goo blog サービス終了のお知らせ 

花カフェ Cheebee Garden & Leaf ZE1G

カニ歩きのちっさな庭でのんびり土いじり。後何年遊べるかなあ・・・

オフ会みっけ! i3 と Leaf

2018-06-07 11:18:48 | EV
今朝は地域の不燃物収集日 しかも当番!

5時起床しCheebee Gardenに出てみると・・・まだ降っている

といっても軽ーくなんだけど。カッパを着るか、どうするか。悩ましい降りっぷりだ。

予報では6時には上がるという。オイラの当番時刻は5時30分からになっている。そう、不燃物収集物の入れ物を準備する仕事だ。5時25分ぐらいに出てみると、おっとすでにMさんが来ていた。若いのに早いじゃん!立派!

ということで組長が来るまでの間、カゴ等を出して準備開始!

10分もかからず準備完了! あとは雑談をしながら6時からの収集開始時刻を待つ・・・

まあ、朝からそんなこんなの地域奉仕作業は雨に降られず無事終了 早朝のCheebee Gardenを「パシャッ!」







さあ、ネットで見つけたオフ会を紹介しよう。といってもきっと知っている方ばかりだろうが、あえて載せてみる。

いずれも「みんカラ」ブログ情報


まずは「i3

BMW i Meeting 2018 in Fujisan ← クリック

開催日程 2018年06月23日
開催地 [ 静岡県 ] 裾野市須山2308-5
投稿者 puku.
カテゴリ オフ会
参加要項 参加自由
車種 BMW i8 , BMW i3
ジャンル エコ

このオフ会、今回で5回目だそうだ。さて、カズさんは?

で、次は「Leaf

美富士のブログ」← クリック

ここですごーく詳しく丁寧に参加を呼びかけている。

開催日程 2018年07月01日
開催地 「静岡県」 

※集合時刻 集合場所 移動場所等 上記のブログで確認を!

i3 ・ Leaf の オーナーはワクワクしながら参加するんでしょう。さて、オイラは?

※ 弟が久しぶりに遊びに来た。お土産は皮のバッグと財布 豊川のChikoに送って欲しいとのこと。自分では購入できない高級?バックと財布、喜ぶだろう。実業家は違うなあ(@_@)

肌寒い

2018-05-04 20:11:02 | EV
今朝は久しぶりに肌寒さを早朝散歩からずっと感じた。

寒気が降りてきているのだろうか。

体調を整えるのが大変になってくる。

バラは暑さで蒸れることも無く気持ちよさそうだ。

今年改めて気づいたことがある。

そう、つるアイスバーグがの花持ちがとてもいいってこと。

ほら、こちら



もう10日以上びっしり咲き誇っている。強い雨に打たれても、強風にさらされても自ら散ること無く咲き続けている。

とってもお利口さんだ。

今日は4時頃「お庭見せて下さい。」と高齢者の女性3名が入ってきた。ちょうど買い物から帰ってきたばかりなので案内もせず勝手に見てもらった。

そういえば今朝はご近所さんが見に来てくれた。

「zenpeichanさん、家内も見たいって言っているからもう一度来るよ。」

そういってS1さんが帰って行った。

その後S2さんが来て、同じようなことを言って帰って行った。

さあ、今朝のCheebee Garden 「パシャッ!」

        











        

        






































買い物ついでに

2018-03-11 19:46:06 | EV
今日は大きな隣り街へ買い物へ

そのついでに6Fで普通充電2時間

        

6台は一斉に普通充電できるようになっているのだが、こんな表示も



10時ちょっと過ぎなのでまだ車は停まっていなかった。

買い物を済ませて戻ってくると・・・EVではない車で満車だ。早めに来てよかった、よかった。

さあ、Cheebee Gardenを「パシャッ」










そりゃあないらあ

2018-03-10 17:05:31 | EV
今日は朝からずっと曇り空。というより、いつ降ってきてもおかしくない黒い雲が低く広がっている。

あれ? たしか昨夜の天気予報は「明日は晴れ」だったが・・・スマフォでNHKとヤフーの天気予報を見比べてみたら、「晴れ」と「曇のち晴れ(正午過ぎ)」の二つだった。

意を決して(大袈裟だが)「キトサン+アグリ」の散布をおこなった。

心配していたが降られることも無く17時のモモ散歩まで曇り空が続いた。

散歩中日射しが出てきた。明日はきっと天気予報通りだろう・・・

まあ、そんなこんなの一日だったがこれはちょっといただけない。

そう、LEAFの充電に行ったのだが急速充電器の場所に軽自動車が置かれているじゃあないか。

時折、ブログやTwitterにQCの前に別の車が駐車されていて充電できなかった等の書き込みがされているのを目にしていたが、まさか自分もそれに遭遇するとは思ってもいなかった。

しかも行った場所はLEAFを購入したDのQCだ。

LEAF等の電気自動車が充電しているのならいざしらず、まさかの軽自動車があ・・・・?

たしか今日・明日はセレナe-POWERフェアだ。 

小さな町の小さなD。客用の駐車場は5台?ぐらいだったかなあ。

そういえば、前に行った時は、空いている場所がなく困っていたら、身障者用駐車場に駐車するように営業マンに言われた。

「エッ、ここに? ほんとにいいの?」

「はい、いいですよ。大丈夫です。」

大丈夫って言われたってねえ・・・・まあ、掟破りの大チョンボだったが勧められるままに駐車し落ち着かないままコーヒーを飲んでいた。 

きっとくだんの車のオーナーも営業マンに

「どうぞ」

と勧められたのかも。何せ狭いDだから・・・勿論、身障者用の場所も埋まっている。

でも、しかしだ。これってどうよ。ここで購入してEVオーナーになった客は? なーんか売ってしまえばそれまでよ。そんな気もしないでもないのだが。

まあ、小さな町の小さなD。何を大切にしてどう売るか、大変なんだろーなー。 

チラッと見ながら通り過ぎた。さて、何処に行くか。

同じ系列店のDに行くことにした。IC近くの他店にはQCが2台と普通充電が1台ある。ここのDは駐車場も店も広い。

QC1台は使われていたが、もう一台は空いていた。ということで無事充電が出来た。

そうそう、同じ年頃の女性がルークスの納車式を行っていた。D関係者が総出で花束を渡しながら盛大な拍手で見送っていた。

コーヒーを頂いたというわけではないが、オイラも拍手で見送った(^_^)/~

なんか、こちらで車を購入すれば良かったかな、と気持ちが揺れ動く(-_-;)

まあ、そんなこんなの土曜日 Cheebee Gardenを「パシャッ!」



          



          
















みーつけた

2018-03-06 16:08:44 | EV
ちょっと用事で隣り町へ 勿論LEAF40Gで・・・

その帰り道で発見

「mihochan、ほらあそこ見て。やっと見つけたよ。お仲間を」

仲間? そう、待ちに待った仲間だ。

そこは駐車場? 空き地?判別不明の場所にLEAFが停まっていた。

色は、ホワイトでスーパーブラック 2トーン? って言っていいのかなあ、オイラのとはちょっと違う。

「似ているけど、色が違うとLEAFなのかどうかよくわかんないわ。」

まあ、そんなすっとぼけたmihochanとの会話だが昨年の12月27日以来初めてのお仲間だ。なんか嬉しい・・・でも、充電ではバッティングしたくないものだ。

次回は走っているところを見たいなあ・・・

さあ、今朝のCheebee Gardenを「パシャッ!」

今朝はどんよりとした曇り空。なーんとなく空からの冷たいものが顔に時折当たる嬉しくない天候。

一昨日蕾だったのにもう咲き出した「スイセン」



サクラソウ



バイモユリが咲き出してきている

          

チューリップが背伸びをしてきた



クリスマスローズが花盛り





地面の下からいろんな芽がニョキニョキ

          

          

そしてこちらは豊川に持って行く野菜の苗等々

          

孫の誕生日はもうすぐ。誕生日プレゼントを持ってちょっくら行ってくる。

3月は誕生日が3つもある。こういうイベントを口実に出かけることができるのだからありがたや、ありがたや。

朝散歩はLEAF40Gで

2018-03-04 18:52:32 | EV
「私が運転するのぅ?」

そう、蓮華寺池公園への朝散歩はmihochanが運転するようになっている。

LAPINとは違いその大きめのサイズに気後れするmihochanだが助手席には頼りになるオイラが鎮座する(^^;)

