非正規のゼニ感情とマネー術

41歳の厄前までニート、非正規をやっていました。
銭金の凹みがカバーできる市場は、学歴コネ親⑦光が不要で稼げます。

ドル指数・金利他 2月19日2018年

2018-02-19 00:00:56 | 日記
 2月第3週(2月12日~16日)のドル指数・金利などの値動きを見ておきます。

◆ドル指数(DXY[)[は、始値90.38、高値90.43(12日)、安値88.25(16日)、

 終値89.08でした。

 前種末9日終値90.32に比べ、1.24下落しました。

 安値88.25は、1月26日の安値88.44を下回りました。

 ドル円は、始値1ドル108.80円、高値1ドル108.80円(12日)、安値1ドル105.55円(16日)、

 終値1ドル106.28円でした。

 前週末終値1ドル108.80円に比べ、2.52円のドル安円高でした。

 前回1ドル106円台は、2016年11月11日で、終値1ドル106.67円でした。

 この時ドル指数は、98.99でした。米国債10年物利回りは、2.152%でした。

◆米国債3ヶ月物利回りは、16日終値1.600%でした。

 前週末終値1.575%に比べ、0.025%高くなりました。

 米国債2年物利回りは、始値2.193%、高値2.214%(16日)、安値2.061%(12日)、

 終値2.098%でした。

 前週末終値2.069%に比べ、0.029%高くなりました。

 米国債10年物利回りは、始値2.849%、高値2.942%(15日)、安値2.809%(14日)、

 終値2.875%でした。

 前週末終値2.854%に比べ、0.021%高くなりました。

 米国債30年物利回りは、16日終値3.133%でした。

 前週末終値3.157%に比べ、0.024%低下しました。

 2年物と30年物の利回り差は、1.035%です。前週末の1.088%に比べ、0.053%縮小しました。

 2年物と10年物の利回り差は、0.777%です。前週末の0.758%に比べ、0.019%拡大しました。

◆TLT(米国超長期債ETF)は、始値118.58ドル、高値119.28ドル(12日)、安値117.50ドル

 (14日)、終値118.71ドルでした。

 前週末終値117.94ドルに比べ、0.77ドル高くなりました。

◆日本国債10年物利回りは、始値0.070%、高値0.074%(15日)、安値0.056%(16日)、

 終値0.065%でした。

 前週末終値0.076%に比べ、0.011%低下しました。

 日本国債10年と米国債10年の利回り差は、2.816%でした。

 前週末9日の利回り差2.784%に比べ、0.032%拡大しました。

◆JGB先物は、16日終値150.75円でした。

 前週末終値150.50円に比べ、0.25円高くなりました。

◆JNKは、終値36.32ドルでした。

 前週末終値35.68ドルに比べ、0.64ドル高くなりました。

 HYGは、終値86.45でした。

 前週末終値84.95ドルに比べ、1.50高くなりました。

 LQDは、終値117.65ドルでした。

 前週末終値117.92ドルに比べ、0.27ドル安くなりました。

 JNKの対LQDの相対家格は、0.309です。

 JNKの対TLTの相対価格は、0.306です。

◆先週末9日の、金利スプレッド(米国債10年とCCC格付債の利回り差)は、8.00%です。

 2日の7.30%から、0.70%拡大しました。

プラチナ・白金 春の陣2月18日2018年

2018-02-18 15:34:27 | 日記
 2月第3週(2月12日~16日)のプラチナ関連の根動きを見ておきます。

◆プラチナ先物(NYMEX)は、始値966.0ドル、高値1015.8ドル(16日)、安値962.7ドル(12日)、

 終値1012.3ドルでした。

 前週末終値961.5ドルに比べ、50.8ドル(5.28%)高くなりました。

 2日終値1007.8ドルから、9日終値961.5ドルまで、6営業日連続下落したあと、

 今週は5日連続の上昇となりました。

 14日終値は、前日比23.4ドル(2.40%)高くなりました。

 相対力指数(14日)は、60.57です。

 対ゴールドの相対価格は、0.746です。

◆PPLTは、始値91.70ドル、高値95.77ドル(16日)、安値91.69ドル(12日)、

 終値95.77ドルでした。

 前週末終値91.76ドルに比べ、4.01ドル(4.37%)高くなりました。

◆プラチナ先物終値の日本円換算価格は、

 高値は16日。プラチナ1015.8ドル、1ドル106.28円で、107,528円(1g3457円)

