土曜日も500円ランチOKなので鮮で
海老天丼ランチ
を。。。
今日は、野々市中のホール練習の日なので、
文化会館フォルテの大ホールでの練習。
私はなにをするかと言うと。
指揮です。
これでも、吹奏楽の指導者なので、、、
今年は例年より仕上りが遅くてまだまだな感じ。
忙しくて行けて無いのが残念。
1時に練習を終えて、ランチ。
それから、陶庵へカップを取りに行ったら長居をしてしまい、ハイカルアに行くのが遅れてしまいました。
調べてもらったら、始まって10日ですが、25個売れたそうです。
ありがたいことです。
ありがとうございます。
海老天丼ランチ
を。。。
今日は、野々市中のホール練習の日なので、
文化会館フォルテの大ホールでの練習。
私はなにをするかと言うと。
指揮です。
これでも、吹奏楽の指導者なので、、、
今年は例年より仕上りが遅くてまだまだな感じ。
忙しくて行けて無いのが残念。
1時に練習を終えて、ランチ。
それから、陶庵へカップを取りに行ったら長居をしてしまい、ハイカルアに行くのが遅れてしまいました。
調べてもらったら、始まって10日ですが、25個売れたそうです。
ありがたいことです。
ありがとうございます。
野々市町の割烹「鮮」
平日のお昼のランチはほとんど500円、、
500円で穴子丼、鉄火丼、海老天丼、海鮮丼などなど、、、
どんぶり、茶碗蒸し、みそ汁、漬け物が付いてます。
安く見積もって
茶碗蒸しが400円
みそ汁が、200円
漬け物が50円
位の評価。ン?どんぶりの値段はー150円かも。。
ランチタイムは11:30~14:00
ただし、穴子丼と鉄火丼は、早くになくなるので早めに行きましょう。
オープン後すぐに満席に、とにかく、お得で美味しいです。
平日のお昼のランチはほとんど500円、、
500円で穴子丼、鉄火丼、海老天丼、海鮮丼などなど、、、
どんぶり、茶碗蒸し、みそ汁、漬け物が付いてます。
安く見積もって
茶碗蒸しが400円
みそ汁が、200円
漬け物が50円
位の評価。ン?どんぶりの値段はー150円かも。。
ランチタイムは11:30~14:00
ただし、穴子丼と鉄火丼は、早くになくなるので早めに行きましょう。
オープン後すぐに満席に、とにかく、お得で美味しいです。
「
を追う者は
をも得ず」
欲張っては損をする。。。って。
「二兎」とは、少し欲張りなお客様とのこと。。。。。
うんうん、大きなエビをお願いとか
そんなお客に答えたいというのがコンセプトなのでしょうか。
訪れる皆様にとって
comfortabele (心地よい、快適な)
でありますように・・・だって。
と言うことで、居酒屋とも割烹とも書いていない
comfor-taele NITO
だそうです。
5月12日
サンタモーニングのゆみこさんとたねさん、トッシーさん。
それにあきさん、みすずさん。
福井からhelloさんとおくさま。
&あこさんと私の9人で食事会。
ゆみこさんから
「とんてき食べに行きませんか
」
と誘われ「とんてき」が何かもわからず参加させていただくことに。
「とんてき」の「トン」は豚だけど、「てき」って何んだったのでしょうか・・・・まだわかりません。

おすすめのとんてきは、肉が軟らかくてジューシーでタレも美味しく
トンカツ

も
1品を2~3皿注文してみんなでつっつく。
たくさんの品をいただきましたが、どれも美味しく、、、、あと
があると最高ですね。
代行で帰ったら2万円くらい取られそうな距離だから今回は「ウーロン茶」で我慢。
ていうか、病気をたくさん抱えているから3カ所の病院の先生に
「お酒はやめてください」
と言われているので、本当はだめなんですがね

「キハダマグロのたたき」だったかな?
薬味をつけて、、、美味しい。
、、、特にワサビが美味しかった。このワサビで「ワサビ巻き」したら美味しいだろうなぁ。。。。特注で作ってもらえば良かったかも、、、、かもと言えば、

合鴨でした。。。



欲張っては損をする。。。って。
「二兎」とは、少し欲張りなお客様とのこと。。。。。
うんうん、大きなエビをお願いとか

そんなお客に答えたいというのがコンセプトなのでしょうか。
訪れる皆様にとって
comfortabele (心地よい、快適な)
でありますように・・・だって。
と言うことで、居酒屋とも割烹とも書いていない


だそうです。
5月12日
サンタモーニングのゆみこさんとたねさん、トッシーさん。
それにあきさん、みすずさん。
福井からhelloさんとおくさま。
&あこさんと私の9人で食事会。
ゆみこさんから
「とんてき食べに行きませんか