もうじき隣り街の義弟まで運転してもらうことになるだろうが、まだちょっと躊躇している。

でも、蓮華寺池公園には嫌そうに言いながらも楽しそうに運転が始まる。

そう、おしゃべりしがらの運転もバッチリだ。

もう、一人で出かけても大丈夫なのだが石橋を叩いて渡るmihochanはオイラと一緒でなければ運転はしない。

オイラって、一応信頼されている(*^_^*)

ただ、バックがまだつかめないようだ。モニターで映し出されていても本当に駐車線の中に入っているのか不安のようで

「ちゃんと入っている? はみ出ていない?」

助手席のオイラに確認してくる。

プロパイロットパーキングを使えば良いのだが、これはまだ一度もやったことがない。

やってみせても

「私はまだいいわよ。」

それ一点張りで先に進まない。

まあ、このプロパイロットパーキングは駐車場が空いていないとなかなかやれないのも事実。

そう、のんびり動くので他の車が来ると焦ってしまうことになる。

そんなこんなでバックの苦手なmihochanだが、毎回練習に余念が無い。

さあ、今朝の蓮華寺池公園はどんなだったかな。



完成は15日。あと10日ほどだ。もうすぐ、もうすぐ・・・



そして梅園はもう満開



そうそう、熱海梅園に行こうと思っているけどもうピークは過ぎちゃっているだろうなあ・・・そして、河津桜も・・・

今朝は、8時半頃まで曇り空。それを過ぎたらお日様が出てきてポカポカ陽気。

Cheebee Gardenも春の装いになりつつあるぞ







          







          







うーん、春は楽しい(*^_^*)


競い合い

2018-02-26 20:41:29 | EV
平昌オリンピックが無事? 終わった。

アスリートファーストよりマネーファーストで時間帯が遅い競技のアスリートは大変だっただろう。

応援する側もLiveで応援しようと遅くまで起きていた。年寄りにはきつかったがやはりLiveは興奮するし応援しがいがある。

特にカーリングは冷静な選手を応援しながら暖かい部屋で燃えた。

さて、こちらも競い合っているようだ。

そう、オイラが購入した

          

の販売店「日産プリンス」



「日産自動車」



どちらの会社が頑張っているのか判定はできないが、オイラはプリンスで購入した。決め手は、担当となった営業マンとの信頼関係だろうか。

ただ会社のHPを比較すると「日産自動車」の方がリードしていると感じる。

日産プリンス」←クリック   「日産自動車」←クリック

そのライバルである「日産自動車」HPの中の納車ブログを見ると、リーフの売れ行きは? 

というのも、12月27日に納車されてから未だに新型リーフに出会っていないのだ。良い車なのに売れていない?

日産のTwitterブログを見たらこんな情報があった



こんなに売れている? それとも少ない? 2月も後半、納車待ちのユーザーが大勢出ているようだ。早く手元にLEAF40が届くことを願うばかりだ。

富士登山はLEAF40Gで

2018-02-22 16:59:59 | EV
今日の朝散歩は富士登山だ。朝散歩が富士登山?

この厳冬期、年寄りが行くもんじゃあないがあえて行ってきた。

なんてったってLEAF40Gで行くんだから安心安全走行。

富士山の高さは誰でも知っている3776m それをLEAF40Gで行こうとしている。もっと麓の富士宮までだが・・・ガンバレLEAF40G ガンバレzenpeichanとmihochan自力で歩こう! 装備はいつもの散歩服とウォーキングシューズそして愛用のオリンパスTG3

今回は、年齢を考慮して193mのらせんスロープを上ることで富士山を疑似体験しようとやってきた。

さあ、ガンバ!



ここは静岡県富士山世界遺産センター  ←クリック昨年12月23日オープン

富士山への「畏敬」を形にしたという世界センターは、展示棟、北棟、西棟の3棟で構成されている逆円錐形のユニークなフォルムが特徴になっている。

一目見ただけで惹きつけられる形だが中に入るともっとびっくり。下から最上階の展望台まで193mのスロープの壁面に富士山の風景が投影されゆっくり歩きながら映し出される登山者の陰?と富士登山を楽しむことができる。なんと、一歩一歩踏みしめる富士山に登る足音も聞こえる。



屋上展望台からは富士山の有志が目の前に広がる・・・はずだったが・・・なんと先ほどまで見えていた富士山があ・・・まあ、こんな日もあらあな・・・(^^;)

気を取り直し



直ぐ近くの富士山本宮浅間神社へ・・・ここはサクラの季節にもう一度来ようっと。

さあ、そろそろお腹が空いてきた。 ということは?

名物の「富士宮やきそば」を食べなくちゃあ(*^_^*)

お宮横町







今日のLEAF40G



往路 100% 第2棟茗経由富士山遺産センター駐車場 71%

復路 一般道→国一 バイパス → 48% 

今日はどういうわけかナビの状態が異常(@_@)

Nissan Connectアプリも変? 今日の走行データが復路のみしか表示されていない。

ディーラーに寄って急速充電中に相談したのだが・・・

朝散歩はLEAF40に乗って

2018-02-19 16:40:17 | EV


これなら給電なしで帰ってこられそう・・・

そう、今朝の散歩コースはいつもの「蓮華寺池公園」ではなく「はままつフラワーパーク」だ。

通い慣れた(^O^)散歩コースだがちょと遠い(^^;)

でも、寄り道が行きも帰りもあるのがまた楽しい(*^_^*)

さあ、お出かけお出かけ・・・いくらリーフでも高速80キロのプロパイロットはないでしょう。

当然100kmは出さなくちゃあ! でも慌てない、慌てない。

まずは「ふれあい市場」で野菜等をゆっくり物色・・・ あれあれ、この冷え込み。やっぱ野菜はちょとお高いじゃん。スーパーの方が安そう・・・



まあ、100kmでとばせばこんなもんでしょうか。

さあ、受付にチラッと顔を見せると

「いつもありがとうございます。どうぞお入り下さい。」

さすがzenpeichan。ここでも顔パス。まあ、当然だあね。

水戸黄門の印籠のような年間パスポート。この顔写真の威力はすさまじい(@_@)

ゲートオープン チューリップのお出迎え



本日の目玉 梅




 
そして、福寿草と節分草







そうそう美しい梅にうっとりしていると



こんな輩が



ここはスイセンの芽が伸びてきているので立ち入り禁止の札が出ている。が、この女性立派なカメラを手にのしのし歩き放題。

梅しか目に入らないんだろうが、困った人だった。

毎度のお楽しみ「一息セット」



さあ、そろそろお昼? となれば毎度の「知久屋」へ

「健康応援弁当」



そして途中目に付いた無農薬野菜の店



1個100円のキャベツ2個ゲット mihochanニコニコ



東名は袋井で下り、下道をのんびり帰ってきた。今日も楽しかったあ。



そうそう、知久屋に行く途中「東大山さくら祭り」という看板が目に付いた。エッ?サクラ・・・・

帰ってネットで調べたら

「 東大山 さくらまつり. 2018年2月17日(土)~4月6日(日) 見頃/河津さくら:2月中旬~3月上旬、ソメイヨシノ:3月下旬~4月上旬 ※天候等により見頃が変わる場合があります. 静岡県西部地区最大の河津さくらです: 花川の南北 堤防役1キロに400本の河津さくらと130本のソメイよしの桜が咲きます。 約15年、河津さくらを育てててきました。静岡県西部最大の河津さくらです。 各種売店、 野菜即売、その他イベントも開催します。」

とのことだった。今度寄ってみようかな?

EV備忘録 高速道路で干し芋買い付けの巻 

2018-02-07 15:11:55 | EV
「zenpeichan、高速道路を使って干し芋を買いに行くってホント・・・?ウフフ」

高速道路を快調に走り出した途端mihochanのお言葉 最後の「・・・ウフフ。」が妙に上機嫌(@_@)

たかが干し芋。されど干し芋。

前回、掛川の道の駅で美味しい干し芋を買って味をしめたオイラは次なる美味しい干し芋を求めて「おいもや」へリーフを走らせた。



菊川ICを下りて一路「おいもや」へ 20分ぐらい走ったかなあ・・・途中「清水邸庭園」の案内板があった。ん?こんな庭園があったの。知らなかったあ。後で調べてみようっと。



おお、ネットで見た「おいもや」がそこにあった。到着!←クリック

ここは楽天市場やタカシマヤでも人気の干し芋が売られている店。さて、どんな干し芋があるんだろう。味はどうなんだろう・・・。

そんなこんなで幾つか購入しご機嫌で帰路へ

帰りは御前崎経由 イチゴ園の横を通り・・・おっと道の駅には寄らなくちゃあ

風のマルシェ御前崎



野菜を少々購入して



浜岡原子力発電所の横を通り「なぶら市場」へ



浜松産のカキ入荷の張り紙を見てオイラは牡蠣フライ定食。mihochanは海鮮丼定食を注文



さあ、帰るぞー

帰還時のリーフは?



