勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

法然上人・誕生寺の公孫樹

2022-11-25 17:55:22 | お出かけ・岡山県内
 浄土宗の開祖 ・ 法然上人が 15歳の時、植えたと言われる誕生寺公孫樹を見に行きました。




  推定樹齢850 年


   













 旅立ちの法然さま像の傍のイチョウ   
    葉っぱは、ほとんど落ちていた。
     

  山門横のイチョウ
 大粒のぎんなんが沢山落ちていた。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡天満宮の紅葉・長岡京市

2022-11-24 16:35:37 | 旅行・関西地方
 紅葉狩りの観光客で大混雑の京都市内を後にして、長岡京市にある長岡天満宮
石の大鳥居 総高9.75m、笠木 12m、総重量50トン


  参道のキリシマツツジ










社殿


 

紅葉庭園「錦景苑」













  長岡稲永大明神


 八条が池 寛永15年(1638)には八条宮智忠親王によって築造された灌漑用の溜め池。
外周は約1㎞、貯水量は約35000トンあるという。

 
   池を二分する中堤は参道として使われており、
中央参道にある石太鼓橋は加賀藩「前田候」の寄進と言われている。



 11月12日(土) 紅葉🍁は未だ色つきはじめたばかりのようにみえた!?。
今日現在、見頃になっていることだろう。
この後バスで新大阪駅→山陽新幹線🚄のぞみ49号で岡山へ帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・嵐山の紅葉

2022-11-23 12:35:56 | 旅行・関西地方
 清水寺から嵐山へ・・・嵐山は京都の中でも紅葉🍁の名所が多くあります。
観光バスが駐車場に近づくと、渡月橋上に観光客がズラッと並んで居るのが
遠くからでも見えてきた!。






 嵐電嵐山駅
「嵐山駅」に、様々な絵柄の京友禅を用いたポール約600本 が展示してある。










 竹林の小径を通って野宮神社→世界遺産・天龍寺→渡月橋に行く予定だったが、
あまりにも人が多くて、竹林の小径の入り口で引き返した。
竹林の小径のなかを人力車が颯爽と駆け抜けていった。

 天龍寺の紅葉🍁は、時間が無く諦めて渡月橋へ・・・







     渡月橋


  桂川




   遊覧船ボート




 レンタルの着物すがたの若人がたくさん居て、修学旅行生と外国人旅行者も多く
コロナ前の状態に近くなっているように感じた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水の舞台から紅葉見学・京都清水寺

2022-11-22 12:12:54 | 旅行・関西地方
 東福寺から清水寺へ・・・🚌
駐車場から仁王門までの清水坂(参道)には多くの観光客! 


 仁王門(重要文化財) 
 旗を目印に迷婆にならないように必死で仁王門の前まで来ました。


仁王門から参道方面を振り返ってみると・・・

 
     西門(重要文化財)

 
三重塔(重要文化財)高さ約30メートル。国内最大級の三重塔 



 




 本堂(国宝)

 
 音羽山の断崖に建つ清水寺の本堂。1633年再建の木造建築。本尊の千手観音菩薩をお祀りしている。
日本古来の伝統工法による丈夫な構造で、多くの参詣者で賑わう舞台を支えている。(国宝)

           
  清水の舞台上は満員    


  清水の舞台から🍁



      
  奥の院








  音羽の瀧
清水寺の開創の起源であり、寺名の由来。
数年前に来たときに飲んだことがある?。今回は多くの人が並んでいたので諦めました。
   左から[学問成就]、[恋愛成就]、[延命長寿] 

   清水の舞台
本堂から張り出した「舞台」の高さは約13m。4階建てのビルに相当

 「懸造り(かけづくり)」と呼ばれる日本古来の伝統工法で、格子状に組まれた
木材同士が支え合い建築が困難な崖などでも約400年の耐久性と、
耐震性の高い構造をつくり上げている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・東福寺の紅葉

2022-11-21 17:47:41 | 旅行・関西地方
 紅葉の京都・滋賀12景めぐりの旅3日目。
2日間案内してくれた超ベテランのバスガイドさんと代わって3日目のガイドは
京都検定一級案内人の若いイケメンのお兄さん。
   朝一番に観光バスの駐車場から結構歩いて東福寺へ・・・


  五大堂同聚院
東福寺の塔頭寺院。旧法性寺五大堂の遺仏である不動明王(1006年開眼)を本尊とすることから
「五大堂 同聚院」と呼ばれている。
祇園の芸妓で胡弓の名手として知られた日本のシンデレラ・モルガンお雪さんの信仰を縁として、
全国の女性から「働く女性の守り本尊」としてあつく信仰されている。


   白バラ「ユキサン」


 臥雲橋 東福寺境内と一般道を分け隔てる境界沿いに位置する橋


      臥雲橋から






  通天橋を渡る前に紅葉谷




         愛染堂




   「本坊庭園」(方丈庭園)


   市松模様が特徴的な「本坊庭園」


 広大な境内には約2,000本のモミジが植えられており
本堂と普門院、開山堂を結ぶ「通天橋」から見下ろす紅葉






 11月12日🍁ちょっと早かったかな?・・・・見頃時期・11月下旬~12月初旬

  国宝「三門」

   東福寺本堂「仏殿兼法堂」

    天井絵蒼龍図は堂本印象作 


   重要文化財 東司          通称百雪隠(便所)
 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする