年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

反貧困世直し大集会2012世の中「なんとかしたくない? ~あなたの声を聞かせてください。~」

2012-10-26 21:19:14 | 日記
反貧困世直し大集会2012世の中「なんとかしたくない? ~あなたの声を聞かせてください。~」集会宣言
• 2012年10月24日
• 投稿者:反貧困ネットワーク
• カテゴリー:集会宣言


今日の集会では、私たちは、これまで無視されてきたひとつひとつの小さな声を、このみんなとわかちあう空間でいっしょに声をあげることで、大きな声にして社会に届けることができました。ただ生きていく、そのために多くの人がたたかってきた苦しく孤独な闘いを、仲間といっしょに乗り越えていくための、さらに大きな一歩を、今日ここに踏み出すことができました。

財政赤字を根拠にした生活保護基準の引き下げ、不況を理由にした解雇や、労働条件の破壊、市場原理に委ねられていく公共サービスなど、私たちの生活は先がみえずますます不安定になっています。お互いを信頼して助け合う社会から、強い者だけが生き残るジャングルの掟が支配する社会に突入していくかのようです。

現在の日本は、たしかに高度成長期やバブル経済期のように経済的に上り坂にありません。でも、誰もが安心して明日を迎えるために必要な、医療サービスや、教育、住宅をすべての人と分かちあえるぐらいには、私たちの社会は十分すぎるぐらいに豊かです。

貧困問題は、いかにして個々人が収入を増やせるかというお金だけの問題ではありません。いかにして豊かさを分かち合うことができるか、という私たちの発想の転換の問題です。

私たちはここに、年齢や性別、セクシュアル・アイデンティティ、国籍や出自、障害の有無、家族構成にかかわらず、すべての人が尊厳をもって、安心して働き、そして生きていける社会をつくるために必要な諸制度を政府に求め、そのために私たちはともに手を結んで取り組むことを宣言します。

2012年10月20日(土) 集会参加者一同

高汚染水 建屋で被ばく 元作業員、東電などを告発へ

2012-10-26 12:55:11 | 日記
しんぶん赤旗より         2012年10月26日(金)
高汚染水 建屋で被ばく
元作業員、東電などを告発へ
福島第1原発
 東京電力福島第1原子力発電所事故の緊急作業についていた元作業員が、年間被ばく限度線量を超えないよう必要な措置をとらなかったのは労働安全衛生法などに違反するとして、東電と作業を請けおった関電工を労働基準監督署に告発(申告)する準備を進めています。同原発事故の被ばく問題で、作業関係者が東電などを告発するのは初めてです。(山本眞直)
________________________________________

(写真)たまり水被ばく後も全国の原発で定期検査などについていた男性
 告発する元作業員はいわき市の東電関連会社(2次下請け)に所属していた男性(46)。2011年3月24日の3号機原子炉タービン建屋地下に電源ケーブルを敷設する緊急作業などで20ミリシーベルトを被ばくしました。
 緊急作業は東電が発注し、関電工が元請けとなり現場作業を指揮しました。高濃度の汚染水にくるぶしまでつかっての作業では、3人の作業員らが最大200ミリシーベルトを被ばくしました。
 男性は、たまり水の危険性を察知、作業を拒否したものの現場にとどまりました。
 関電工は現場の放射線測定、汚染水の状況を確認せずに作業を開始し、線量計の警報音を無視して作業を継続させました。同時刻に作業を予定していた別チームは現場の空間線量を毎時400ミリシーベルトと測定し、作業員を撤収させています。
 弁護団は、東電と関電工の作業命令は、男性ら作業員に対し1年間の被ばく限度を容易に超える被ばくを生じさせうるものであると指摘。両社は労働安全衛生法及び電離放射線障害防止規則に違反するとして、(1)罰則の適用(2)線量管理の徹底や放射線防護策の充実など―適切な措置を求めるとしています。
 元作業員の男性は「作業員に被ばくだけを押し付け、危険手当もピンはねしたあげく使い捨てするやり方は原発の廃炉作業にとっても見過ごせない。東電や元請けに責任を取らせたい」と話しています。
“被ばく避けられたのに”
2011年3月24日 福島第1原発3号機
「なんでここに…」 「炉心水だ」

(写真)東電福島第1原発3号機のタービン建屋でのたまり水被ばく当時の状況を図で示す元作業員=24日、福島県

(写真)たまり水被ばく事件直後、いわき市小名浜から同市内の国道沿いに移転した関電工いわき事務所
 「死と隣り合わせの戦場さながらの原発に送り込まれ、ずさんな放射線管理で浴びてはならない放射線被ばくを強いられた」。東京電力福島第1原発事故で緊急作業に動員された元作業員の男性(46)による東電、関電工の告発は、最大200ミリシーベルトに及ぶ高線量被ばくとなった原子炉タービン建屋たまり水事件の真相に迫るものです。
 「なんでここに水があるんだ」「生暖かいな」「炉心水だ」―。
 2011年3月24日午前。東電福島第1原発3号機のタービン建屋地下入り口。この日、男性は元請けの関電工社員2人、1次下請けのK電設従業員1人と男性の所属する2次下請け会社の同僚2人の計6人でタービン建屋地下の配電盤に電源ケーブルを敷設する作業につきました。
危険承知で
 作業前の打ち合わせで放射線管理員から受けた説明は「少々線量が高いが作業に支障をきたす状況ではない」。しかし現場で作業開始して数分もたたないうちに20ミリシーベルトに設定しておいた線量計の警報音が次々になりだしたのです。
 電源喪失のタービン建屋地下は真っ暗闇。ヘッドランプの光でわずかに浮かび上がるのは、あるはずもない汚染水と不気味に立ち上る湯気。
 男性は「原発でたまり水に触れることは100%ご法度だ。これは常識だ。関電工は危険を承知で作業を継続したとしか考えられない」といいます。
 ケーブル敷設作業で「たまり水」に入ったのは1回だけとされています。男性によれば関電工の監督役の社員は鳴り響く警報音を「誤作動もある」と無視。同監督の指揮で作業チームは(1)地下の配電盤の位置確認(2)ケーブルの接続(3)通電確認(4)不安定なケーブルの固定(5)接続の最終確認―と合わせて5回入ったといいます。
 男性と同僚作業員は「ふざけるな」との思いから地下への立ち入りを拒否。柱の影に身を隠しましたが、被ばくは避けられなかったといいます。
 この間、現場に近づいた別の作業チームは、現場の放射線量を測定、毎時400ミリシーベルトを確認し、「退避だ」と叫び、即座に撤収しました。
 当時、原発構内では、1号機、2号機、3号機の水素爆発と原子炉のメルトダウン(炉心溶融)などで放射線に汚染された建屋のがれきが散乱。いたるところで数百ミリから1千ミリシーベルトと滞在するだけで死に至るほどの高線量に汚染されています。
「使い捨て」
 被ばく線量が高まった男性は、福島第1原発での作業を外され、広野火力発電所、東電柏崎刈羽原発、福井県の敦賀原発、青森県六ケ所村の核燃料再処理施設などを「たらい回し」にされました。
 男性は、5歳児を子育て中で、「いわきに帰ってほしい」と妻が強く希望していることもあり県内勤務を会社に申し出ましたが「仕事先がない」と事実上、解雇されました。今、いわき市周辺の除染作業で生計をつないでいます。男性はこみあげる思いを抑え込むように語りました。
 「心配していた通り被ばく線量が高くなり、会社は『仕事先がない』と使い捨てに出た。東電や関電工が現場の安全管理をまともにしていれば被ばくは避けられた」

あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない