goo blog サービス終了のお知らせ 

斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

仙台市地下鉄1000系の車内を見る

2016-08-04 21:52:34 | 鉄道
 仙台市地下鉄の南北線で活躍している
 1000系
 の車内を見てみましょう。



 座席はロングシートですが、更新工事時に7人掛けから6人掛けに変更され、中央部分に手すりが設けられています。大きな仕切りが特徴で、仕切りには広告が付いています。これを見ると、仙台市地下鉄だなと感じさせます。


 運転台後部です。1000系は20mながら3扉かつドアがやや後ろに寄っている関係で運転台後部にも3人掛けシートが並んでいます。また、1000系はワンマン運転を前提に設計され、運転手がホームの確認をやりやすいように進行方向に対して右側に運転台が設置された関係で乗務員室へのドアの位置がやや左へオフ設置されていますね・・・。


 車端部です。車端部も3人掛けシートが並んでいます。車端部の窓が連続窓風になっていて、いかにも開放的な雰囲気がありますね・・・。というか、貫通扉が大きくなっているかのような感じですね・・・。


 乗降扉です。窓が円型になっている事がポイントです。これが仙台市地下鉄の大きな特徴なんですよね・・・。その円型の乗降扉窓は東西線用の2000系にも引き継がれています。


 1000系は1988年のローレル賞を受賞しているので、そのプレートが掲げられていました。しかも、そのプレートの下には受賞理由が丁寧に記載されていました。

 以上です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大野竹田バス本社前 | トップ | 各地で投入が続くノンステたち »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
出張のさいに・・・。 (みやのこ)
2016-08-11 08:14:00
おはようございます。
今から4年まえに出張で杜の都・仙台へ行ったさいに、私用で地下鉄を利用してアチラコチラ出かけたのを覚えてます。

また機会あれば、仙台へ訪問したいモノです。

以上をもちまして、この辺で失礼します。
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2016-08-12 20:13:35
 みやのこ様
 コメントありがとうございます。

 仙台行かれていたんですね。地下鉄もなかなかいいですね~
返信する

鉄道」カテゴリの最新記事