goo blog サービス終了のお知らせ 

優莉

音楽、陶芸、料理、、、、。

『和楽』金沢公演へ行こう!

2007年10月20日 11時32分29秒 | 趣味の世界(音楽)
やっぱり『行こう』!!!

フルートトリオわらく・やわらぎのハーモニー
東京金沢公演■金沢アートホール
 
10月20日(土)19:00開演(18:30開場)

■プログラム
出野由衣/わらく
出野由衣/結晶(初演)
出野由衣/ほうき星
文部省唱歌/虫の声
草川信/夕やけこやけ
J.A.ドゥメルスマン/「ウィリアム・テル」華麗な二重奏曲
F&K.ドップラー/ハンガリーの主題による幻想曲op.35
J.ジュナン/The Fluttering Bird op.31(ピッコロ曲)
F.シューベルト/アヴェ・マリア
P.フマガッリ/GRAN TERZETTO DI CONCERTO op.40

わらく/久利由衣・田口育子・川野さわか
ピアノ/森夕希子

http://www.art-h.gr.jp/art-line2.gif (307 バイト)

主催:わらく
入場料:2,000円 当日2,500円(全席自由)
お問合せ:わらく金沢事務所 076-261-4758(出野)

前売りを買っておけばよかった

フルート・デュオ・コンサート

2007年10月10日 02時57分40秒 | 趣味の世界(音楽)
『シューベルト・フェスティバル』
ってどなたが考えたのでしょうか。。。『井上さん』でしょうか?

すごく楽しいでも時間に余裕のある方が対象ですが、すばらしい企画だと思いますね。

何より『安価』で『価格以上のコンサート』なのがうれしい。

ということで、『エーデルワイス・カペレ』のコンサートの合間にある

  フルート・デュオ・コンサート



を聴きに、、、。

私も一応『フルーティスト』の端くれ(末端)ですので、、、。
ちょっと選曲が、『シューベルト』にちなんだので、、、、私の体調にはしんどかったね(御免なさい)

メインフルートは『沢野 茜さん』でしたが、もう一人の朝倉愛子さんのシンプルで素直な綺麗な音のファンなので・・・・。

いったいどんな人なんでしょうか?

エーデルワイス・カペレ

2007年10月10日 01時27分55秒 | 趣味の世界(音楽)
石川県立音楽堂

主催の

   シューベルト・フェスティバル

の一行事として東京や海外で活躍中の

  エーデルワイス・カペレ

さんのコンサートが、交流ホールでありました。




エーデルワイスということで、アルペンホルンにアコーディオン、ギターにトランペット、チューバ、バリトン、民族楽器&歌声などなど多彩な演奏や踊り、パフォーマンスを楽しませていただきました。
本当に『すばらしい演奏』でしたがお客さんが少なかったのが非常に残念でなりません

メンバー全員が音大卒だそうで、なるほどって感じです。

昼は、交流ホール。

午後は、音楽堂の前


カウベルさばきは芸術的



夜は、音楽堂ホワイエでの、食事やお酒を飲みながら聞けるコンサート。


と友人達と、すべて拝見し堪能しました。
最後のコンサートでは、メンバーの方と同席したり、コンサート後お話をしたりと『友人』とまでは行きませんでしたが、『知り合い』程度にはなったでしょうか。

もし来年も来られるようでしたら、大々的に『宣伝』しようと思います。

と、この程度でよろしいでしょうか「ほりっちさん


 

トリプル・ブッキング(・_・、)+1

2007年09月26日 22時49分23秒 | 趣味の世界(音楽)
9月30日(日)は、イベントが目白押し。。。

武蔵では『むさし祭り』
ここでは知人が率いる120名のサンバチームがパレードをする。。ん~見たかった。。

能登では『能登空港のイベント』
ここは参加する。

羽咋では『コスモアイル羽咋』
ここは、参加する予定だが能登へ行っているのでリハーサルは出れない。

もう一つ、知人が参加する『地元の祭り』
せっかくだから見てみたかった。。

ともあれ、9月と10月は、個人的にもイベントが多い(×_×)
時間があれば横になっている程の『ひどい体調』で乗り切れるだろうか、、、。

蛍庵コンサート『竹中のりこさんと山田ゆかりさん』

2007年09月17日 12時55分17秒 | 趣味の世界(音楽)
9月15日(土)



久しぶりに『蛍庵』に行ってきました。

今回は、

バイオリンがOEKの竹中のりこさん
ピアノが蛍庵おなじみ?の山田ゆかりさん

です。

ソロのバイオリンは、ほとんど聴かないのですが、
今回は『彼女』ということもあって聴きに行きました。

と言うのは、以前のブログでも書いた
『OEKのバイオリンに友達に似ている方がいる』
ということで色々調べたところ、それが彼女と言うことがわかり、
今回、それを確かめる意味もあって、、、。

結果は、、、。

すごく良いコンサートでした。
曲の解説もあり楽しいコンサート。

私が聴いたのは写真の位置。
2メートルくらいの場所です。

『友達に似ているか?』ですが
『雰囲気はそっくり』ということで、、、。

さすがに現役OEKの方です。
途中で退席することも覚悟していたのですが、
近くで聴いたのにもかかわらず、最後まで楽しく聴けました。

次回は、蛍庵オーナーのフルート・デュオ コンサートです。

フルート・デュオ セッション

2007年09月11日 22時29分22秒 | 趣味の世界(音楽)
9月10日(月)
於:北國新聞会館『杜』

初めて『芸文協コンサート』にでかけましたが、さすがに世界的な方のコンサートだと超満席。

フルート
 ウィリアム・ベネット
 デニス・ブリヤコフ

あと、ピアノとオーボエとクラリネットの方。

ベネット氏の低音の太さにはビックリです。
それに、ブリヤコフさんの綺麗な音色と卓越した技術はすごい。
音色と技術で個人的には、ブリヤコフさんの方が好きですね。
特に彼が演奏した『サンサーンス 序奏とロンド・カプリチョーソ』は感動ものでした。
彼は、フィンランド・タンペレ交響楽団の主席奏者だそうです。

残念なコンサート

2007年08月28日 23時34分48秒 | 趣味の世界(音楽)
8月28日

今日は特に体調が悪く、コンサートには行きたくなかったのですが、お世話になっている知人のコンサート。
それにチケットも買ってあったので、頑張って行くことに、、、。

『残念』なのは、演奏ではなくて『私の体調』の事。
バイオリンとピアノのコンサートで、どちらの方も県内トップクラスの方。

しかしながら、私の耳が悲鳴をあげてしまい、せっかくの演奏も、後ろの方の拍手が耐えれず耳をふさがないとダメな状態。

申し訳なく、1部で帰って来てしまいました。

日に日に悪くなっていく私の耳。
それに、嘔吐、、だるさ、、。
なんとか良くなってほしいもの、、。

丸一日「コンクール」鑑賞

2007年07月29日 23時10分08秒 | 趣味の世界(音楽)
7月29日(日)

『全日本吹奏楽コンクール石川県大会』
今年は休団中なので奏者としては参加できず、見学とサポート。
午前中は、中学生。午後は、中学、大学、一般。。
結果は、私のバンドは残念ながら『銀』
少し教えに行った高松中学校も『銀』
中学も一般も予想団体が県代表となりました。
みんな頑張ったのに『銀』とは残念。。
来年は、何とか『金』をと、、、、、。

ふるーと & はーぷ 上野賢治&上田智子

2007年07月24日 22時29分05秒 | 趣味の世界(音楽)
7月24日(火)



さすが、上田さんですね、今日もほとんどノーミス。

二人がCDアルバムを出したので「当然」買いました。

選曲は、ポピュラーからクラシックまで多彩。。

少し体調が悪くなり、残念ながらアンコールは聞けませんでした。
申し訳ありません。


『光の回廊in総持寺』&コンサート

2007年07月22日 00時20分02秒 | 趣味の世界(音楽)
7月21日(土)


すこし(かなり)遠いけど「光の回廊」が見たくて、門前町を訪れました。

予想以上の人、人、人・・・。
定員200名のはずが、1000名以上の人が訪れていました。
同時に開催されたのは「イルカさん」と「中国古箏」のコンサート。。

私は、「光の回廊」を見ることをメインにして行ったのですが、せっかく並んでコンサートの座席が取れたので『光の回廊』は後から見に行こうと。。。。
しかしコンサート終了とともに『回廊』の撤去作業が始まってしまった(×_×)

ほんの少しの間しか見ることができなかった(×_×)
来年は、コンサートより『光の回廊』をメインにしよう。



写真は、全然撮れませんでした。
本当に残念