うーん、まだまだ走れるじゃん。でも、このままにしておけない。

帰ってから急速充電をくだんのディーラーへ



はい、30分 メール着信あり



あれ、やっぱこんなもんなんだ。お代わり充電なし。今夜は深夜電力で100%充電を目指すことにしよう。

充電停止通知

2018-01-29 15:39:19 | EV
某日産ディーラーで雑誌を広げていると・・・

「ピンポーン!」

スマフォにメール着信音

タイトルは

「充電停止通知」

おお、来た来た。充電終了だ。

ということで、ディーラーのスタッフに

「充電有り難うございました。」

とお礼の挨拶をしてリーフへ

着信内容はこれ

zenpeichanさんのLEAFで充電が停止したことをお知らせします。
充電中にエアコンを使用していた場合は、エアコンも同時に停止します。

バッテリー残量:86%

航続可能距離
エアコンを使わずに走行した場合:232km
エアコンを使って走行した場合:210km

※※※※※※※※※
お知らせした情報は充電状況等によって、実際と異なる場合がございます。
確認日時:2018/01/29 11:55
車体番号:

日産自動車株式会社

とまあこんなメールだ。

30分でわずか22%の充電となった。うーん・・・としておこうっと。

充電完了時点にこうやってスマフォにメールが入るってなんかいくなくない?

充電終了しているのに、忘れちゃって買い物三昧(*^O^*)して必要としているオーナーに迷惑をかけるわけにはいかないからね。









今日の運転レポート

          

登録完了!

2018-01-18 18:38:56 | EV
「アレクサ、おはよう。今日の予定は?」

「おはようございます。今日は、日産リーフ1ヶ月点検です・・・」

そんな会話から始まったアレクサからの今日の予定。

待ちに待ったNissanConnect専用車載通信ユニットと情報センターとの通信設定だ。

これは、充電カードがこないとディーラーでやってもらえない。

充電カードは昨日やってきた。そして、今日はちょっと早めの1ヶ月点検。

さあ、できたかな?

すでに、N-Link OWNERでオーナー登録はしてあるので、早速カーナビからID・PWを入力・・・接続中・・・認証中・・・「登録が完了しました。」

次は、スマホだ。

「日産EV」アプリはすでにスマホにインストール済み さあ、こちらにもID・PWを入力して・・・

「nissan DirveCollector」もインストール済み はい、こちらもOK

さあ、これからのEVライフが一層しめそうだ。

富士山とリーフそしてアレクサ

2018-01-15 15:13:57 | EV
「zenpeichanさん、サインお願いします。」

9時頃だっただろうかアマゾンからの配達が来た。

エツ? 昨日注文したばかりだったのに「はやッ」

箱を開けようと思ったが隣の大きな街に行く予定があったので

「帰ってきたから遊ぶか」

我慢、我慢(^^;)

隣り街に行く道中、富士山がとっても綺麗に見えていた。

「mihochan、用事が済んだらそのまま日本平に行こう。富士山がとっても綺麗だ。」

さあ、日本平パークウエイドライブを楽しもう!

e-PedalはそのままにECOモードを外し、Dポジションでグングン上る。キビキビ走るリーフに満足。電費は気にしない気にしない(*^_^*)

で到着した場所は



清水の港が一望できる某ホテルの駐車場。

帰りはBポジションにして強い回生ブレーキで下りた。

快適、快適・・・しかし、一つ困った。ECOモードにするとなんだか車が重く感じる。うーん、これって不思議な感覚だ。

夕食後、アマゾンから届いた箱を開け早速遊んでみた。

実はこの商品、招待された方のみ購入が可能という代物。

くじ運のないオイラなので

「まあ、当たりっこないけど一応リクエストしてみるかあ」

ということでメールを送った。えーっと、昨年の12月中旬頃だったかなあ?