 でした。

 安値は13日。プラチナ975.7ドル、1ドル107.82円で、105,200円(1g3382円)

 でした。

 前数末終値104,611円(1g3363円)に比べ、2917円(1g94円)高くなりました。

◆東京白金先物(TOCOM)は、始値3412円、高値3447円(16日)、安値3331円(13日)、

 終値3429円でした。

 前週末終値3406円に比べ、23円(0.68%)高くなりました。

 相対力指数(14日)は、45.62です。

 1月23日のザラバ高値3618円からの下落トレンドで、これまでの安値は2月13日3331円です。

 


 

ゴールド・金が動く 2月18日2018年

2018-02-18 13:45:53 | 日記
 2月第3週(2月12日~16日)のゴールド関連の根動きを見ておきます。

◆ゴールド先物(COMEX)は、始値1317.1ドル、高値1364.4ドル(16日)、安値1316.3ドル(12日)、

 終値1356.2ドルでした。

 前週末9日終値1315.7ドルに比べ、40.5ドル(3.08%)高くなりました。
 
 14日に前日比27.6ドル(2.07%)上昇しました。

 直近の高値は、1月25日終値1368.0ドルです。

 相対力指数(14日)は、62.64です。

◆ゴールドの対シルバー(16.712ドル)の相対価格は、81.15です。

 ゴールドの対米国債30年債(144.22ドル)の相対価格は、9.40です。

 ゴールドの対CRB商品指数(193.58)の相対価格は、2.014です。

 ダウ30(25219ドル)の対ゴールドの総体価格は、18.60です。

 S&P500(2732ドル)の対ゴールドの総体価格は、2.01です。

 ビットコイン(10162ドル)の対ゴールドの相対価格は、7.50です。

 原油(CRUDE OIL:61.68ドル)の対ゴールド1gの相対価格は、1.415です。

◆金山株ETFでは、

 GDXは、始値21.57ドル、高値23.15ドル(14日)、安値21.14ドル(12日)、

 終値22.51ドルでした。

 前週末終値21.68ドル0.83ドル(3.83%)高くなりました。

 対ゴールドの相対価格は、0.017です。

 HUIは、始値175.84ドル、高値190.95ドル(14日)、安値175.67ドル(12日)、

 終値184.95ドルでした。

 前週末終値174.55ドルに比べ、10.4ドル(5.60%)高くなりした。

 対ゴールドの相対価格は、0136です。

 XAUは、始値78.83ドル、高値86.01ドル(14日)、安値78.81ドル(12日)、

 終値83.23ドルでした。

 前週末終値78.35ドルに比べ、4.88ドル(6.23%)高くなりました。

 対ゴールドの相対価格は、0.061です。

◆ゴールド先物終値の日本円換算価格は、

 高値は15日。ゴールド1358.0ドル、1ドル107.01ドルで、145,352円(1g4673円)

 でした。

 安値は13日。ゴールド1330.4ドル、1ドル107.82円で、143,552円(1g4615円)

 でした。

 16日終値は、ゴールド1356.2ドル、1ドル106.28円で、144,137円(1g4634円)

