラインダーなので、角度を付けられません。

     すくい角度を付けるなら、手でチップの刃と砥石の角度を調整しなければ成りません。

     弾くと危険なので、すくい角度は無視して目立てしています。

                 チップ-の刃は、この部分だけです。

      この部分を切断砥石で削ってエッジを鋭くします。

      この部分は、研磨砥石で削って、エッジ角度を鋭利にして目立てが終了~

     本人は、目立てと言っていますが、実際の所ただ研磨して言えるに過ぎません。

               目立てした再生チップで、どれだけも広さの草刈りが出来ることやら

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐箕の整備

2018-11-27 | 田舎日記

      もうすぐ、小豆の収穫が始まります。

     今年は、倉庫に眠ったままの唐箕(トウミ)を活用したいと思います。

     とは言え、一度も使っていない唐箕なので、掃除を兼ねて作動をチェックしました。

     倉庫から引っ張り出して、表面の埃を払って綺麗にします。

     ハンドルを回して、起風胴の翼の回転を確認します。

    ハンドルの動き、起風胴内の翼も歪みなく回転しました。

     *最重要ポイント! 

      回す速度が速いと小豆も飛ばし、遅すぎるとゴミを飛ばしてくれないので

      回転速度と風量もチェックしました。

  

      ジョウゴの部分の破損もないようです。

 

      レバ-もスムーズに作動して、隙間もなく閉じて穀物が漏れる心配もなさそうです。

     ジョウゴから選別風胴~良品排出口への流れも良好でした。

     虫食いや小粒のB級排出口も大丈夫でした。

     鞘や小さいゴミの排出口も問題なしでした。

    実際に使うときは、排出口に付いているダンパーの調整が必要かも知れません。

      良品小豆やB級小豆を受ける袋をセットしました。

      *本番には目の細かい網を取り付けたいと思っています。

     更に、風とともに排出される鞘やゴミが散らかるのでゴミ補修の細工をしました。

     唐箕が小豆の選別に使えるようになり、出番を待つばかりになりました。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区行事のメインイベント”産業祭”

2018-11-26 | 田舎日記

     地区の最大行事”第37回産業祭”が有りました。(11/25)

    ”バザーの焼きそば”と”ぜんざい”以外は食べ放題の焼肉と飲み放題です。

   移住して1年目、自発的に”焼きそば”を担当してから、”焼きそば”=yamahiroでした。

   今年は、地区役員でもあるし当然”焼きそば”担当かと思ったら、役員は各担当者のフォロー

   と言う事で、適当に手抜きしながら、3年分を取り返す飲み食いすることにしました。

 

    男性の実行委員は、前日(11/24)に総出で事前準備しました。

   買いだしたものをメニュー別に仕分けしたり、ブロック肉を焼き肉用にスライス   

    肉の準備、60人に対して肉の量が少なくないかぇ~

   牛肉5kg,豚バラ3kg,ホルモン5kg,鶏肉2kgだけど、肉の内容が良くありません。(^_^;)

   結局の所、当日に牛肉3kg買い足しに走りました。(>_<)

    10食*10回焼きそばを焼きます。

    焼き肉用の鉄板、9枚準備しました。

   洗って、焼き入れして油を非違と準備しました。

   当日は、炭火で焼き肉します。


    11/25産業祭当日です。

   ボチボチと自治区内の人が、供出物を持って集まり始めました。

   意外と多い地区住民ですが、高齢者が多いですね(>_<)

    持ち寄られてきた供出物の一部、農作物がメインです。    

   我家は、1年目=大根2本と白菜,2年目=大根2本,3年目=大根2本と小豆3合大豆3合でした。

   今年も、大根を供出することにしました。(大根しかありません(-_-))

   小豆の供出を考えていたけど、収穫が間に合いませんでした。

    それでも、¥310で買って戴けました。(^o^) 

    9:25会場の準備も整い、いよいよ産業祭の始まりです。 

     肉も良い香りが漂い、食べ頃に焼けてきました。

    小豆も小麦粉も、地元産を使った”ぜんざい”です。(100食,¥200/1P)

    一摘まみの塩がほどよい甘さを引き出しています。

    各戸から1品以上供出した不要品(農産物)を競りします。

   食べ放題&飲み放題のお礼として、市場価格の10倍もなる事も👏👏

    渋柿が出たので競りに参加したけど、¥2300で競りから脱落して購入できませんでした

 

    生姜も狙っていましたが、これまた¥1500超になりました。

    お楽しみ抽選会が始まるとフィナーレが近いです。

    1等~5等まで、29本準備されていましたが、我家は当たりませんでした。

    1等の商品はなんだったのだろう?

 

    皆さんが愉しんだ後は、片付けが待っています。

   役員(11人)で片付け予定でしたが、”焼きそば”や”ぜんざい”の応援をして下さった

   地区の婦人部の皆さんが手伝ってくれて、早く片付けも終わりました。(感謝、感謝です。)

    今年は、天候にも恵まれて、無事に一大イベントが終わりホッと一安心です。

   2018年も残り1月ちょっと、怪我のないように農作業をこなし&山歩き楽しみたいですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする