goo blog サービス終了のお知らせ 

優莉

音楽、陶芸、料理、、、、。

CT検査

2006年01月30日 22時39分28秒 | Weblog
頭痛の原因が知りたくて総合病院に行き頭部のCTを撮ってきました。
初めて自分の頭の「輪切り」をみましたが、よくテレビで見ているので(ERファン)あまり感動もなく、先生の「異常はありませんね」の言葉に「ほっ」としました。
結局は、ストレスなどからきた頭痛らしいです。
ただし服用していた薬では胃を悪くするということで新たな薬をいただきました。
効き目が弱いのか今も少し頭痛がします。
早く治したいものです。

ふーーー。

2006年01月29日 23時44分02秒 | Weblog
年末からZooと公私ともに忙しい日々が続いたのか、これで2週間後頭部の頭痛に悩ませられている。
市販の薬では、駄目で、医者からだしてもらったボルタレンを2週間飲んでます。
原因は、風邪かストレス。

1つずつ、やるべき事をこなし、あとは、ローマの松のオーボエ2とフルート2の楽譜をカットをふまえて書き直すことが当面の仕事。

その次は、自分の写真展の写真選び、、、いつの事やら、。

充実した日々なのか、自分でストレスを増やしているのか、よく分からない。

このブログも誰に向かって書いているのやら、、、。

写真選び、、、終わる、、。

2006年01月29日 23時14分23秒 | 趣味の世界(写真)
かほく市写真連盟の発足記念?展示会の出品写真が決まりました。
メンバーに40枚くらいの写真写真の中から選ばれたのは、「高山祭り」3枚組写真か水族館で撮った「クラゲ」と「富士サファリパーク」での「ライオン」の写真の動物?の組写真です。

 個人的には、高山の方が力を入れて撮ったので選びたかったけど、メンバーの反応は「クラゲ」の方がよかったようだ。
 
 犀川画廊で4月11日から6日間の展示だそうです。

金沢コンサート(^^) ハープ&フルート

2006年01月21日 09時32分54秒 | 趣味の世界(音楽)
 今日は、知人のフルート奏者 中村俊子さんとハープ奏者の上田智子さんのジョイントコンサートです。
 今から花束を買いに笠舞のリリアール(RiRi-R)に出かけます。
 リリアールといえば、鞍月店で2度ほどがっかりしてしまいましたので、やはり本店まで足を伸ばすことにしました。
 どなたか、金沢駅周辺でリリアール同等以上に素敵な花束を作ってくれる花屋は無いでしょうか。
 とりあえず、今日の午後3時、津幡町のシグナスへ行こう!

「発表待ち中」

2006年01月16日 19時46分51秒 | Weblog
毎日北國新聞を確認しているが、まだ写真コンテストの発表が無い。
一つずつ用事が片づき、まだ残っているのは、クラリネットクアイアの演奏会のDVD作りだけ。
アンサンブルの金沢地区大会が忙しくていけなかったことが残念。
そういえば、マーチング全国大会が先日埼玉アリーナで行われ、泉野小学校が金賞受賞おめでとうございます。
徳田先生ご苦労様でした。次は私たちの演奏会ですよ!
来年は、埼玉まで行きます!

「ロマ松」の練習が始まる。

2006年01月12日 00時00分14秒 | 趣味の世界(音楽)
何の結果も未だ発表されないモンモンとした中、昨日から「ローマの松」の練習が始まった。

とりあえず、テンポは4倍くらい遅くして始めたが、バラバラの状態

1stトロンボーンは、先日左手骨折でしばらくの安静でどうなることやら。

フルートは理屈抜きで難しい、一見簡単そうに見える楽譜も今のところは、インテンポでは手も足も出ない。何とか今月中には打開したいものである。

神のみぞ知る、、、。

2006年01月06日 01時22分48秒 | Weblog
もう午前1時を回ってしまった。
外はで朝は-2度まで下がるそうだ。

昨日は職場の試験で合格かは「神のみぞ知る、、。」と言ったところでしょう。

去年の好調が今年もまだ続いてくれているなら今年はもっと良い年になるはず。
まず、今月中旬、北國新聞フォトクイーンの撮影会のコンテスト結果が新聞紙上で発表される。
目標は3席以上であるが、発表が近づくにつれ、「佳作でもいれてくれー」と我ながら情けなくなってきた。

ライバルは70人。
ともかく発表の際、撮影者「@林@@」の名前があることを祈っています。

2日目

2006年01月03日 21時38分27秒 | 休日を過ごす
ブログ2日目。
昨日は最悪の一日で、こんな正月は今までに無かったほどでした
一眠りして、かほく市吹奏楽団演奏会のDVD作成
7日の配布に間に合うか微妙な状態ですが、できるだけがんばります。って誰に向かって書いているのだろうか、、。まだブログには慣れそうにありません、、
明日は一日試験勉強でもやろう、