goo blog サービス終了のお知らせ 

優莉

音楽、陶芸、料理、、、、。

蕎麦 山猫

2016年01月10日 12時20分59秒 | 美味しい話(蕎麦・そば・ソバ)
何年ぶりだろうか、。
白山神社に初詣に行き、そのあと、お昼を食べに瀬女の道の駅にある山猫という蕎麦屋さんへ。
ここは十割蕎麦で蕎麦の風味が高く天ぷらも美味しい。
ただ、十割なのですぐに食べないとボソボソになってしまう。
パーっと食べるのがオススメかも。



メニューです。
せいろ単品は、元が取れないので無いそうです。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012年08月12日 14時35分30秒 | 美味しい話(蕎麦・そば・ソバ)


実家の近くにある蕎麦屋、「欅庵」。。
開店の時に行って以来だから6年ぶり。
こんな田舎でまだ営業しているのが偉い。

もりそば800円
天もり1300円

と手打ちの蕎麦屋としては普通の価格。
蕎麦は細く白い。。十割そばだそうです。

美味しい蕎麦を出す店です。
ただエアコンが無いので猛暑の日は避けた方がいいかもしれません。

『優莉の蕎麦店好み順』

2007年02月06日 19時21分37秒 | 美味しい話(蕎麦・そば・ソバ)
最初に断っておきますが、あくまで私の好みです。

よく『何処の蕎麦屋さんがお薦め?』と聞かれるので・・・。
基準は『自分が打った蕎麦より美味しい蕎麦である事』です。
たまたま私が食べた時だけアクシデントがあったかもしれません。
たくさん蕎麦屋さんに行きましたが、まだ行っていない蕎麦屋さんもあり、食べていないメニューもたくさんあります。
『今の時点での私の好み』です。

上から好み順です。

村田屋さん
にわか工房さん
くらさん
やまこしさん
花川さん

まだ行っていない『行きたい蕎麦屋さん』
みたきさん
唐変木さん

お願い

香りの高いのどごしの良い『蕎麦屋さん』を教えてください

蕎麦処『花川』

2007年02月05日 16時40分00秒 | 美味しい話(蕎麦・そば・ソバ)
2月5日(月)晴天

  蕎麦処「花川」  



昨年に引き続き
   「白峰・桑島の雪だるままつり」
に行く途中に寄らせていただきました。
一年ぶりです。

本当は今年は「みたき」と思っていたのですが、既に『売り切れ』の看板が・・・。

時間も昨年と同じ2時過ぎ、、
私の他に誰もお客さんはいませんでしたので静かに・ゆっくりとした食事になりました。

箸置きは、つばきの花。
漬物。
お茶は、普通のお茶でした。

一番人気の「御膳蕎麦」は既に売り切れでしたが、昨年食べたので今年は普通に「せいろ」を・・・・。



今まで食べた『せいろ』の中では一番の『細打ち』だと思います。
歯ごたえもありのどごしが良かった。。
少し残念なのは、水切りが良くなかったのか、下の方が水っぽく感じてしまった。
細いから余計に感じたようです。



わさびは『生わさび』
そば湯は『薄め』
『蕎麦粥』が付いていました。



というところでしょうか。。

メニューです。




住所/白山市吉野
電話番号/0761-95-5007
営業時間/11:00~17:00(売り切れ終了)
定休日/木曜

農村体験施設『にわか工房』の蕎麦

2006年11月09日 00時40分55秒 | 美味しい話(蕎麦・そば・ソバ)
11月8日(水)

別のブログに書きましたが、『山』に行ってきました

その帰りに、一度行ってみたかった蕎麦屋へ。

有名な
   そば道楽『みたき』

   にわか工房

今回は、次回の『そば打ち体験』をもくろんで、『にわか工房』へ


もう閉店間際(午後3時少し前)でしたのでお客さんは少なく、ほとんど貸し切り状態



席からこんなパノラマを見ることが出来ます。
紅葉は、もう少し後でしょうか

注文したのは、普通の『ざるそば』(にわかそば 700円)


味は、ということで、私が好きな『蕎麦』です。
値段も手頃ですね。
蕎麦団子が2個付いてきます。
それに『薬味』も
 おろし
 かつお節
 ネギ
 わさび
と豊富。
そば湯も丁度の濃さ
で満足でした。

大盛りは+300円ですが、今回は同じ300円で

美味しかったですが、私は「宮川さん」のアイスの方が口にあってました
でも、私は『大盛り』より、同じ値段なら『アイス』を選びますね。

金沢グルメ 石うす挽き・手打ちそば処「くら」

2006年07月06日 21時36分24秒 | 美味しい話(蕎麦・そば・ソバ)

