「傷はぜったい消毒するな」夏井睦(なついまこと)著(光文社新書)を読む。
この本は一言で言えば「傷口を消毒する」という医学界の常識が、科学的根拠のない「天動説」に過ぎず、旧パラダイムに囚われた間違った治療法で、かえって状態を悪化させるものであることを、豊富な臨床経験と生物学的な知見に基づいて説明している。湿潤治療という新しい傷の治療法は至って簡単、傷口を水道水で洗い、ワセリンを塗ってラップで包むとか、適度な水分が保たれるハイドロコロイド・プラスモイストといった傷口保護材で覆うだけ。消毒薬は傷口にむき出しになった細胞膜タンパクを破壊し、細胞を壊し、傷口を深くするだけ、しかも痛い。
「消毒薬は人体に障害性を持つ」:真実に目を開かされた感じです。これは何も傷口に限ったことではない。手や腕の消毒を繰り返すと、次第に皮膚が荒れてきて湿疹だらけになる。感染を減らすために手を洗っているのに、消毒薬は手を荒らし、荒れた手には化膿を起こす細菌が増える。なぜか?それは、皮膚には善玉の常在菌が居て、それが悪玉(黄色ブドウ球菌や緑膿菌)の侵入を防いでいるからだ。この本を読み、夏井氏のサイトを見ると、鍼を打つ前、術者は手を水道水で洗うだけで十分で、それ以上の手指消毒は術者の手を荒らし有害である、患者の局部の消毒も必要ない、ということが分かる。(http://www.wound-treatment.jp/next/question-0.htm
)著者にメールで質問したところ「傷口でなければ消毒してもさほど悪影響はない」ということで、鍼灸師としては法律的な問題もあるので、ある程度の消毒はしていきたいと思います。
石坂流の先生たち、町田栄治先生や後藤光男先生は、消毒を否定されていました。先人達の正しさが、みごとに証明された、といった感じです。
この本は一言で言えば「傷口を消毒する」という医学界の常識が、科学的根拠のない「天動説」に過ぎず、旧パラダイムに囚われた間違った治療法で、かえって状態を悪化させるものであることを、豊富な臨床経験と生物学的な知見に基づいて説明している。湿潤治療という新しい傷の治療法は至って簡単、傷口を水道水で洗い、ワセリンを塗ってラップで包むとか、適度な水分が保たれるハイドロコロイド・プラスモイストといった傷口保護材で覆うだけ。消毒薬は傷口にむき出しになった細胞膜タンパクを破壊し、細胞を壊し、傷口を深くするだけ、しかも痛い。
「消毒薬は人体に障害性を持つ」:真実に目を開かされた感じです。これは何も傷口に限ったことではない。手や腕の消毒を繰り返すと、次第に皮膚が荒れてきて湿疹だらけになる。感染を減らすために手を洗っているのに、消毒薬は手を荒らし、荒れた手には化膿を起こす細菌が増える。なぜか?それは、皮膚には善玉の常在菌が居て、それが悪玉(黄色ブドウ球菌や緑膿菌)の侵入を防いでいるからだ。この本を読み、夏井氏のサイトを見ると、鍼を打つ前、術者は手を水道水で洗うだけで十分で、それ以上の手指消毒は術者の手を荒らし有害である、患者の局部の消毒も必要ない、ということが分かる。(http://www.wound-treatment.jp/next/question-0.htm
)著者にメールで質問したところ「傷口でなければ消毒してもさほど悪影響はない」ということで、鍼灸師としては法律的な問題もあるので、ある程度の消毒はしていきたいと思います。
石坂流の先生たち、町田栄治先生や後藤光男先生は、消毒を否定されていました。先人達の正しさが、みごとに証明された、といった感じです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます