斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

中頓別ターミナル

2024-01-14 17:02:28 | バス
 中頓別ターミナル
 は天北宗谷岬線の停留所ですが、 昨年10月ダイヤ改正で天北宗谷岬線が来なくなり、高速バス以外の路線バスが来なくなってしまいました。同時に窓口も無くなり、バスターミナルとしての役割もほぼ終わった感があります。そんな中頓別ターミナルを見てきました。


 中頓別ターミナルは中頓別駅跡に設置されていますが、駅跡は天北線メモリアルパークとして整備され、バスターミナル、公園などが設置されています。



 バスターミナルで保存されている
 キハ22 208
 です。中頓別町に寄贈されたものだそうで、青色に塗られたうえで、ゲートボールの休憩室として利用されているようです。ただ、状態はあまりよくなく、自由に中に入れないようです。
 キハ22形には国鉄色に塗り替えるプロジェクトがあり、その看板が設置されていたのですが、看板自体が色褪せしており、あんまり動きが無い感じでした。


 キハ22形の側には腕木式信号機が置かれています。これも鉄道車両保存の場ではよく見かけますね・・・。


 バスターミナルの施設です。これは駅だったものを再利用したものではなく、廃止後に駅を解体した上で新築されたものです。1階に宗谷バスの窓口、2階に鉄道資料館という構成です。




 内部です。鉄道資料館といってもこじんまりとしたもので、天北線に関する資料が展示されていました。それだけでなく、天北線の各駅の写真や天北線の写真などが飾られていました。因みに2階は土足禁止で靴を脱いで入る感じでした。埃もあまりなく、掃除機も置かれていた辺り、管理が行き届いている感じでしたが、宗谷バスの窓口が無くなるとどうなってしまうんでしょうか・・・。


 宗谷バス窓口の上に掲げられていた時刻表です。バスが来るのは路線バスが1日3.5往復、高速バスが1往復しかありません(時刻表上は2.5往復ですが、更に中頓別止まりが2本あるため、3.5往復)。それでも窓口が営業されているなんて驚きでした。
 天北宗谷岬線が無くなると、高速バス1往復とデマンドバスだけになってしまうんですよね・・・。



 バスターミナルの裏側です。裏側は公園になっていて、ゲートボール場が広がっていました。駅跡を利用したバスターミナルの中には施設の裏側には駅跡が残っているところがいくつかあるのですが、中頓別はそんな感じありませんでした・・・。


 バス停ポールです。バスターミナルの手前に立っていて、バスはその周辺に停車します。

 中頓別ターミナルを通過する天北宗谷岬線はほとんどの便が10分ぐらい停車するので、資料館を眺めることが出来たのですが、天北宗谷岬線が無くなると、車以外ゆっくりできる時間が無くなってしまうんですよね・・・。
 以上です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩手県交通 元神奈中PJ-LVワ... | トップ | 大井川鐵道 普通客レ »
最新の画像もっと見る

バス」カテゴリの最新記事