goo blog サービス終了のお知らせ 

優莉

音楽、陶芸、料理、、、、。

今日は、冬マーチング

2006年02月26日 23時05分50秒 | 趣味の世界(音楽)
 今日津幡町の新しくできた文化ホールで冬マーチングが開催され泉野小学校マーチングバンドと遊学館バトントワリングを見るためにおじゃましました。
 県内のマーチンやバトンのレベルも上がりつつありますが、この2つは、別格ですね。
 ただ泉野小は、フロアからステージに変えたので完成度70%位(辛口でしょうか?)3月5日の石川厚生年金会館でのステージでは100%の力が発揮できるでしょう。私もそうなるよう支援します。
 遊学館は3月5日は、修学旅行の関係で1年生のみのステージとなるそうです。
演目も今日のルパンとは違うそうで気合いを入れて頑張っていただけるそうです。
 初めて拝見させていただいた「emu」さんは、よかったですよ。コンタクトとりたいですね。

気分を新たに「食べに行こう」

2006年02月23日 23時04分58秒 | Weblog
すみません。統一感のないブログで、、、。
左手中指損傷は、全く直る兆しもなく20日がたちました。
優莉は「フルート」も「ホルン」も吹くのですが、どちらもできず、後2ヶ月ほどかからないと元の様にならないと今日先生に言われ大ショックです。

これ以上、ショックが続かないようにしないと、また「青い」生活が始まりまってしまいます。
またおいしい「食事どころ」を紹介していきますので、たまには見に来てください。
コメントも入れてください。お待ちしています。

金沢グルメ(^^)ビストロRyomonで、、

2006年02月21日 21時16分44秒 | 休日を過ごす
ビストロRyomonで食事
金沢東茶屋街の素敵な通りを歩き、真ん中くらいで横小路に入ったところにあります。
初めてだったので、テーブル席を予約しましたが、本来はカウンターでシェフと話しながら食事するのが似合いそうで、常連さんがたくさんいた感じです。
詳しくは、お店のHP http://ryomon.wbz.jp/ で確認してください。
私はあまり赤ワインは、飲まないのですが、パッソ・ドーブレ/マァジ(アルゼンチンの赤ワイン)はおいしかった。
今度は、常連ぽくカウンターにしよう。
今回カメラを持って行きましたが、撮るのを忘れていました。

また機会があったら行きたいお店です。

金沢グルメ(^^) フレンチレストラン つばき

2006年02月20日 21時37分32秒 | 美味しい話(洋・中)
「つばき」はおすすめ
どれだけ捜しても情報の少ないレストランですが、昨年12月末友達と行く機会がありました。(の日)
コースは、3種類(値段ははっきり覚えていませんが)で真ん中の4200円のコースを注文し、クリスマス後だったので、個室の予約が取れてそこで食事。
個室は6人くらいが入れます。
静かな部屋で、りりしいウェーターの気配りの中、楽しく食事が出来ました。
場所は、金沢の奥座敷と呼ばれる湯涌方面にあり場所的には不便ですが、京都の老舗料亭と、本場フランスで修業したというシェフが腕をふるう懐石風フレンチで、はっきり言って4200円のコースで、男の私が食べきれないほどでした。
とてもおいしかった。
今度は単品で注文して食べたいかな。
是非もう一度行きたいレストランです。

金沢グルメ(^^) 旧宇ノ気町の「松の寿司」

2006年02月17日 18時13分19秒 | 美味しい話(和)
ご存じですか。「松の寿司」は新築されよりきれいになりました。

今回食べたのは、にぎり2100円です。
ちなみに、盛り合わせは1600円です。
まずは、烏賊から

次に、これなんだと思います?「鱈(たら)」の肝乗せです。

これは、「ぶり」ではなく「ひらまさ」でした。しっかりした食感でおいしかった。

次に出てきたのは「鯵(アジ)」だと思う。切り込みがきれいで女性でも食べやすいです。

そしてお皿に乗った三種。[牡蠣」は「そのまま食べてください」と言われたので一口で。
真ん中の「イクラ」は手で食べたら手がイクラだらけになってしまった。(山盛りです)。
「ぎょく」は、見たとおりです。私は甘い卵焼きは大嫌いですが、これはほんのり甘くて好きです。

これ、何だと思います。「マグロの赤身」だそうですが、食べたことのない味でどこの赤身でしょう?

そして最後に、「子持ち昆布」私には見たことも食べたことも無いものでしたが、すごくおいしかった。

以上が、この時に食べた「にぎりのセットです。
たぶんその時々で違うものが出てくると思います。
前回は、盛り合わせを注文しましたが、「ふぐ」「カワハギの肝乗せ」などもあり、巻きは、「サワラとイカ」の海鮮巻きが1本分でした。

個人的には、「にぎり」より「盛り合わせ」を注文して、あと好きなものを1品注文するのが、良いかも、、。(今度行った時はそうします)
時間は、12時頃は観光客などでいっぱい。
13時頃に行くと客層が「常連の人」になり、人も少なくゆっくり食べれます。

「しゃり」は大将曰わく「うちはあえて温かいものを使っている」と言ってましたので冷たいしゃりが好きな方は違和感があるかもしれません。
「しゃり」は小さめです。

大将です。カウンターから水が落ちているので飾りと思っていたのですが、大将が「寿司は本来、手で食べるものでしょう。」と言うことで指を洗うところでした。おしぼりも当然でますが、、。

最後にねたの値段表が壁に書いてありますので、単品でも安心して食べれます。
値段は季節で変わるでしょうから撮しませんでしたが、一番高い大トロが700円くらいでしたよ。
写真がうまく撮れなかったのですが、写真より実際は大きいです」
是非、言ってみてください。
詳しいお店の情報はこちらでです。

○○さん今度3人で行きますか

忙しい1日でした。

2006年02月12日 22時46分53秒 | 休日を過ごす
①午前中:演奏会の練習?私は資料編集でしたが、、。
②午後 :高速で福井までアンサンブルコンテストを見に行く。
     大学、職場、一般、高校が聞けたので最高でした。

③夜  :兼六園のライトアップ最終日で写真を撮りに行きました。
     最初は吹雪で大変でしたが、最後は晴れていた。
     左手が使えないのと、寒いのと、三脚が重くてたいへん。
     結局良い写真は無かった。残念。
④その後:10時に家に帰りやっとご飯でした。

金沢グルメ(^^) ビストロYUIGAでお祝い会

2006年02月10日 23時48分58秒 | 美味しい話(洋・中)
9日、私の試験合格を祝って、お食事会を開いてくださいました。

場所はビストロYUIGA。
6時から9時半頃までいたのでしょうか。
一番最初のお客が、最後までいたのかも。他のお客さんスミマセン。
今度はランチに行こう
最後に挨拶に来てくださったシェフ(オーナーかな)かっこよかった。
料理は当然評判どおり。

2次会は、BARスプーンでおいしいカクテルをいただきました。

一緒に祝ってくれた「みんな」ありがとうございました。
特に「お祝いしよう」と企画してくれた姫ありがとうございました。
今度また食事しましょう。

金沢コンサート(^^) 音楽堂パイプオルガンコンサート

2006年02月08日 23時26分00秒 | 趣味の世界(音楽)
石川県立音楽堂自慢のパイプオルガンのコンサートがあると聞いて行ってきました。
1階が1500円
2階が2500円
3階が500円
で、はじめてですので当然2階。
3列目の真ん中。ここが1番と判断しました。
奏者はアルヴィート・ガストさんという方です。

感想:期待が大きすぎたようでした。
   ホール全体が楽器になるものと思っていたのに残念。
   どなたか一番良い席教えてください。