と誘われ「とんてき」が何かもわからず参加させていただくことに。
「とんてき」の「トン」は豚だけど、「てき」って何んだったのでしょうか・・・・まだわかりません。

おすすめのとんてきは、肉が軟らかくてジューシーでタレも美味しく

トンカツ

も

1品を2~3皿注文してみんなでつっつく。
たくさんの品をいただきましたが、どれも美味しく、、、、あと

代行で帰ったら2万円くらい取られそうな距離だから今回は「ウーロン茶」で我慢。
ていうか、病気をたくさん抱えているから3カ所の病院の先生に
「お酒はやめてください」
と言われているので、本当はだめなんですがね


「キハダマグロのたたき」だったかな?
薬味をつけて、、、美味しい。
、、、特にワサビが美味しかった。このワサビで「ワサビ巻き」したら美味しいだろうなぁ。。。。特注で作ってもらえば良かったかも、、、、かもと言えば、

合鴨でした。。。


金沢市窪の住宅地に市内を見下ろせる和食屋さん。
ライブの下見を兼ねて、ローラさんと素敵仲間たちの6人で夕食会。
予約の無い方は入れない(毎日予約でイッパイ)だそうです。
平日なのに、満席でした。
料理は、どれもボリュウムがあり、美味しくいただきました。
交通の便が悪いのが難点でしょうか。。。
この夜景を見ながらのライブは、


私も出る予定です。
京都は『湯豆腐』が有名ですね
事実かどうかはわかりませんが、
「湯豆腐専門店」でも「スーパー並み」の豆腐を使っているという『噂』を聞いていますが本当でしょうか?
今回、嵯峨野散策の折、前もって選んでおいた

湯どうふ『竹むら』さん
で昼食。

このお店は、日本一になった『森嘉豆腐』さんの豆腐を使用しているお店です。
せっかくだからと、3600円のコースを・・・。
料理は<懐石風>に
・湯豆腐
・三種盛りの八寸
・煮物
・ごま豆腐
・天ぷらの盛り合わせ
・ご飯
・湯葉のおすまし
・香の物(四種類)
・抹茶アイス
が一品ずつ出てきます。
『ごま豆腐』は食べたことの無い味でプリンプリン。。ワサビ醤油で・・。
ご飯の前でお腹がいっぱいになりましたが、ご飯は、おひつで出てきて、二膳分くらいでしょうか。
実家のコシヒカリを食べている私でも『美味しい』と感じました
。
ただ、忙しいのか出てくるのが遅かったのが難点でしょうか(×_×)
入店からお勘定まで1時間ちょっとかかりました。

事実かどうかはわかりませんが、
「湯豆腐専門店」でも「スーパー並み」の豆腐を使っているという『噂』を聞いていますが本当でしょうか?
今回、嵯峨野散策の折、前もって選んでおいた

湯どうふ『竹むら』さん
で昼食。

このお店は、日本一になった『森嘉豆腐』さんの豆腐を使用しているお店です。
せっかくだからと、3600円のコースを・・・。
料理は<懐石風>に
・湯豆腐
・三種盛りの八寸
・煮物
・ごま豆腐
・天ぷらの盛り合わせ
・ご飯
・湯葉のおすまし
・香の物(四種類)
・抹茶アイス
が一品ずつ出てきます。
『ごま豆腐』は食べたことの無い味でプリンプリン。。ワサビ醤油で・・。
ご飯の前でお腹がいっぱいになりましたが、ご飯は、おひつで出てきて、二膳分くらいでしょうか。
実家のコシヒカリを食べている私でも『美味しい』と感じました

ただ、忙しいのか出てくるのが遅かったのが難点でしょうか(×_×)
入店からお勘定まで1時間ちょっとかかりました。

最近、出店ラッシュの金沢「杜の里」「田上」地区。。
その中のフィットネスクラブ「エイム」の裏に
夜は居酒屋をやっている『馬づら』が日替わりランチを提供しています。
今日のメニューは、


ボリューム満点という噂をきいていましたが、
この若鶏の唐揚げは、

ボリューム満点。
お店の雰囲気も良いのでお薦めです。
2月2日(金)
少し遅いですが、所属の写真協会の「新年会」がありました
。
開催場所は、地区内の


七塚町の料理民宿「やまじゅう」


地元では、食べきれない量の料理を出すお店として有名です。
私も10年くらい前に1泊2日8000円で泊まったことがありましたが、
カニだけでも
ズワイガニが1人1杯
香箱ガニが皿に山盛り
焼きタラバ
など、当然他に鍋や刺身、煮物とすごい料理でした
。
で、今回は。。
会費は4000円でしたが、お酒もたくさん飲んだので料金は不明(幹事では無いので)
でも、そんなに高くは無いと思います。
各自に付いていた料理

つき出しにイカの塩辛
煮物
小さいべにずわい
分厚いぶりの照り焼き
もずく酢
ハムサラダ
刺身の盛り合わせ(美味しかった)
鱈の煮付け
4人くらいで一皿(鍋)の料理

白エビの天ぷら
河北潟の『ほっこり』というサツマイモのふかし
エビの煮付け
鳥鍋
すみません。
酔っぱらい
ながらの写真なので、食べている途中の料理もあります
たぶん、「やまじゅう」の一番低料金の料理ではないでしょうか。
それでも全部食べ切れた人は、数人です
。
これで充分です。。
特に、「ぶりの照り焼き」は、写真以上に大きくて3人前くらいの厚さでした

〒929-1174
石川県河北郡七塚町浜北20-1
T E L 076-283-3455
休前日は、大変混んでいます。
早めの予約が必要です。
少し遅いですが、所属の写真協会の「新年会」がありました

開催場所は、地区内の






地元では、食べきれない量の料理を出すお店として有名です。
私も10年くらい前に1泊2日8000円で泊まったことがありましたが、
カニだけでも



など、当然他に鍋や刺身、煮物とすごい料理でした

で、今回は。。
会費は4000円でしたが、お酒もたくさん飲んだので料金は不明(幹事では無いので)
でも、そんなに高くは無いと思います。
各自に付いていた料理









4人くらいで一皿(鍋)の料理





すみません。



たぶん、「やまじゅう」の一番低料金の料理ではないでしょうか。
それでも全部食べ切れた人は、数人です

これで充分です。。

特に、「ぶりの照り焼き」は、写真以上に大きくて3人前くらいの厚さでした


〒929-1174
石川県河北郡七塚町浜北20-1
T E L 076-283-3455
休前日は、大変混んでいます。
早めの予約が必要です。

昼はうどん屋、夜は焼肉処となる『獅子家』
有名なのは「カレーうどん」ですが、他のメニューどれも美味しい

お昼時は、駐車場(7台?)が一杯です。
メニューはほとんどが『うどん』ですが、『そば』もあって、細打ちで腰もあり、うどん屋さんの『そば』としては美味しいです。
特に『つゆ』は、私好みで

毎回メニューを変えて注文しようと・・・・・


石川県野々市町本町1-3-1
TEL:076-246-5367
営/11:30~14:00、17:00~22:00
休/月曜(祝日の場合は営業)

10月5日(木)

以前から行ってみたかったこのお店にタイミング良く今日行くことが出来ました。
場所は、金沢森本インターから国道304号線を6キロほど富山県方向に向かった左側に建っています。

こんな感じですぐにわかります。
午前10時頃に開店しているか電話で尋ねたところ「予約していただけると、、」と言うことなので、念のため正午3名の予約をしました。
お店に着いたところ

こんな看板が・・・・・

とりあえず、ここまで来て帰ることにならなくて良かった

日替りランチは、850円

他に「カレープレート」や「ステーキランチ」があり、数量限定の2800円のコース料理もあります。これは一度は食べてみたいです


今日の日替りランチは、2種類から選ぶことから出来て
メインが魚では、「メダイのあんかけ」
肉では、「豚肉のピカタ」
でした。
私を含め3人ともが「魚料理」を注文。

野菜は全部無農薬だそうです。
☆ご飯がおいしい。
☆メインの魚もおいしい。
☆付け合わせの切り干し大根とほうれん草と生鮭の和え物もおいしい
☆漬物は、ミョウガを使った漬物で「どうやって作るんだろう」と、、。
☆「パイ」が付いていて「これはデザートかな」と言いながら食べたら「シーフードパイ」で美味しい。

☆デザートは「巨峰とアロエのゼリー寄せ」でしたが、これは少し甘かったですが、食感が良かった。
☆あとは飲み物で私はホット、あとアイスコーヒー、オレンジジュースを注文。
以上です。
メインの「あんかけ」ですが、魚は「魚の形」ですぐわかりましたが、魚の上に乗っている『つみれ』の様な物の正体がわからない


「イカ」らしき物も見えるが???多分、魚介類の「つみれ」か「ハンバーグ」の様な物でしょうが???。
今日の料理は、見た目は簡単に見えてもどうやって作ったかよくわからない。それでもって美味しい料理でした

オーナーシェフは、若い女性の方です。
少しお話しできたのでブログの事もOKしていただきました。
繁盛するといいですね

時々うかがって色々な料理を食べてみたいと思うお店です

あっ、そう言えば安価で新鮮な野菜も売ってますよ。

今日は、ラディッシュとミョウガを買ってきました


ランチタイム 11:30~14:30
カフェタイム 14:30~17:00
ディナータイム 17:00~21:00
金沢市東原町中208番地
℡ 076-204-7412