生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

樋口一葉の言葉

2020-06-23 21:38:11 | 日々の暮らし

24歳の若さで亡くなった『たけくらべ』などの小説家樋口一葉は
「さをのしづく」で
『行水(ゆくみず)にも淵瀬(ふちせ)あり、人の世に窮達(きゅうたつ)なからめやは』

(川にも緩やかな場所(淵)や流れの急な場所(瀬)があるのだから、人生にも、うまくいくときもあれば、うまくいかないときもある。
悪いことばかりではない、いいことも必ずある。だから頑張っていこう)という言葉を残しています。 
私はいつもこの言葉が好きで何度も使わせて頂いています。
「春のこない冬はない」とかも良く使いま
す。失敗ばかりして落ち込んでいる時に思い出します。
失敗も成功も体験する事が大切です。
また、いいことが続いた時には、悪い事が突然来ますから、準備して対応する力を持つよう心掛けましょう。
新型コロナもそうですね。今日は淵かな瀬かな。
皆様の明日の佳き日を祈願しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道に迷う

2020-06-23 13:06:08 | 日々の暮らし

「道に迷うことこそ
道を知ることだ。」

(東アフリカの諺)

「人生に迷うことこそ
人生を知ることだ。
迷わぬ者に悟りはない。」
(自戒の言葉)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国で偉い人

2020-06-23 01:43:01 | 日々の暮らし

子どもたちのようにならない限り、決して天の御国(みくに)には入れません。だから、この子どものように自分を低くする者が、天の御国で一番偉い人です。
(聖書マタイ18.3-4)

納得する言葉です。私は偉ぶれないし精神的にも子どもですから安心ですね。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする