台風の置き土産
各地で線状降水帯による雨の被害が伝えられています
我が家の被害は
特になし
でもね
畑の落花生
又 掘り起こされてしまった
今年は畑で遊びを覚えた彼らには天国
この先収穫時期を迎えるであろう
トウモロコシ 西瓜
どう対策すばよいのだろうか?
ところで
雨が降る前の事
我が家の庭はモズの縄張りになっている
どうもモズ一家
お隣の空き家になっている垣根の中で生活している様子
毎日電線にとまり警戒パトロールしてる
電線にとまった親鳥
急に「チキチキチキ」と警戒音で鳴き出す
ムクドリが近くに居たり カラスがいたり
親鳥は巣の中にいる子供に警戒するよう伝えている様子
ある朝
庭で 「ホーケキョ」「ケキョケヨ」
アレ
ウグイスか???
でも へたくそな鳴き声だな~
普段 庭でウグイスの鳴き声を聞くことはない
目を凝らしてみると
百舌鳥しかいないよ~ ア~ァ だまされた‼
ブロ友さんに教えて頂いた
百舌鳥は100通りの鳴き方が出来るんだって
へ~ぇ知らなかった(*_*)
そうそうなんだ
また別の日
可愛い鳴き声がする
見上げるとやはりいるのは モズ
で 納得 モズは歌いながら色々役者を演じているんだってね
畑に住み着いて困るね~
悪さをしないで 番人になって畑の監視をしてくれれば助かるのに
そんなこと分かるはずもない彼ら せめて何かいい対処方法はない物でしょうかね~
へ~!モズってそうなんだ!@@
知りませんでした。
ミッキーさん教えてください。
落花生の種頂いて、植えてみたら5本生えてますが
10センチくらいです。このあとどうすればいいのか
さっぱりわかりません(;^_^A
お宅の落花生を掘り返すのは、猪ですか?
うちのあたりは、まだ猪いませんが、周辺には🐻が出ています。
モズがですかいろいろな鳴き方ができるんですね
騙されましたね
被害が無くて何よりでした。けど、
敵は別に控えてる。。ホントに大変。。
どこで習って来るんだろう??
ウグイスモドキには
騙されましたよ
畑
日々エスカレートしてます
昨年の鳥の腰から生えた独りばえの落花生
移植しようと思っていたら
これも抜かれていた
全くね~
編みネットでぐるぐる巻きに・・・
これも限界が
ウグイスモドキにはもっとびっくりしましたよ
落花生
そろそろ定植時期に入ってきていますね
植え込むところ切開を入れて耕して植えこみます
落花生の枝は放射状に広がった枝の下に実がつきます
最低半径40㎝は空けておきたいですね
我が家が被害にあっているのは鳥
カラスか 鳩
以前は黄色い花が咲き出したころに地中に実がつきますのでこの時期ネットで覆っていました
それまでは何の被害もなかったのですが
今年は移植して根が未だついていない時期に全て掘りだされてしまうのです
我が家の被害からすると早めにネットをかけて栽培したほうがよさそうです
甘く見ていました
百舌鳥
いろいろ鳴き声を楽しませてくれます
百舌鳥が居座るようになってメジロが来なくなりました 残念
ここまでやるか・・・ビックリでしたよ
可愛いけどね
畑
毎回イタチごっこ
困ったものです
気が付いていないだけかもしれないですね。
畑の被害 昔は見たことのないような動物が出没しますね。
昨年までは アナグマが、その前はヌートリアが ちょろちょろしていました。
今年は 近所の人が ハクビシンらしい動物を初めて見た と言ってました。
イノシシの数も増えている気がします。
良いんですけどね!!
悪戯が過ぎるとイライラですよね(;^ω^)