非正規のゼニ感情とマネー術

41歳の厄前までニート、非正規をやっていました。
銭金の凹みがカバーできる市場は、学歴コネ親⑦光が不要で稼げます。

東京金先物 9月27日2016年

2016-09-27 10:45:18 | 日記
 □ 日銀の政策決定が先週発表がありました。

 「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」政策だそうでs。

 高橋洋一先生はブログ(現代ビジネス;9月26日)で、この日銀の政策に対しての結論を述べています。

 「金融緩和政策で三つの目標(短期金利・長期金利・マネタリーベースを整合的につくることは不可能。」としています。

 アベノミクスに好意的な先生ですから、控えめな論調ですが、

 とどのつまり、日銀のやることはまともじゃないぞ、と失格のレッテルを押しています。

 日銀は2%のインフレ公約を期限までに達成できず、その後言い訳だけを続け、とうとう、「いつ2%になるか見当がつかな

 い。」と言いながら失敗を認めずにきています。

 日本的責任逃れの真骨頂というか、そもそも自分たちは責任を取らなくて良い身分にいるんだ、という意識が見え見えです。

 下手の横突きでも、結果散々でも、誠心誠意やったのだから、この心の純粋性は尊く、余人の批判は許さない。

 俺だけが悪いんじゃない、皆でやった結果だから。

 上り調子に働けば、この論理は全体を押し上げるのですが、落ち目になると、被害が無限に拡大するまで歯止めが効かず、

 関係のない多くの人を被害に巻き込んむまで歯止めがありません。

 したがって、この先は危険度増しましです。

 長短金利差の拡大は、金融危機の強い発生原因となる事実もあります。

□ 先週(9月20日~23日)の東京金先物(先限)は、始値4284円、高値4331円(23日)、安値4267円

 (21日)、そして終値4313円でした。

 前週末16日終値4296円に比べ、21円高く引けました。

 ザラ場安値4267円は、16日ザラ場安値4286円に比べ19円下押ししています。

 東京金先物(先限)が、4200円台での価格帯に入ってきたら、注意深く安値を追いましょう。

 そして、反転するポイントに照準を合わせます。

 買場は訪れます。

 ストップ・ロスを必ず忘れずに、少しずつ時間をかけてロング・ポジションをつくるのが賢明です。

 特に、巨大銀行の危機ニュースの取り扱いが段々大きく、頻度も増してきています。

 ドイツ銀行は、いつ破綻してもおかしくない状態をうかがわせます。

 その陰に隠れていますが、他行も後に続くものがあります。

 銀行危機はゴールドに追い風です。

 当初は円も買われて、ドル建てゴールド価格の上昇分を相殺してしまいます。

 しかし、ゴールド価格の伸びしろは円高一服後にも伸びしろがあります。

 

 



 

ゴールド・金が動く 9月26日2016年

2016-09-26 09:53:05 | 日記
 □先週(9月19日~23日)のゴールド先物(COMEX)は、始値1313.2ドル、高値1347.8ドル(22日)、

 安値1310.9ドル(21日)、そして終値1341.7ドルでした。


 前週終値1310.2ドルにくらべ30.5ドル高く、2.32%の上昇率でした。

 21日(米国時間)に、「今回、米国利上げ無し」の発表があり、ゴールド先物価格に追い風となりました。

 20日終値1318.2ドルから、

 21日終値1331.4ドル。

 22日終値1344.7ドルへと、連騰となりました。

 さて、8月26日終値1325.9ドルで、支持レベル①1340.9ドルを下回りました。

 9月2日終値1326.7ドルも、支持レベル①1341.7ドルを下回りました。

 9月9日終値1334.5ドルも、支持レベル①1342.4ドルを下回っていました。

 9月12日終値1310.2ドルも、支持レベル①1338.5ドルを下回りました。

 ここまで4週連続です。

 9月23日の終値1341.7ドルは、支持レベル①1337.7ドルを5週ぶりに上回る価格となりました。

 支持レベル①1338.5ドルと支持レベル②1290.1ドルから価格ゾーンが上の移動すると、

 支持レベル①1338.5ドルから上値の抵抗レベル①は1384ドルの価格ゾーンとなります。

 □ 米国債の金利は、前週16日に2年物0.770%。10年物1.692%でした。

 先週明け19日には、2年物0.787%。10年物1.708%でした。

 21日の利上げ無し発表から低下し、

 23日は、2年物0.754%。10年物1.618%でした。

 上昇一服となりましたが、金利動向は目が離せません。

 □ ドル指数は、9月16日終値96.04ポイントでした。

 20日終値96.00ポイントから、21日終値95.48ポイントへ、0.52ポイント低下し、

 23日終値は、95.51ポイントでした。

 

 

 

 

 

 



 

 

 


 

4700兆円の大穴 9月22日2016年

2016-09-22 13:37:30 | 日記
 ドイツ銀行が破綻間近であると匂わせる報道が日増しに増えてきています。

 □ 「イタリアの首相がドイツ銀行の確定しない問題について打ち明けました。数百億ユーロの数百倍のデりバティブ

 だ。」(ゼロ・ヘッジ;9月19日)

 -正確には42兆ユーロです。

 1ユーロ112円換算で、日本円にして4700兆円余り。WOO! こりゃ、すげえや、のレベルです。

 □ 「ドイツ銀行は、なぜ(再び)破綻しつつあるのか?」(ゼロ・ヘッジ;9月20日)

 -ドイツ銀行はデりバティブの膨大な損失を隠すため帳簿操作をおこなっている。

 -正味価値が180億ユーロしかないにも拘わらず、6150億ユーロあると記載している。

 そして、救済の話まで出てきています。

 果たして、国が救えるレベルにあるのでしょうか?

 □ ドイツ銀行は国家の救済が最後必要かもしれない。-ハンデルスバット氏」(ゼロ・ヘッジ;9月21日)
 

 米国の利上げは今回無しと発表がありました。

 □ 「FOMC:金利据え置き、総裁3人が反対ー利上げなお公算大。」(ブルームバーグ;9月22日日本時間)

 この決定をうけて、ドル指数は、20日(米国時間)96.0ポイントから21日95.48ポイントへと下落しました。

 ドル円では、20日1ドル101.72円から、21日100.31円へと、1.38%ドル安円高に動きました。

 米国債の金利の動きは、20日2年物0.778%、10年物1.690%から、

 21日2年物0.774%。10年物1.653%へと低下しました。

 10年物は2.23%の下落率でした。

 ゴールド先物(COMEX)は、20日終値1318.2ドルから、21日終値1331.4ドルへと上昇しました。

 前日比13.2ドル高、1.00%の上昇率でした。

 21日ザラ場高値は。1341.3ドルで、抵抗レベル①の1338.5ドルを2.8ドル上抜けた数値を記録

 しています。

 
 

東京金先物 9月19日2016年

2016-09-19 11:22:02 | 日記
 先週(9月12日~16日)の東京金先物(先限)は、始値4365円、高値4397円(12日)、安値4286円

 (16日)、そして終値4292円でした。

 前週9日に比べて73円の下落、1.69%の下落率でした。

 年初来の安値ベースでみていきますと、1月4日ザラ場安値4060円、終値4071円があります。

 次に、1月15日から4営業日連続で4千数十円近辺で価格が横這いました。

 1月15日ザラ場安値4046円、終値4072円。
 
 1月18日ザラ場安値4051円、終値4080円。

 1月19日ザラ場安値4075円、終値4096円。

 1月20日ザラ場安値4067円、終値4068円。

 その後の約半年、6月24日に突飛安としてのザラ場安値4155円がありました。

 この時、4220円を下値に反転上昇へ動くと見込みをつけていました。
 
 実際は一瞬4155円へ錐もみ落下してからの反転でした。

 この4155円は重要な記録です。

 直近の動きは、8月23日に終値ベースで4200円台入りの4292円。

 8月26日ザラ場安値4250円、終値4261円。

 そして9月16日再び、ザラ場安値4286円、終値4286円と、4200円台への下落となりました。

 前回同様に4200円近辺は買場を提供してくれるレンジだと見当をつけて、

 ストップ・ロスを掛けながら慎重に買場を探っていきます。

 

 

ゴールド・金が動く 9月18日2016年

2016-09-18 12:23:43 | 日記
 □ 先週(9月12日~16日)のゴールド先物(COMEX)の値動きは、

 始値1332.0ドル、高値1335.9ドル(13日)、安値1309.2ドル(16

 日)、そして終値1311.2ドルでした。

 前週9日終値1334.5ドルから23.3ドルの下落となりました。

 高値1335.9ドルは、抵抗レベル①1338.5ドルを下まわっています。

 また、安値1309.2ドルは、7月21日の安値1310.7ドルを下回りました。

 抵抗レベル①は、1283.4ドルにあります。

 現在の調整下落局面での下値レベルが、この近辺まであれば理想の価格形成となります。

 ちなみに、英国のEU離脱選択直前である6月23日の終値は、1263.1ドルでした。

 翌24日以降、終値ベースで1300ドル以上で価格が推移してきていました。

 □ ドル指数は、16日終値が96.04ポイントでした。

 8月5日終値96.24ポイント以降、96ポイント割れで推移してきました。

 5日時点でゴールド先物(COMEX)終値は、1344.4ドルでした。

 8月18日安値は94.08ポイントで底打ち、反転上昇基調となっています。

 18日時点でのゴールド先物(COMEX)の終値は、1357.2ドルでした。

 □ 米国債の利回りは、9月16日時点で、2年債0.770%でした。

 前週9日は、0.782%でした。利回りが低下しました。

 10債では、1.692%でした。13日には、1.726%まで高くなりました。

 前週9日には、1.670%でした。こちらは利回りが3週連続で高くなっています。

 短期長期の利回り差が広がる傾向になっています。

 LIBORの三ヶ月レートは、0.85%で、前週の0.80%からさらに上昇しています、また、1年前は0.34%と記録されています。