生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

平気で生きよ

2020-06-16 21:40:02 | 日々の暮らし

「悟りとは平気で死ぬことではない。平気で生きていくことだ。」
  (正岡子規)

正岡子規は日清戦争で脊椎カリエスとなり寝たきりのまま創作活動を続けました。
生きる覚悟が感じられる言葉です。
グループの中に病と戦っている貴方におくります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しさとは

2020-06-16 13:28:05 | 日々の暮らし

「優しい言葉
優しい笑顔
優しい行為
優しさとは人を
憂(うれ)えること
心配したり悲しんだりする親心。」
いつまでもそういう人になりたい。
        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日ごとの糧

2020-06-16 13:19:25 | 日々の暮らし

「主よわたしたちの日ごとの糧(かて)を今日もお与えください。」
    アーメン

糧とは人生の旅路に不可欠な生きるための気力や希望を指しています。
皆様にも来ますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋の夢路

2020-06-16 00:36:46 | 日々の暮らし

「かぎりなき
思ひのままに
夜も来む
夢ぢをさへに
人はとがめじ」
(小野小町)

かぎりのない思いにまかせて、心の灯火をあてに、せめて夜でも会いに行こう。
夢の中で行き交う路までは、人はとがめないでしょうから。
思ひの「ひ」は「火」を掛けている。
古代では好きな人の夢を見るには寝間着を裏返しに着るといいと信じられていました。小野小町もよくそうしたという歌がありました。
相手はお坊さんに出家した人かも。
今夜は恋の夢路に出かけましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする