ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

引っ越して初めてLED電球が切れた

2021-02-24 10:51:19 | 日記

引越して約7年半が過ぎ、今日初めて階段のLED電球が切れてしまいました。

家の中では、最も照明の稼働率が高い階段で2個あるうちの1個が急につかなくなりました。

もちろん、買い置きがないのでアマゾンで探していたら、この電球はすでに生産中止になっていて代替品を購入…。

取りあえず1個だけ注文して、明るさ、色合いなどを見てから再度2~3個購入しようと思います。

先日、お風呂の浴槽栓が壊れて修理してもらったのですが、7年も経つと所々故障などが出てくるようです。

引っ越してすぐに購入した水まき用の散水栓も経年劣化して水漏れをきたすようになり、ばあちゃんが元栓まで弄ったから家全体の水の出が悪くなり、それを知らなかったじいちゃんは「この一週間水の出が悪いけど、どっかで漏れてるんじゃないか」とばあちゃんに話したら「水まき用の栓が閉めてなかったので、3日間ほど水漏れしてたから元栓を閉じてみて、水漏れがないのを確認して元栓を開けた。その時に、キチンと開けきれていなかったのかも…。」なんて言うので、知ってたんなら言えよという感じでした。

じいちゃんが、水の出が悪いことに気づかんと思ってるんでしょうかね。

水量に関しては、もちろん感覚ですが、1.洗顔する時などに蛇口からの水の出が悪い。2.トイレの水の量が少ない。3.お風呂のお湯をはる時、いつもより時間が掛る。

などの障害が出ていました。

地域全体の水圧でも落ちたのかと思ってのですが、一週間たっても元に戻らないので水道局に勤めているばあちゃんに聞いたら上記のような答えが返ってきて「なんや、内だけの問題かい!」と…。

それにしても、水量が減ったのに気付いていながら、指摘されるまでダンマリでいることができる神経を疑ってしまいます。

まあ、これまでいろんなことがありましたらから、もう慣れっこでガタガタ言う気にもなれませんわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする