goo blog サービス終了のお知らせ 

優莉

音楽、陶芸、料理、、、、。

石川トランペットソサエティ演奏会

2007年05月04日 13時46分54秒 | 趣味の世界(音楽)
5月3日(木)晴天

トランペットだけで30数人の演奏会。。



ラストの曲は、大曲『三角帽子』

別の用事があったのと、耳の調子が悪いので30分位で帰ろうと思っていましたが、急きょ、写真撮影を頼まれて、カメラマンしてうろうろ・・。

『耳』も悲鳴をあげず最後まで聞くことが出来ました。
企画も選曲も良くて、イイ演奏会でした。

『ほりっち』さんご苦労様でした。
声をかけていただきありがとうございました。勉強になりました。

オーケストラアンサンブル金沢 第20回定期公演

2007年05月01日 08時02分09秒 | 趣味の世界(音楽)
4月28日(土) 18:00開演

『大橋純子
  オーケストラとともに歌う愛の名曲集』

OEKの会員になって初めてのコンサートでした。
『大橋純子さん』といっても出演は2部だけ。

4月27日
『チェリスト最高峰、旧ソ連民主化の闘士 ロストロポービッチ氏死去』

ということで、コンサートの冒頭に追悼をこめ
OEKのチェリストによる『ソロ』の演奏が2曲
が行われた。

1部は、OEKによる映画音楽やディズニーなどポピュラー曲のステージ
2部は、2曲目から大橋純子さんを含め「シルエット・ロマンス」など、。。

それより予定外に早く音楽堂に入ったところ、なにやら音楽が、、。
最初はCDだとおもっていたのですが、2回エントランスで、

    弦楽四重奏

のロビーコンサート

ステージとは異なった、広い空間でそれも目の前での生演奏はすごく



一番左の1番バイオリンの方。
ビックリするほど私の友人に似ていた。。。。(余談)

コンサート終演は午後8時40分。
2時間40分を感じさせない良いコンサートでした。

そうそう、指揮は『渡辺俊幸』さん。

この方は、NHK大河ドラマ『利家とまつ』の指揮を振った方です。
ということで、アンコールは当然『利家とまつ』

なぜか『鳥肌』がたち、この日一番の曲でした。。。いや~名曲。。。



百萬石ウィンドオーケストラ定期演奏会

2007年04月30日 20時09分42秒 | 趣味の世界(音楽)
4月30日(月)
金沢文化ホール 午後2時開宴(演)


1部
キャンディード序曲
ルクス・アルムクエ
レッドライン・タンゴ

2部
全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅰ~Ⅳ

3部
交響組曲『パイレーツ・オブ・カリビアン』
星条旗を永遠なれ
ウエストサイド・ストーリー・セレクション
ラプソディー・イン・ブルー

 ゴールデンウィーク中にもかかわらず9割がた客席がうまるのは
    さすが百万石
といったところ・・・。

 コンクール課題曲を北陸1位のバンドが演奏するとあって高校生の姿がたくさんみられた。

 さて、このバンドはどの課題曲をつかうのだろうか。
 というより、『百万石でも難しいのか・・・』と感じた子供たちも多かったのではないでしょうか、、。

 3部で行われた『会場と一緒に演奏しよう』と言った試みは、当バンドでもパクリたい演出です。
 能登への慰問の際は、何か考えないと、、、。

ランチタイム・コンサート

2007年04月24日 19時00分39秒 | 趣味の世界(音楽)
4月24日音楽堂コンサートホール

 ランチタイム・コンサートも『パイプ・オルガン』を使うときはコンサートホールで行われます。

 出来れば、『パイプオルガン』だけでなく

    フルートハープ

の時もコンサートホールにして欲しい

今日は

オルガン:黒瀬 恵さん
      千の風になって 他

トランペット:藤井幹人さん(OEK)
      情熱大陸のテーマ  他

ピアノ伴奏:田島睦子さん
 
 藤井さんはOKE(オーケストラ・アンサンブル金沢)のメンバーなので普段はクラシック専門。

今までどちらかというとジャズ系の『トランペッター』さんのコンサートが多かったので『優しい響き』は久しぶりです。

それに、トランペットによる『ベニスの謝肉祭』は初めて聞きました。
さすがに難し曲です

ローラ浅田さんのJAZZ LIVE in もく遊りん

2007年04月14日 23時50分46秒 | 趣味の世界(音楽)


知り合いの方からJAZZ LIVEに誘われ鶴来町の「もく遊りん」へ、、。

ローラ浅田さんとは、初対面。
当然、LIVEも初めて。

「ローラ浅田」さん

1942年生まれ(Profileに書いてありました)
1973年に渡米しL.A.でJAZZのの勉強しNIGHTCLUBで活動。
2002年病気療養のため帰国・・・・・・etc

で精力的にライブ活動を行っているジャズシンガーです。

久しぶりに生のJAZZを聞かせていただきました。

知り合いの方がローラさんのマネージャーをしているのでまた機会があったらいきたいと・・・・

次回は、5月25日に白山市でディナーショーがあるそうです。

『北陸マーチング・バトンステージ2007』STAFF

2007年02月19日 18時54分33秒 | 趣味の世界(音楽)
2月18日(日)
於:石川県立音楽堂


北陸の『マーチング・バンド』と『バトントワリング・チーム』37団体が一堂に会して県立音楽堂でフェスティバルが行われました

例年は、マーチング・バトンカーニバルとして行われているものが、今年は北陸3県合同となったそうです。

私は、マーチング連盟加盟団体の一員ということで、今回会場客席の案内整理係を命ぜられ○一日(^・^)(^・^)と『うろうろ』と・・・・。

満席で『苦情』を言って帰る人も・・・(・_・、)

会場内の係だから、チェック団体は全て見ることが出来たことは◎。。

第37回小松市民吹奏楽団定期演奏会でした(・-・)

2006年11月26日 22時06分02秒 | 趣味の世界(音楽)
11月26日(日)

今日は、何かとお世話になっている
     小松市民吹奏楽団さん」
の演奏会へ、、。


吹奏楽で「モーツアルト」とは、、。挑戦することはいいことです。

プログラムは、、。

第1部
歌劇「魔笛」
カルミナ・ブラーナ

第2部
Stevie Wonderメドレー
アルフィー
Discohits 70s
HONESTY
MANTECA

でした。

相変わらず、会場は、ほぼ満席。
演奏は、「小松」らしく無難に丸く○おさめられていました
これはこれでいい演奏会でしたが、、

ただ、今回は第37回だそうですが、第20回くらいのころ、少しハチャメチャな企画をやっていた頃が少し懐かしく感じたのは、私だけでしょうか

金沢浪漫紀行 史跡コンサート in金沢西別院

2006年11月20日 01時04分02秒 | 趣味の世界(音楽)
11月19日(日)



久しぶりに「コンサート」へ。

中国古箏  姜小青さん
中国打楽器 馬平(マー・ピン)

によるお寺のお堂の中でのコンサートです。

どちらの方も「超一流のミュージシャン」で、
馬平さんは、ジャニーズ関係の歌手の中国・台湾公演での中国語の指導もなさる方だそうです。
それに、すばらしい『声』の持ち主で、今回中国語の語り(朗読)あったのですが本当にすばらしい声でした。

今回の会場は、ほとんど生音で聞くことができ、姜小青さんの中国古箏や中国打楽器の『音』を楽しむことが出来ました。

次回もまた聞きたいものです。

Saxophone Ensemble「Quartet Spiritus」

2006年10月27日 21時34分15秒 | 趣味の世界(音楽)
10月26日(木)

「Quartet Spiritus」(カルテット・スピリタス)

プロフェッショナルなサックス奏者

テナー:松井宏幸さん
ソプラノ:松原孝政さん
バリトン:東涼太さん
アルト:波多江史朗さん

の四人衆。

金沢アートホールが「計った様に」ほぼ満席になる程の大入りでした。

プロフィールを拝見したところ、皆さん「ジャズ」よりは、「クラシック」なアンサンブルを得意としている様です。

第1部は、「クラシカル」
第2部は、楽しい「演出」にこだわったステージ

いずれの演奏もサックスの妙技を拝見させていただきました。

残念ながら次の予定がありましたので「アンコール」を聴けずに帰ってしまったのが心残りです。

とにかく、良いコンサートでした