 でした。

 前週末終値143,148円(1g4602円)に比べ、989円(1g32円)高くなりました。

◆東京金先物(TOCOM)先限は、

 始値4615円、高値4655円(15日)、安値4551円(15日)、終値4607円でした。

 前週末終値4608円に比べ、1円安くなりました。

 15日ザラバ安値は、4551円でした。

 1月26日終値4743円から、3週続落となりました。

 相対力指数(14日)は、40.00です。


プラチナ・白金 春の陣2月12日2018年

2018-02-12 03:30:22 | 日記
 2月第2週(2月5日~9日)のプラチナ関連の値動きを見ておきます。

◆プラチナ先物(NYMEX)は、始値994.7ドル、高値1002.9ドル(6日)、安値960.3ドル(9日)、

 終値961.5ドルでした。

 前週末2日終値999.4ドルに比べ、37.9ドル(3.79%)下落しました。

 これまで、高値1回に安値2回の形が2回続いてきました。

 2017年2月27日ザラバ高値1047.8ドル。

 5月4日ザラバ安値894.5ドル。続いrて、7月11日ザラバ安値891.4ドル。

 次は、9月8日ザラバ高値1026.5ドル。

 10月6日ザラバ安値906.5ドル。続いて、12月13日ザラバ安値872.4ドル。

 今回のザラバ高値は、2018年1月25日の1033.3ドルでした。

◆プラチナ先物終値の日本円換算価格は、

 高値は6日。プラチナ1002.9ドル、1ドル109.56円で、108,936円(1g3502円)でした。

 安値は9日。プラチナ961.5ドル、1ドル108.80円で、104,611円(1g3363円)でした。

 前週末2日終値110,184円に比べ、5573円(1g179円)下落しました。

◆2017年2月27日のプラチナ先物終値の日本円換算価格は、117,074円(1g3764円)でした。

 5月4日は、102,080円(1g3282円)でした。7月11日は、102,397円(1g3292円)でした。

 9月8日は、109,116円(3509円)でした。

 10月6日は、103,229円(1g3319円)でした。12月13日は、98,517円(1g3167円)

 でした。

 1月25日は、112,953円(1g3632円)でした。

◆東京白金先物(TOCOM)先限は、始値3535円、高値3543円(5日)、安値3401円(9日)、

 終値3406円でした。

 前週末終値3529円に比べ、123円(3.49%)下落しました。

 3週連続の下落となりました。

 上昇分の約半分の調整となっています。

 相対力指数(14日)は、39.35です。

 

 

ドル指数・金利 月次2月11日2018年

2018-02-11 17:32:28 | 日記
◆ドル指数(DXY)の1月末31日の終値は、89.15でした。

 前月末日比で、3、。52下落しました。

 前月12月末終値は、92.67でした。

 昨年11月末終値は、93.02でした。

 昨年10月末終値は、94.59でした。

 昨年1月末終値は、99.63でした。

◆ドル円は、ィ月末終値1ドル109.18円でした。

 前月末比で、3.52円のドル安円高でした。

 前月12月末終値は、1ドル112.70円でした。

 昨年11月末終値ば、1ドル112.54円でした。

 昨年10月末終値は、1ドル113.64円でした。

 昨年1月末終値は、1ドル112.81円でした。

◆米国債3ヶ月物利回りは、1月末終値1.575%でした。

 前月比で、0.181%高くなりました。

 前月12月末終値は、1.394%でした。

 昨年11月末終値は、1.269%でした。

 昨年10月末終値は、1.147%でした。

◆米国債2年物利回りは、1月末終値2.149%でした。

 前月末比で0.262%高くなりました。

 前月12月末終値は、1.887%でした。

 昨年11月末終値は、1.782%でした。

 昨年10月末終値は、1.600%でした。

◆米国債10年物利回りは、1月末終値2.705%でした。

 前月末比0.295%高くなりました。

 前月12月末終値は、2.410%でした。

 昨年11月末終値は、2.410%でした。

 昨年10月末終値は、2.377%でした。

◆米国債30年物利回りは、1月末終値2.937%でした。

 前月比0.194%高くなりました。

 前月12月末は、終値2.743%でした。

 昨年11月末終値は、2.826%でした。

 昨年10月末終値は、2.878%でした。

◆日本国債10年物利回りは、1月末終値0.086%でした。

 前月比0.036%高くなりました。

 前月12月末終値は、0.050%でした。

 昨年11月末終値は、0.037%でした。

 昨年10月末終値は、0.069%でした。

◆米国債2年物と30年物の利回り差は、1月末0.788%でした。

 前年12月末は、0.856%でした。

 昨年11月末は、1.044%でした。

 昨年10月末は、1.278%でした。

◆日本国債10年物と米国債10年物の利回り差は、1月末2.851%でした。

 前月12月末は、2.693%でした。

 昨年11月末は、2.789%でした。

 昨年10月末は、2.718%でした。

◆JNKは、1月末終値36.64でした。

 前月12月末は、36.72でした。

 昨年11月末は、36.94でした。

 昨年10月末は、37.24でした。

◆HYGは、1月末36.64でした。

 前月12月末は、36.72でした。

 昨年11月末は、36.94でした。

 昨年10月末は、88.47でした。

◆LQDは、1月末119.82でした。

 前月12月末は、121.56でした。

 昨年11月末は、120.67でした。

 昨年19月末は、121.14でした。