
2020年、鹿児島交通に元京成バスのエルガノンステが2台投入されたのですが、何故か
幕式行先表示器
を装備して登場しています。鹿児島交通における元京成バスのエルガノンステの投入は今回が初めてではなく、これまでにLED式で数台投入していながら、突然幕式で登場したという興味深い存在なので、取り上げてみます。


こちらは
鹿児島200か2169
です。公式側の最前席があるので、2003年式ですね。川内所属です。

こちらは
鹿児島200か2174
です。公式側の最前席がないので、2004年式ですね。こちらも川内所属です。

こちらは鹿児島交通に初めて投入されたグループですが、2169と同じ2003年式です(N尺ノンステは2003年からの投入)。
最初に投入されたグループは鹿児島交通でLED式行先表示器が本格投入されたこともあり、最初からLED式で投入されています。しかし、2020年に登場した川内の2169と2174だけ急に幕式になったのが謎であり、興味深い存在です。京成バス時代は当然LED式を搭載しており、鹿児島交通にやってきて初めて幕を装備するという現象にもなっています。川内もすでにLEDを導入していて幕にこだわっているわけでもないしね・・・。
以上です。
幕式行先表示器
を装備して登場しています。鹿児島交通における元京成バスのエルガノンステの投入は今回が初めてではなく、これまでにLED式で数台投入していながら、突然幕式で登場したという興味深い存在なので、取り上げてみます。


こちらは
鹿児島200か2169
です。公式側の最前席があるので、2003年式ですね。川内所属です。

こちらは
鹿児島200か2174
です。公式側の最前席がないので、2004年式ですね。こちらも川内所属です。

こちらは鹿児島交通に初めて投入されたグループですが、2169と同じ2003年式です(N尺ノンステは2003年からの投入)。
最初に投入されたグループは鹿児島交通でLED式行先表示器が本格投入されたこともあり、最初からLED式で投入されています。しかし、2020年に登場した川内の2169と2174だけ急に幕式になったのが謎であり、興味深い存在です。京成バス時代は当然LED式を搭載しており、鹿児島交通にやってきて初めて幕を装備するという現象にもなっています。川内もすでにLEDを導入していて幕にこだわっているわけでもないしね・・・。
以上です。