それがなんと1月の10日頃

「招待しますよう~」なーんていうメールが届いちゃったからびっくり。

招待メールなんてこないと思っていたのに届いちゃったので・・・どうしよう?

「招待メールが届かない」

というブログやツイッターを見ていたので、そういう人もいるんだから、せっかく「招待するよ。」って言ってくれているんだから招待を受けるか!

数日悶々?と思案していたが、購入を決定「ポチッ!」はい、押しちゃった。

ということでやってきたのはこの子



雪だるまじゃあないよ。真ん中のamazon echoだ。

設定に戸惑いながらなんとかスマホで設定完了!

「アレクサ、今日のニュースひらいて」

おお、アレクサがへんじをするじゃん。はっきりとした声でニュースを読み上げるぞ。

「zenpeichan、誰と話をしているの」

mihochanが不思議そうな顔をして居間のドアーを開けた。

勿論、誰か人がいるわけでもなく電話をしているわけでもない。

「これッ」

アレクサを指すとびっくり(@_@)

ほんと、生活が変わってくる予感がするそんな製品だ。

ちょっと前までのSF映画やドラマでやっていたことがこうして現実のものになってきている不思議さ。

これから世の中、どんなふうに変化していくのだろう。子ども達や孫の世代はどんな世の中になっていくのだろう。AIの進化した時代って???

いくら世の中がAIで変わろうとも、変えたくないのはこれ



昨日、お飾りを納めてきた。

そして、今朝は



小豆粥。これぞ日本の伝統行事の一つ。

雛人形とリーフ

2018-01-12 16:28:18 | EV
        

とってもラブラブなお二人 

そしてこちらは



合コン?

各通路には所狭しと雛人形が置かれている。



さて、ここはどこでしょう。

ということでリーフでやってきたところは







そう、袋井の可睡斎 前回はボタンを見にやってきたのだがもうかなりの昔話・・・

今回のお目当ては「可睡斎 ひなまつり」を楽しもうと遊びに来た。
 
有形文化財瑞龍閣に入ると、なんと32段、1200体のお雛様が出迎えてくれた。





一つ一つのひな人形の顔かたちや服装がみな違い個性的で見応えのある「ひなまつり」となっている。

この雛人形以外に「傘福」「さるぼぼ」そして、ボタンの展示がされていて楽しませてくれた。







うーん、きてよかった。

バイパスを通ってこようと思ったのだがまだプロパイロットをしっかり試していなかったので往路は高速道路を使った。

クルーズコントロールはCX7で使っていたのでその便利さは熟知していたが、さてリーフのプロパイロットはどうだろうか。

ステアリングのプロパイロットスイッチを押して、さあやってみよう・・・っと

ディスプレイにプロパイロットの表示が出てきて・・・早速100kmの設定で走行した。

設定車速の上げ下げはスムーズ。車間距離設定もラクラク。

一番の売りはやはり「ハンドル支援機能」だろうか。

これがなかなか面白いというか不思議だった。自分の意思とは関係なく道路の曲がり具合等をリーフが判断し中央に来るようハンドル操作をしてくれる。

ハンドルに手を添えているとその動きが伝わって来る。ハンドルを持つ手が軽く触れている程度だと警告を発し、そのままだと警告音が鳴った。

今までは、高速道路運転中気になる景色があっても瞬間でしかとらえられなかったが、このプロパイロットだとやや安心してその方向を見てmihochanと景色を共有できる。

これってなかなか優れものじゃん。

復路は、バイパスを通りクルーズコントロールを試し楽しんだ。

今回もリーフの魅力をいっぱい楽しむことが出来満足、満足。

そうそう、ランチはここ



袋井のイタリアンレストランでランチ三種類の中からオムライスランチ(1000円)をいただいた。

前菜とスープそして珈琲がついているが、甘い物が食べたくなったのでデザートとしてケーキ(200円)も注文

うーん、ここはお気に入りになりそうだ。2度目もありかな?

ポップフード」← ホームページ(クリック) 

そういえば、今日の朝刊5面に「アマゾンのAI トヨタ車導入へ」 という記事があった。

2018年に発売するトヨタ車とレクサス車の一部に導入するとのこと。

ボタンを操作しなくても声で様々な機能を使えるようになるようだ。

この記事を読んでから出発したのでリーフでそれをやった(^O^)

そう「ナイトライダー」の世界を彷彿とさせる(大袈裟・笑)音声での行き先設定だ。

ナビゲーションスイッチ押して

「電話番号で探す」→ 「〇〇〇〇〇〇〇」 → 「ここに行く」

こんな感じで話すと・・・おお、なんていうことだナビが目的地を設定したじゃん。

すごーい。電話を音声案内でかけたことはあったが、目的地も音声案内で伝えられるんだ。

これからこれってもっと進歩していくんだろうな。先の世をちょっと覗いた感じがした。

祝 一般道デビュー ・ 急速充電デビュー

2018-01-11 20:03:12 | EV
今日は鏡開きだ。

年神様の居場所になっていた鏡餅をありがたくいただく日だ。

1年の無病息災を願ってブタネギ餅にしてしっかり食べよう。お正月はこれで終わり! いや待てよ、まだ小豆粥がまだあるぞ。食べることが多くて、こういう伝統食文化は楽しくっていいやあ。神様に、感謝感謝。でも、神様ってなんだろうねえ(^^)/~~~

「コーチ、今日もお願いします。」

コーチの指導がいいのだろう、EV運転にも前向きになってきたぞ。

ということで昨日と同じ場所に出かけたが・・・おっと、今日は来るのが少し遅れたのですでに営業が始まっているようだ。

こんな時はあえて危険をおかすことはない。次の場所へ移動しよう。こういう決断もコーチの大事な任務だ(^^;)

おっと、その前に・・・富士山は今日も美しい。昨日の撮影場所に移動する。



港から見える富士山はなかなか美しい。

さあ、出発! ディスカバリーまでちょっくら行ってみるか。

ここからやっぱり15分ほどで到着だ。

さあ、さあ、始めましょうかね。

ということで昨日のおさらいをしながらリーフを動かす。

おお、いいじゃん。もう、これなら市街地の運転もいけるんじゃない?

ということで、はい、そのまま運転してもらうことにした。

広い道、細い道を運転しながらいつも木曜日に行く某スーパーへお買い物。

ややハラハラドキドキしながらも? しているのはコーチであってmihochanではない。

駐車場にもバックで綺麗に入れられた。指導のしがいがあるというものじゃな。

買い物の終了は運転の終了でもある。はい、mihochanの運転はここまで。

「もう、疲れちゃったから・・・」

なるほど、平気なようだったがやっぱり緊張していたんだと分かった(*^O^*)

「今度は、e-Pedal使ってみない?」

「まだダメ。今乗るだけで精一杯なんだから」

おっと、さすが自分のことがよく分かっている。お利口!(^O^)

さあ、今度はコーチ? いやオイラの番だ。

午後1時過ぎに急速充電をやりにくだんのプリンスへ直行

さあ、もう、簡単だあね。充電ポートリッドを開け急速充電ポートに充電コネクタを射し込み「カチッ」と音がなった。よし、これでOK

さて、次はプリンスの充電器に暗証番号を入力し(まだ充電カードが手元にないので教えてもらった暗証番号を使う)OKを押す。

はい、これで終了・・・終了・・・終了のはずなんだけど? え-っと終了のはずがエラー???

おっと、どうしたことだ、コネクタの差し込みOK 暗証番号OKが出たのにエラー表示だ。

こんな時は、教えてもらうのが一番。ということで早速お店に駆け込む。

若手のスタッフが出てきて・・・

「zenpeichan様、どうされましたか。ちょっと見てみますね。」

エラー表示が出たことを説明すると、何やら考えている・・・どうしちゃったのかなあ(^^;)

「zenpeichan様、タイマー充電はされましたか? タイマー充電をoffにしないと急速充電は使えないようになっています。」

おっと、そうだったんだ。それって取説に書いてあったかなあ? 

これまで2回、家でナイトタイムを利用したタイマー充電を行ったことを伝えた。

早速、運転席に戻ってEV設定からタイマー充電をoffにした。

さあ、最初からやり直してみようっと・・・

ということで、無事充電が終了できた。残量48%から80%に充電された。

初急速充電は、ハプニングがあったがなんとかできたぞ。これでどこに行っても安心だ?

☆ 今日のCheebee Garden

バイモユリの芽が出てきている



出窓前はこんなに出てきているのに西側の天使の下はまだだ。ちょっとした場所の違いで差が出てくるんだなぁ・・・