蕎麦好きな先輩が「金沢で一番好きな蕎麦」だと言って通っていたお店です。
私は、1年ぶりくらいでしょうか。

入り口には、手書きのおしながき


最近何度か食べに行こうと立ち寄っていましたが「臨時休業」の札

今回伺ったのは平日の午後1時でしたが、グループや接待をしているような会社員などで満席。さすが人気店
私は偶然座れましたが、後から来た人は、席待ちの状態

せいろは700円から、今日は贅沢天せいろ


蕎麦粉は、北海道産、会津産をブレンドして石うすで自家製粉して配合にこだわっているそうです。


蕎麦は細切りで香りが高くおいしくいただきました

濃いそば湯を好む私としましては薄めだったのでその点は残念

DATA
金沢市橋場町
橋場町交差点近く
営業時間:11:00~20:00
定休日:火曜日

すごく簡単で『ほどほどに美味しい蕎麦つゆ』の作り方

2006年06月19日 20時56分15秒 | 美味しい話(蕎麦・そば・ソバ)
市販品で美味しい蕎麦つゆは、それなりに値段が高い
それでは、自分で作って見ましょう

私は以前「かえし」を作って熟成させたりしていましたが、確かに「美味しい」のですが毎日使う物では無いので管理がいささか面倒
そこで、いろいろ試した結果『ほどほど美味しい蕎麦つゆ』が簡単に作れるレシピ作ったので紹介します。

出来上がりの『蕎麦つゆ』は、少し甘めなのでお子様でも美味しくいただけますし、「薬味」や「天ぷら」にも良く合います。



材料は、(出来上がりは1000CC位)

かつお節 50g
水    900cc
醤油   200cc
本みりん 200cc

これだけです。

あと「だし」をこすために「リード」等のペーパー(キッチンペーパーは×)




ここで私の使っている材料を紹介します。

かつお節
 「バロー」というスーパーに「めんだし」(368円)があります。
 「混合削り節」のほか「昆布」も入っています。
 いろいろ試しましたが、この製品が私は一番簡単だと思います





 出来るだけ美味しい水。我が家は「アルカリイオン水」を使います。

醤油
 私は、富山の「あなん谷」という辛い醤油を使っています。甘めの醤油は、みりんが入るので甘すぎる「だし」になるので避けた方が良いです。
 大手のキ○○○マンさんの醤油は、我が家では使ったことが無いので分かりません。
 我が家が普段使う「醤油」は、橋立の「富士菊」さんを10年以上使っています。すごく甘い醤油です。
 「あなん谷」こだわっているわけでは無く、最初に使った醤油で、美味しかったので他を試していないだけです。
 今回は、はじめですが、金沢で手に入りやすい「ヤマト醤油」を使ってみたいと思います。(あなん谷ほど辛くはありません)



本みりん
 「みりん風」は、当然だめです。みりんの事はよく分からないのでパス。
 私が使っているのは、津幡町の「ごさま」というスーパーに売っている安い物です。
 他を試していないので、よく分かりません。





作  り  方

1 鍋に水900ccを入れる。

2 はかりで「かつお節」50gはかり、鍋の中に入れ10分くらいそのまま火を付けないで浸しておく。(面倒な時はやらない)



3 その間に計量カップに醤油200cc、本みりん200ccを入れて用意する。



4 強火で沸騰したらアクを取って、ぐらぐらならない程度の中火で5分ほど。


5 だしをこす。(ざるを2つ用意し、間にリードを挟んでこすと簡単です)



6 だしを火にかけ、沸騰寸前で醤油と本みりんを入れる。


7 5分ほど、沸騰寸前の「ぼこぼこ」とした状態(弱火)で、みりんのアルコールを飛ばす。

8 火を止めそのまま自然に冷めるのを待って出来上がり。


以上 30分かかりません。




注意すること

1 だしの日持ちは、ペットボトルに入れて冷蔵庫で2~3週間です。
    (1ヶ月以上持つこともありますが、、。)

2 醤油を入れた後「ぐらぐら」沸騰させないでください。

3 だしの「アク」は、取った方が良いです。
   (取りすぎるとだしが無くなるので注意)

4 醤油やみりんの味によって、だしの甘さが変わります。
  割合はご自分でおためし下さい。

5 かつお風味が強いと感じた方は、40~45gでも良いかもしれません。

6 かつお節が厚削りのものは、もう少しだしを取るのに時間がかかります。

7 アルコールが飛んでいないと感じたらもう少し時間をかけてください。

 味覚は人によって違いますので、ご了承下さい。



金沢グルメ(^^)  田舎茶屋「末野倉」の蕎麦

2006年06月08日 18時51分31秒 | 美味しい話(蕎麦・そば・ソバ)
6月8日

今日の昼食は「蕎麦」
お昼、末町近くにいたので、2年ぶりに「末野倉」に行ってきました
この店の店内は、「蕎麦屋」で「一番すごい店」です。

「インテリア」もそこからくる「雰囲気」も「和食」を食べるために作られた感じですね

本当は、「せいろ(840円)」が食べたかったのですが、残念ながら本日売り切れ
と言うことで、今回は「田舎蕎麦(840円)」を注文

「田舎」というものの、私には「上品な蕎麦」仕上がっていました
太さも細めでしょうか。

ん~「つゆ」が少ない(お願いすればいただけるのでしょうか)
そば湯が「薄くて」先日の「宮川さん」とは違うものです。
私が作る「そば湯」を3倍に薄めたくらいですね。
「2人で1つ」というのは、止めて欲しい。どちらかが遠慮します

蕎麦自体は、こだわっているだけあって美味しいです。
全体に上品ですね。

蕎麦ソフトクリームもありました


お昼はお得なセットメニュー(1050円~2100円)もあります。

今度は「せいろ」を食べよう

「末野倉さん」お願いですから「天ぷら」は半分でいいから安くしてください

data

金沢市末町17-132
076-229-1571
駐車場はお店の斜め向かいです。

金沢グルメ 蕎麦「宮川」金沢の奥座敷

2006年06月02日 00時03分26秒 | 美味しい話(蕎麦・そば・ソバ)
最近雑誌やテレビで紹介されて大繁盛だそうです
最近仕事で別所町を通る機会が多く、やっと行くことが出来ました



先日の日曜日、お昼にお店の前を通ったところ満車
やはり、平日のお昼過ぎが狙い時と見て訪れてみました

案の定、お客は私と先客のグループさん。

お客さんが少ないと「自分のために作ってくれている」という感じがして少しありがたい。
たぶんこれは、私自身が料理を作る時には、「相手の方」を見て「その人のために作ってあげたい」と思う私の性格から来ているのかもしれません
父もそうだし職人家系ですからそれは仕方が無い「遺伝」ですね

このお店の蕎麦は、石臼挽き自家製粉と生粉打ちでそば粉100%の生粉打ち蕎麦だと聞いています。
今回は財布と相談し、メニューから
もりそば(細)を注文しました。

扇子の形をしたセンスの良いメニューです。



蕎麦には(細)と(太)があるようですが、私は太い蕎麦が苦手です。

ここの「そば湯」すごく色が濃いのでお店の方にお聞きしたら「そば粉が入っているんですよ」ということで、そばにそば粉を入れて味を濃くしてある様です。
このそば湯、美味しくておかわりしました。

メニューに「蕎麦アイス」とあり、滅多に食べませんが興味本位で注文したところこれが非常に美味しい。

お店の方に「自家製ですか」と聞いたら「外注品」だそうです。
思わず「どこで買えますか?」と聞きそうになりました。

今度来店したらどこで買えるか聞いてみよう。
知っている方がいましたら教えてください。

data
蕎麦宮川
〒920-1341石川県金沢市別所町ツ55番地
TEL/FAX(076)243-2887

金沢グルメ 石引手打ち蕎麦「村田屋」

2006年06月01日 21時13分57秒 | 美味しい話(蕎麦・そば・ソバ)
やっと「村田屋」さんに行く機会を作りました
初めての店ですが、入った瞬間から何となく美味しい蕎麦が食べれそうな「雰囲気」。
今までたくさんの蕎麦屋さんに行き「ブログに書けない」お店もたくさんありましたが、ここは『私が作ってみたい蕎麦』を食べさせてくれました
と言うことで、今のところ『私が金沢で一番好きな蕎麦屋さん』です。

今回は、初めてということで贅沢に
「せいろ」と「しらいと(更級)」の「あいもり」
を注文しました。


結果は、「せいろ」も「しらいと」も私の好みの「細さ」と「ゆで時間」と「歯ごたえ」で、私好みです
それに「蕎麦の風味」も「予想どおり」で大変美味しくいただきました。
今度は、是非、王道の「天せいろ」をいただきたいと思います

data
石臼挽き手打そば「村田屋」
住所 石川県金沢市諸江町上丁307-15
電話 076-231-6900
営業時間 11:00~21:30(閉店は22:00)
定休日 火曜(祝日の場合は営業)
http://www.e-murataya.com/

場所は、アル・プラザ金沢駐車場、ミスタードーナッツ向かいです。
すぐに分かりますよ。